
新築物件の間取り(LDKの位置及び向き)で悩んでいます。
当方、50坪ほどの土地(形はほぼ正方形)で新築物件を建築予定のものです。自由設計です
周囲の状況はといいますと
・北西角地なので、北側と西側は道路に接道しています。(北西側に玄関予定)
・東側は隣家が建築基準法ギリギリまで建物を建てています。
・南側は現在駐車場となっており、見晴し良好ですが外からの視線が気になる状況です。
そこで、2つの間取りプランを考え悩んでいます
■プラン(1)
LDKを南北に縦長にとり、北側からキッチン→ダイニングと繋がり南面にリビング部分を配置
■プラン(2)
LDKを東西に横長にとり、南側全面をLDKとする配置
■現状、決めかねている部分
・日当たりが良いのはプラン(2)の南側全面LDKなのですが、前面駐車場からの視線がネック。
また親と同居予定でプラン(2)では親寝室が北東となり日当たりはかなり悪くなるのも懸念点。
・プラン(1)では親寝室を南西にして日当たり確保できますが、LDKの特にキッチンからダイニング 辺りまでが隣家との兼ね合いで日当たりが厳しくなります。
どちらも良いとこ悪いとこあり、決めかねている状況です。
詳しい方や専門家の方で、何か良いアドバイスや経験談等あれば教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
限られた情報しかありませんのでその中での判断となりますが
自分であればプラン「(1)LDKを南北に縦長にとり、北側からキッチン→ダイニングと繋がり南面にリビング部分を配置」を選びます。
構造や断熱性能やそのほかの間取りにもよりますが、(2)のパターンだとどうしても開放的にしたくなり窓の面積を増やそうとします。そうすると南側の1階部分に大きな開放空間を設けることになりたい心的に不安が残ります(軽量鉄骨などで補えるのであれば別ですが)
結果的に耐震壁などを設けるのであれば南側の開放を生かしきれなくなる恐れがある点です。
また、勝手口を設けるかどうかにもよりますが、北西の角に玄関を設けるのであれば、キッチンが北側のほうが外出先からの作業動線が確保しやすいパターンが多いからです。
また、親寝室が北東側だと将来的に介護などが必要になったときにかなり環境的に暗くなりそうですが、南西側であれば日当たりもよく景色も見られるなどのよさがあるように感じます。
キッチンについては考え方もいろいろあるでしょうが、南側にリビングがあれば内装を明るくすればそれなりに光は入ってくると思います。
床面積に可能であればリビングの2階部分を吹き抜けにする方法やキッチン上部に天窓を設けるなどの方法も可能です。(我が家の場合には(1)パターンでリビング上部を吹き抜けにしましたがかなり開放的で明るいですよ)
よって個人的には(1)のパターンを選びますね
ご意見ありがとうございます。すみませんが、この場を借りて皆様にお礼をさせていただきます。
南の視線が気になっているのではじめは南北リビングでしか考えてなかったのですが、親の方が自分の部屋が北東になってもかまわないから明るい南一面リビングにしたほうがいいとのことで検討しはじめました。南一面リビングだと廊下が少なく無駄が少なくなり、全体的に部屋が広々しますが、廊下がないのでキッチンの真横に親の部屋がきたりなんだか落ち着かない感じにもなりどちらがいいか迷い始めました。吹き抜けも考えましたが面積的に取れず、ちなみに構造や断熱性は良いのと、床暖も入れるのでそのあたりは心配していません。回答して下さった方みなさんが南北推進な感じだったので正直ビックリでしたが(南一面が明るいから良いに決まっていると言われるんじゃないかなと、勝手に思っていたので)動線やバランスを考えると南北が良いので、リビングが小さくなるのが悩みどころですが南北プランをもう一度考えなおしてみます。
No.4
- 回答日時:
敷地間口によっても色々考えられますので、なんとも言いがたいですが一点だけ。
その南側駐車場にも将来的に建物が建つ事を想定した間取りを選んだほうが良いかもしれませんよ。絶対に建たないと担保されてるなら良いですが、その駐車場の空地を前提に間取りを決めると建った時にどうしようもなくなりますので。
No.2
- 回答日時:
一般的に南面が開けているときは南北に長くLDKを造りますね。
南に隣家がある時などに東西に長くLDKを造ります。
詳細が判りませんが北側へ一杯に寄せて建てれば将来南側に家が建てられてもある程度日当たりが確保できませんか?
それであれば南北に長く造ると良いと思います。
しかし現在では断熱・気密の面で色々な工夫が出来ます。
北側でもある程度明るく出来ますし暖かく出来ます。
単なる間取りだけでなく窓の気密性・断熱性と家自体の気密性を良く考えて御自分の思う通りの新居を建ててください。
新築で間取りを考えるときは一番楽しいものですね。
良い家が出来ると良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- 一戸建て 外構フェンスを防風対策仕様する方法 4 2023/02/11 01:56
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1人暮らしの物価について質問です。 3 2023/05/17 22:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
南面を塞がれた際の採光につい...
-
部屋に充満した防虫剤の臭いに...
-
長方形のLDKリビングで 8メート...
-
疲れてリビングで寝てる妻をそ...
-
新築リビングが暗い
-
リビングに一日2時間程度しか光...
-
日当たり:直射日光のないリビ...
-
外国の(特に欧米)のテレビド...
-
年をとってからの2階リビング。
-
東道路(間口9m)日当たりは悪...
-
住宅街に家を新築します。間取...
-
23坪(建ぺい率80%)の土地に1...
-
リビングで寝起きする夫
-
どうしてもリビングで寝てしま...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
中古の家を購入して、住宅地に...
-
リビングダイニングの隣に浴室...
-
南側3mに建物がある場合の日当...
-
薪ストーブの薪の入手に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
南面を塞がれた際の採光につい...
-
疲れてリビングで寝てる妻をそ...
-
年をとってからの2階リビング。
-
リビングに一日2時間程度しか光...
-
長方形のLDKリビングで 8メート...
-
南側3mに建物がある場合の日当...
-
部屋に充満した防虫剤の臭いに...
-
間取り診断お願いします! 南道...
-
新築リビングが暗い
-
和室の隣に浴室、脱衣所あったら?
-
1階リビング、外からの視線が...
-
二階の一部屋だけが揺れる
-
長方形の掘りゴタツ(座卓)は床...
-
間口7m×奥行20m 縦長土地に理...
-
日当たり:直射日光のないリビ...
-
東道路(間口9m)日当たりは悪...
-
玄関ホールからすぐダイニング...
-
リビングの大きさを知りたいの...
-
袋小路の道路で何時間も大騒ぎ...
おすすめ情報