dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、アイ・オー・データのHDA-iU120を使用しています。

データ保存用としては、普通に動いているのですが、2つ疑問があります。

一つ目は、このHDDを起動するときです。
私のHDDは、コンセントから電源を供給して、USB2.0の線で繋いでいます。
で、コンセントに接続すると、HDDの中でカチカチといっています。
そして、USBケーブルをパソコンに繋ぐと、キュイーンといって起動します。
このカチカチといっている異音は何なのでしょうか?
USBケーブルをパソコンに繋げなければ、ずっとカチカチといっています。
なぜでしょうか?

二つ目は、電源が切れないということです。
私が使っているHDDには、スライド式の電源ボタンがあるのですが、それをOFFにスライドしても、
ずっとHDDの中が回転しています。(振動している)
でも、コンセントを抜くと、電源が供給されなくなって、止まります
この時、疑問に思ったのですが、HDDの電源は取り外し作業をしていたら、コンセントからいきなり抜いてもいいのでしょうか?

私は、電源の回路が変になっているのかと思っているのですが、どうなんでしょうか・・・

私のHDDはもらい物で、その私にくれた方は、かなり電気製品の修理などの技術がすごい方です。
なので、解決しなかったら、この方にHDDを見てもらおうと思っています。


ごちゃごちゃですいません。
ご回答よろしくお願いします。

あと、私の外付けHDDの説明書です。↓↓↓↓↓↓↓
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/54998_1_844_ …

A 回答 (1件)

ごめんなさい分かりません。


多分、もらった人に聞くのが一番です。


しかし、蛇足として
私なら起動時のカチカチ音は気にしません。
使わないなら電源を切ります。
使うならUSBでつなぎます。

HDDを取り外し作業をした後、すぐに電源をきると悪影響が出る気がするので
電源はきりません。
HDDを取り外し作業をした後、しばらく時間がたった後はめんどくさいので
電源をきります。

自分の文章を見直しましたがやはり私は分かりませんので
詳しい方(くれた人)に聞いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱ、くれた人に聞いてみるのが一番ですね!
ベストアンサーにします。
また回答してください!

お礼日時:2013/03/12 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!