dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、こんばんは!
誰にも相談出来ず、自分でもどうすればいいのかわからない悩みがあるので、是非アドバイスなど頂きたいと思っています。宜しくおねがいします。

相談したい事は旦那側のセックスレスです。
付き合ってから5年、結婚してからだと数ヶ月なのですが、もうかれこれ2年以上レスです。
私もレスになってから1年半が過ぎるまであまり深く考えていなかったのもいけなかったかもしれません。
1年半の間、旦那さんが病気になったり(胆嚢全摘出)、転職したり、自分も仕事で疲れていたので気にしていませんでした。

でも、今はすごく辛くて寂しくて涙が出てきます。
結婚前に話し合って、大丈夫!信じよう!って思ったけど、最近は不安で・・・このままの状態が続くなら、早めに離婚するべきなのかとか考えてしまいます。
最近は、暴言を吐いてしまったり、ヒステリーを起こしてしまったりして、自己嫌悪です。

旦那さんの言い分は、
仕事で体がきつくて性欲自体がなくなってしまった。
胆嚢をとって下痢になりお腹が痛い。頭が痛い。
など、体がきついみたいです。

レス以外は優しくて、一緒にいて楽しくて、最高の旦那さんだと思います。
いつも、レスの事を言うと、申し訳なさそうに謝ってきます。

今まで旦那さんも協力してくれた部分もあります。
病院に2回行ってくれたり、ネットで私が購入した性欲があがる?薬も飲んでくれています。

本人は病気のせいで出来ないと言います。私が悪いとはいいません。
でも、病気と言われても何の病気ともまだ分かっていないし、納得いきません。

1つめの病院は性欲はあるけど、出来ない人が行く病院だったので他の病院に行くよう言われ、2つめは、泌尿器科行ったけど原因は分かりませんでした。

病院もどこに行くべきかもわからず、まだ20代なのにこのまま女性として終わるのは悲しいです。
旦那さん以外の男性からも声かけられる事はよくあります。でも、浮気するくらいなら離婚して自由になりたいです。
ちなみに旦那さんも20代です。


病気なら病院はどこに行けばいいのでしょうか?
旦那さんを信じて、レスの事は今後言わずに待つべきなのか、悩みます。

お互いにこのまま傷つけあって生活するなら離婚したほうがいいように思いますが、出来ることならしたくないです。

まとまりのない文ですみませんが、どなたかアドバイスお願いします。

旦那さんの性欲が戻る方法がしりたいです。

A 回答 (8件)

「離婚」という2文字をあなたは,何回か使われてますね。



それが,答えです。するべきと,誰かに背中を押されたいだけなのです。

まだ20代なのであれば,確かに離婚して,やり直しはできます。

病気かも知れない旦那さんを見限って,自由になりたいのをあなたは,切望しているのですよ。

すればいいのです。離婚なんか,簡単です。お金のことは,話し合い?まあ,損をしないようにね。できます,今の世の中,女性に有利な法律の活用法が。


[オフレコ]
しかしなあ。旦那がしてくれないからって,離婚だって?どんな女だよ?夫婦で乗り切らないとね。好き同士で結婚したはずなんだから。徹底的に話し合ったのかな?
    • good
    • 2

体調のほうを心配してさしあげるといいかもしれないですね。


夫婦生活は控えて、旦那様の支えになれることを探すというのはどうでしょうか。
私は女性なので事情は違うと思うんですが、体調を崩している時に夫の相手は辛いです。。。
そういうことをすることが嫌になってくるんです。
夜の生活を再開したいから早く元気になってほしいというのも、感じとってしまいます。病気になると神経が敏感になるんですね。
    • good
    • 0

futennさんも回答してらっしゃいますが、あなた自身はどれほど積極的なんですかね。


男の場合、体に問題なくて、精神的なEDならご主人が就寝中を狙う事をお勧めします。
REM睡眠というのをご存知でしょうか。REM睡眠中は誰しも夢を見ているものですが、もう一つ勃起している事が多いのです。
就寝時90分毎にご主人のあれは勃起しているだろうと思われますし、朝方目覚める前の眠りが浅い時もREMですから朝だちしている可能性が高いですから、その期を逃さず攻めるのも手段かと。
いきなり病院じゃ逆に萎えそうな気がしますんで、医療に頼るのはその手を試してからでどうですか。
    • good
    • 0

私は新婚のころ、妻が快感に目覚める前・・まるで強姦でしたね。


日ごろの生活もブルドーザーを自負していました。

ところが中年になって、勢力が落ちましたね。
逆に妻のほうが積極的ななって困ったことがありました。

その時妻は「ううん、あなたは寝ていればいいの、でもちょっと貸して」と私のパンツを脱がしたのです。

貴女は自分から積極的に動いているでしょうか。
たまには、貴女が上になって・・・ね。
恥ずかしい・・・離婚するよりよっぽどいいでしょう。

男だって、繊細な部分があるのですよ。

この前ね、私がうとうととしていたら、台所を終わった妻が、スカートをたくし上げて私の顔に座ったのですよ。
いやあ、ギンギンでしたね。
    • good
    • 1

