
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
確かに、以前のバージョンには、タスクトレイ(通知領域)に表示されるアイコン(NVIDIA Settings)ではなくて、3D表示時に画面片隅に「nVIDIA」(だったかな?)と表示させる設定があったような記憶があります。
>たしか以前のバージョンでは○○を使用中の時に表示させる、させないと項目があったように思うのですが
多分、「Direct 3D使用中」とかだったと記憶しています。(うろ覚えですが)
最近のドライバにはこの表示/非表示に関する設定項目は無いようです。
ひょっとしたら、以前のドライバのアンインストールが不十分でレジストリに何か残ってしまっているのかも。
当方、新しいGPUを使用しているので、旧バージョンのドライバでは正しく描画できません。
旧バージョンにて検証してみる事は不可能なので的確なアドバイスは不可能なのですが、以下のように試して見てください。
プログラムの追加と削除で、NVIDIAにかかわる名称の項を全て削除してください。
最新のリファレンスドライバですと「NVIDIA Display Driver」と表示されています。
旧ドライバを削除せずに新ドライバを入れたのなら、以前のドライバの項も残っているかも知れません。
また、リファレンスドライバではなく、グラボベンダ提供のドライバを用いている場合は、NVIDIAではなく、グラボベンダの名称で表示されている場合もあります。
とにかく、グラボドライバに関する項目は全て削除。
再起動の後、自動認識され、ドライバの適用を求めて来ますが、OSが標準で持っている汎用ドライバを適用させるか、「いいえ」(キャンセル)をクリックして、適用せずに閉じてください。(求めて来ず、自動で適用される場合もあります)
Winが起動後、あらかじめ用意してあるドライバをインストール。
これで非表示に出来るかもしれません。
回答ありがとうございます。
>ひょっとしたら、以前のドライバのアンインストールが不十分でレジストリに何か残ってしまっているのかも。
まさしくこれです。まさかと思ったのですが...。
いや本当に助かりました。以前にあんな灰色が、きになるものかと思って、チェックボックスにオンにしてしたのですが、そのままバージョンをあげてしまい、こんな状態に陥ったみたいですね。
詳しいドライバーの削除の仕方まで教えていただき、ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
ELSAはNVDIAリファレンスと違う部分がありませんでしたっけ?
ForceWareでいいですか?
一番簡単なのは「画面のプロパティ」で「GeForce***」タブ→「トラブルシューティング」にアイコン表示のチチェックボックスがあります
「デスクトップの管理」→「ユーザーインターフェース」にもあります
WindowsMe,XPなら「スタート」→「ファイル名をしてして実行」→「msconfig」でNVDIA関係を停止させられます
「NVMCTRAY」とか1とかですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) Microsoft Edgeの「ニュースと関心事項」についてお聞きします。 3 2023/05/22 12:08
- Windows 10 タスクバー上に表示されたアドレス・ボックス? 1 2023/04/30 17:37
- Windows 7 NVIDIAドライバ 3 2023/07/24 14:30
- Excel(エクセル) Excel 2019 のピン留めブック名一覧の上下順序変更 4 2022/05/04 08:21
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- Windows 10 「新規作成」メニューが表示されません 2 2023/04/07 14:56
- LINE LINEのPC版でエラーが出ます! 1 2022/04/16 08:31
- Android(アンドロイド) googleの電話アプリで[常に録音] をオンにする方法を教えてください 2 2023/07/06 22:07
- Safari(サファリ) インターネットの画面を左右に寄せて閲覧する方法を教えてください 1 2022/05/18 21:03
- Excel(エクセル) Excel 2019 32ビット・バージョンを➡64ビット・バージョンに 3 2022/09/11 12:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボが先?ドライバが先?
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
起動時にコントロールパネルが...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
グラフィックシステムセッティ...
-
3dsmaxを使ったときのGeforceと...
-
ディスプレイドライバが正常に動作
-
FireWireオーディオインターフ...
-
ビデオカードのドライバをアッ...
-
nvidiaドライバ インストール...
-
大容量記憶域コントローラのド...
-
バイオノートZ505のリカバ...
-
ディスプレイドライバの応答停...
-
TV-OUT端子付なのにTVに何も映...
-
ドライバを間違って画面がフリ...
-
グラフィックボードの交換、ド...
-
ディスプレイドライバの変更が...
-
NVIDIA FX 5200のドライバの入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボが先?ドライバが先?
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
グラボのドライバーを更新した...
-
DELLのノートPCでテレビにHDMI...
-
Direct3Dへのアクセスに問題が...
-
認識しているビデオカードから...
-
PCゲームグラフィックの表示が...
-
YouTube動画再生でブルースクリ...
-
Geforce 1060→1080へ換装しまし...
-
FireWireオーディオインターフ...
-
PC版のFF14が重くなってしまった
-
ビデオカード交換後にブルース...
-
グラフィックボードのドライバ...
-
WIN98でドライバの入手とインス...
-
起動時にコントロールパネルが...
-
グラボドライバー 二つ
-
フォートナイトマウス動かすとf...
おすすめ情報