
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
rei00 です。
ご質問には出発物質と生成物しか示されていません。したがって,その合成経路は多くのものが考えられます。hiro2000 さんが見付けたグリニヤ-ル試薬での反応も正解ですし,Longifolene さんがお書きの反応も正解です。
で,先のお礼にあった「1と同様にグリニヤール試薬にして、プロパナ-ルと反応後に酸処理してできたアルコールは第2アルコールなのでクロム酸酸化で目的のケトンに」も勿論可能で正解です。
ここで蛇足ですが,チョット上級レベルの話をしますと,上のアルコ-ルを経る経路は実際には欠点を持っています。それは,グリニヤ-ル試薬は炭素アニオンを持つため塩基としても働きうるという事から生じます。
グリニヤ-ル反応で出来るアルコ-ルはその隣に活性メチレンであるベンジル位水素を持っています。この水素は活性メチレンの名の通り,塩基で引き抜かれてベンジルアニオンを生じます。で,出来たアニオンの隣に水酸基があると容易に脱離反応を起こし,オレフィンになってしまいます。
つまり,教科書的には可能ですが,実際には副反応が生じるので,あまり好ましい反応ではないといえます。
ありがとうございます。活性メチレンですか~。
その項目、うちの学長が書いた、廣川書店から出されてるポイント有機化学演習にありました。
ソロモンの有機化学を使ってるんですよ。下巻においては、21章と15章を終ったところなんですよ。ソロモンもうちの学長が翻訳したみたいなんですけどね。これで大学名ばれるかな?(笑)
No.3
- 回答日時:
rei00 です。
ご自分で解決されたようですね。
ただ,お書きの1,2に関してはあっていますが,3の反応(グリニヤール試薬にして、プロパナ-ルと反応後に酸処理)ではケトンは出来ずにアルコ-ルが出来てしまいます。
ご自分で努力されているようですので,グリニヤ-ル反応を使ってケトンを合成する方法をお書きします。
それには,グリニヤ-ル試薬をニトリル誘導体と反応させ,得られるイミンのマグネシウム塩を酸加水分解します。
つまり,
PhCH2-Br + Mg → PhCH2-Mg-Br
PhCH2-Mg-Br + CH3CH2CN → PhCH2-C(=N-MgBr)-CH2CH3
PhCH2-C(=N-MgBr)-CH2CH3 + 2H2O → PhCH2-CO-CH2CH3 + NH4Br + MgO
ありがとうございます。でも、せっかくお書きいただいたのに悪いのですが、ニトリル誘導体の反応はまだ習っておりません。3の反応は、1と同様にグリニヤール試薬にして、プロパナ-ルと反応後に酸処理してできたアルコールは第2アルコールなのでクロム酸酸化で目的のケトンにできますよね?
No.2
- 回答日時:
1. マロン酸ジエチルを水素化ナトリウムで処理して、ベンジルブロマイド
と反応させる。生成したベンジルマロン酸ジエチルを塩基のち酸で処理し
脱炭酸反応させ、望む生成物に対応する酸にする。これを水素化リチウム
アルミニウムで還元する。
2. ベンジルブロマイドをマグネシウムと反応させグリニャール試薬とし、
ジメチルホルムアミドと反応させる。生成したフェニルアセトアルデヒドを
二クロム酸ピリジニウムで酸化する。
3. プロピオンアルデヒドとジチアンを反応させて、環状ジチオケタールとする。
これをブチルリチウムで処理しアニオンを発生させ、ベンジルブロマイドと
反応させる。その後塩化銅(II)-酸化銅(II)-アセトンなどの条件化で
加熱し、脱硫しカルボニル基を再生する。
如何でしょう?(苦笑)
ありがとうございます。でも、反応機構がよくわかりません。
でも、やっとわかりました。
1の反応は、ベンジルブロマイドをMgを使ってグリニヤール試薬にして、エポキシドと反応後に酸処理すればできますよね?
2の反応も1と同様にグリニヤール試薬にして、CO2と反応させて酸処理すればフェニル酢酸できますよね?
3の反応も1と同様にグリニヤール試薬にして、プロパナ-ルと反応後に酸処理すればできますよね?
No.1
- 回答日時:
「自分でもいろいろ調べています。
」との事ですが,それでしたら,どこまで調べて何が分からないかをもう少し詳しくお書き下さい。これでは,何も調べてないのと同じですよ。
ところで,有機反応は一部の反応を除けば,+部分と-部分の反応です。ベンジルブロマイドを+部分とすれば-部分で足りない炭素を,ベンジルブロマイドを-部分とすれば+部分で足りない炭素を補う事を考えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 ペントースリン酸経路について質問です。 教科書には、この経路では、1分子のグルコース6-リン酸から1 2 2023/08/04 13:52
- 化学 化学式から合成経路って分かる物なのか? 3 2022/04/03 01:42
- 生物学 嫌気状態でATPを生成する代謝経路は? 1 2022/10/24 13:33
- その他(暮らし・生活・行事) 好きじゃないブロマイドを押し付けられた場合の、相手が傷つかない言い方について。 知り合ったばかりの方 4 2022/07/28 19:02
- アイドル・グラビアアイドル 中森明菜さんのライブ映画、5月1日限定の「ブロマイド風カード」を貰った方にお聞きしたいです。 私も5 1 2023/05/03 01:00
- その他(就職・転職・働き方) 会社の交通費について 4 2022/07/17 07:27
- 哲学 「存在」の定義は? 24 2022/06/09 20:13
- 自転車保険 【労務事務】従業員の通勤経路について 5 2022/10/06 09:34
- タクシー タクシーの運賃ってなぜJRのような大都市近郊区間のような最短経路の運賃計算にしないのですか? 実際の 7 2023/06/27 11:30
- 薬学 薬学部 3 2023/07/29 23:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
安息香酸の収率が100パーセント...
-
亜鉛と濃硝酸
-
鉄の精製で炭酸カルシウムを用...
-
出産した友達が、子供の写真を...
-
副生成物
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
好きな女性と職場で偶然手が触...
-
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
-
アルドール反応(ジベンザルア...
-
濃硝酸
-
ベンジルからmeso-ヒドロベンゾ...
-
ジベンザルアセトンの収率を上...
-
メチルアセトフェノンの合成
-
温度による生成物の選択性について
-
単体のカルシウムと水の反応を...
-
苛性ソーダはなぜ97%換算で数...
-
CuS+HNO3=??
-
話しかけてないのに反応する人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インスタのストーリーでよくあ...
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
好きな女性と職場で偶然手が触...
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
dry fan 24についてです 22が点...
-
話しかけてないのに反応する人...
-
転化率
-
苛性ソーダはなぜ97%換算で数...
-
スマホで一円玉でタッチをする...
-
pc版fall guysでプロコンが反応...
-
濃硝酸
-
ラジカル重合において、高分子...
-
誕生日が嬉しくないです。ひど...
-
炭酸水素ナトリウムと水酸化ナ...
-
Chem Drawで(基本的なことです...
-
酸化アルミニウムと水酸化ナト...
-
アルミの反応について
-
IHヒーターが急に鍋を反応しな...
-
スマホ(android)のタッチパネ...
おすすめ情報