既婚男性です。



女性と違い、男性は、旺盛なセックス欲を理性の力では抑制できなくなって、欲求不満を我慢できなくなって、はじめて性的に興奮、欲情し、ペニスも勃起しうるのだとご理解いただけませんか。

ですから、男性のセックスの衝動と女性への愛情とは、どう考えても相容れない関係にあります。
たとえば、男性は、セックスレスは女性に対して申し訳ないと思えば思うほど、あるいはセックスの義務観念に駆られれば駆られるほど、セックス欲はより減退、低下し、ペニスは萎縮するしかないと言わざるを得ません。

>レス以外は優しくて、一緒にいて楽しくて、最高の旦那さんだと思います。
>いつも、レスの事を言うと、申し訳なさそうに謝ってきます。

論より証拠、ご主人はセックスレスなのに、ちゃんと愛情を注いでくれますよね。
その点、どんな愛妻家であろうと、妻とのセックスの衝動に駆られるとき、必ず妻を卑猥で淫蕩な【性的欲望対象】と見なす点では、男性がエッチなAV女優を見て興奮したり、風俗嬢相手に欲情したり、レイプ魔が見知らぬ女性を凌辱したりするのと、性的メカニズムそのものに限れば、いずれも全く同一現象であるとお考えいただけませんか。

ご主人の場合、おそらく性欲形成期(幼児期~思春期)に過ごしてきた性的環境(家庭、学校、社会等)から、何らかの事情で適切な性的刺激及び性的禁欲をバランス良く受けることがなかったがために、結果的に旺盛な性欲・セックス欲を育成、蓄積しないまま成人期を迎えられたのではないでしょうか。

>本人は病気のせいで出来ないと言います。私が悪いとはいいません。
>でも、病気と言われても何の病気ともまだ分かっていないし、納得いきません。

実は、ご主人にしたって、医師にしたって、正確にセックスレスの原因を言い当てるなんてことはできません。
ただ、確かに言えるのは、男性の性欲・セックス欲は、人間以外の動物のような本能的、生得的な欲求ではなく、上述したように、性欲形成期における環境的要因によって大きく規定されているということだけです。

>病気なら病院はどこに行けばいいのでしょうか?
>旦那さんを信じて、レスの事は今後言わずに待つべきなのか、悩みます。

もし、質問者さんが平均的なカップルのようなセックスライフを求めるなら、やはり現在のご主人にそれを望むのは無い物ねだりと申すしかありません。

男性のセックス欲というのは、男性の性行動の実態に照らす限り、やはり一面において、危険で暴力的、攻撃的な性質を帯びた欲求であるのは否定しがたい事実でして、しかもセックスでは女性が望むと望まざるとに関わらず、妊娠する可能性があるだけに、古来、女性は男性から物心両面でうんと愛情を注いでくれない限り、男性のセックスの求めには応じてこなかったはずです。

言い換えますと、男性の性欲・セックス欲というのは、そもそも女性から求められて性的に興奮、欲情するというメカニズムは持ち合わせていないということです。
ただ、私を含めた多くの男性が、女性から求められると、間違いなく大喜びで歓迎するのは、ほかでもなく、普段から一定程度以上に欲求不満状態に置かれているからにすぎません。

それだけに、ご主人が普段から旺盛なセックス欲を備えている、性的な欲求不満状態にあるのでない限り、なかなかセックスレス改善は困難であると結論せざるを得ません。

(※ ただし、もしご主人がひそかにAV、風俗等で自己処理なさっているとすれば、セックスレス改善の余地は大いにあります。)
    • good
    • 1

何より病気の全開が先決ですが。


とても、仲の良い関係が感じられます。ご主人の性欲は勃起しないという意味ですか?それともあなたの体を楽しむ気が起こらないという意味でしょうか?
多分、前者ととって回答します。
セックスイコール挿入という前提を取っ払うことです。楽しみ方は様々です。あなたの満足も様々なはずです。挿入の期待に応えなくてよいという前提があれば、躊躇わずスキンシップできます。あなたに触れてもらうのが好きということを明確に伝えれば、よりご主人にも安心感を与えられるのでは?
それであなたが満足することを知れば、プレッシャーの解放に繋がり、リラックス出来ます。勃起不全を問わないことが大切です。それが機能回復の早道かも知れません。
お幸せに。
    • good
    • 0

これは心理的なもの以外ないと思うのですよ。



今現在、彼が置かれている状況で、なかなかそういった気持ちになれないというのが本当のところだと思うのですよね。心理的に凄い重いものをもってしまっているのですよ。
改善には環境を変えるといいと思うのですが、転職は可能ですか。
会社のために生きるのか、生きる分だけ働くのか、どちらかの選択になると思いますし、あなたの価値はどちらかということですね。
あなたも辛いとお察しいたしますが、彼も板挟みで辛いと思います。
    • good
    • 1

「勉強をやりなさい」と言われると


「今やろうと思ってたのに!」と憤るものです

「やらねばならない」っていう強迫観念は
意欲の低迷に繋がります
「疲れていてもやりたい!」と思わせられなければ
残念ですが今後も有りません

歳をとると、体力の回復も遅いのです
明日の仕事に備え、温存したいのです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています