
昔話になるのですが、いまだにあの時、どうすれば良かったのか分からないのでお尋ねします。
10年以上前の話ですが、当時、交通誘導のバイトをしておりまして、個人的な用事があって香川県に行くことになりました。
で、バイト先でちょくちょくお土産に饅頭とかクッキーとかもらってたもんですから、今度は自分があげる番だなと思い、30個入りのクッキーみたいなお菓子をみやげとして買いました。
職場に買って帰ったのはそれひとつ。他にも自分の家族やじいさんち、いつもお世話になっている近所のおじさんにも買わなくちゃいけなかったのと、なによりバイクで行ったため、そんなに大量の荷物が載らなかったからです。
で、職場にお土産を持って行ったら、リーダーがいたため、リーダーに「香川に行ったみやげです。皆さんで食べて下さい。」と渡したのですが、リーダーからは「一応、会社へ渡すことになるから、部長のもとへ持っていけ」と言われたため、部長に香川のみやげです。皆さんで食べて下さい。と持って行きました。
ところが部長は土産をおお、こりゃすまんなと言いつつ受け取り自分の机の引き出しにしまおうとしてるではないですか。完全に部長個人に買ってきたお土産と勘違いしている様子でした。
なので私が慌てて「あのー、すいません。そのお土産はここにいる『職場の皆さんに』食べてもらおうと思って買ったのです。ですからできれば皆さんに分けてあげて下さい。」と頼みましたところ、部長はみるみる不機嫌になり、
「たしかにお前がくれた土産ではあるが、お前が私の手に渡してから先はこれは私のもの。私の物をどう扱おうと私の勝手だし、他人の持ち物をどうしろこうしろと言った今のお前の行為はとても失礼な行為だぞ。」と怒られました。
結果、職場のみんなに食べてもらうということは出来ましたが、「お土産ありがとう」ではなく、「お前のワガママを聞いてくれて失礼な行為を許してくれた俺(部長)のおかげだぞわかってんのか?」的な雰囲気になりました。
カネ出してお土産買って帰って怒られたので、すごく納得がいきませんでした。
とりあえず部長には
「不愉快な想いをさせてしまい、まことに申し訳ございませんでした。これからは二度とお土産なんか職場に買ってこないようにしますので、今回はお許し下さい。」
と謝り、それ以後、どこに行こうと職場にお土産を買っていくことは止めにしました。
母親にあの時、どうすれば良かったと思う?と聞いたら、「部長に渡す分とみんなに渡す分と、ふたつ買わないからよ。」と言ってました。
けど、もし部長に渡す分を買っていたら、当然、
「社長の分は?」
(社長、部長の分を買ったとしても)「社長、部長に渡して課長には渡さないの?」
(社長、部長、課長の分を買ったとしても)「社長、部長、課長には渡してもリーダーの分はないの?」ってなると思います。(買ったにしても「俺、先輩だよね?職制だけ?先輩の分は?」とか)
そうなると4個、5個、となり、バイクにも積めません。
バイクに載らないのなら宅急便で送ればいいじゃんとも言われましたが、送料までかかります。時給何百円で働いている職場、1,500円ぐらいならと思って買って帰ったのですが、商品何個で何千円。送料は別で何千円、総額ウン千円となれば、そこまでして買って帰る気にはなれません。
職場のみんなからは「旅行に行ったのにみやげひとつ買って帰んないのかよ気が利かねーな」となじられるでしょうが「うん。俺、気が利かないもん」と開き直って終わりです。
職制に見つからないようにポンと机に置いておいて、すっとぼけて「誰が持ってきたのか知らないけどお土産みたいだから食べようぜぃ」みたいにすれば良かったんでしょうか?
けっこうみんなお土産買って帰って食べさせているのに、なんで俺だけ?って思います。
「これ、誰からのお土産?」「○○君。どこどこ県へ行ったって。」「へーそうなんだ。○○君、お土産ありがとう。いただきます。」
みんながやっている、たったこれだけのやり取りがしたかっただけなんですけどねぇ。
グチみたいになっちゃいましたけど、皆さんだと、どうしました?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NO.4です
>たまたま運が悪かった
違います
上司が悪いんです
何とあつかましい…(`´)
いっそのこと,渡したお土産を奪い返して目の前で皆さんに配ったら良かったんですよ(^^)
恥をかけばいいんです(笑)
私からの答えとしては先に述べた通りです
休憩室の机の上に置くか親しい人にだけ手渡し
まぁ,もう買わなくていいですよ
この回答への補足
参考になったご意見は他にもあったのですが、私の代わりに怒って頂いたのは#.4さんだけだったので、今回は#.4さんをBAに選びたいと思います。
補足日時:2013/03/22 02:31たびたびご回答頂き、ありがとうございます。
>違います
>上司が悪いんです
>何とあつかましい…(`´)
私の代わりに怒って頂き、ありがとうございます(笑)
まあ、昔の人間というか、頑固者みたいな感じでしたからね。
イメージで決めつけたりとか思い込みが激しい部分もある人でしたし。
>休憩室の机の上に置くか親しい人にだけ手渡し
そうするつもりで、机の上に置く前に職制に一応伝えておくか・・・と思って伝えたらこのザマよッ!って感じです(笑)
>まぁ,もう買わなくていいですよ
昔のバイト先ですしねぇ。思い出話です。
それ以前に、そのバイト先も潰れちゃって、もはやこの世に存在していません(笑)
わりと言いたいこと言えた、働きやすい環境ではありました。
今、思い返すに、バイト先のメンツをツラツラ思い浮かべると、あんまり「上司に連絡を」とか「これは報告しなくちゃ」とかを重要視する連中じゃなかったような気がします。
学生バイトも多かったためノリ的な部分も大きく
「これ、俺からッス。ひとり2個ッス。みんなで食って下さい」
と言いながらバリバリ包装紙破って机にポンと置いて後は知らん、みたいな渡し方(?)のケースが多かったのかな?と。
なので部長の元に箱ごと持っていくのがむしろレアケースなため、部長もてっきり個人的な土産と誤解したのかな?と思います。
バイト先が潰れちゃってみんな離散したため、なんであの時・・・というのは想像でしかわからないのですが、そうとしか考えられません。
自己完結じみますが、皆さんに相談したおかげで新たな発想をすることが出来ました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ケツの穴が小さい部長ですね
私は、すごくお世話になった会社がありまして、今でもちょくちょく遊びに行きます
いずれにしましても社長が一番なので、
「お邪魔しますぅ~、シャッチョさんお茶しましょ」
で一先ず社長にご挨拶
以下、従業員がへぇ~!ほぉ~!美味しそう~!これどこのん?なにぃ~?
で、全員で仕事の手を休めて10分少々ですがお茶を楽しみます
これは格別な事象でしょうか?
特に飲食の商売をしているので、へたに不味いものを持っていくとボロクソに言われますね
で、思い出した!
この社長さんの計らいで本業を休んで慰安旅行に同行させていただきました
その時、本業のオバチャン連中にいろんな店のいろんな味を、と思いお土産を買って帰ったのですが、
「え~、こんなん気ぃ使うから買って帰って来てくれても困るわぁ」
本気で言われました
なのでそれからはお土産一切ナシ
一度だけ会社の経費で落とすからってことでお小遣い¥10000をもらい東京限定品は買いましたね
(もちろん領収書付き)
質問者様のケースなら休憩室にポンと黙って置くか食べるに値する人に個人的に声をかけるかなぁ?
しかしこんな上司のいる会社だからたいして忙しくもないでしょ?
長がつく人ほど無能な会社・・・
ご回答、ありがとうございます。
>質問者様のケースなら休憩室にポンと黙って置くか食べるに値する人に個人的に声をかけるかなぁ?
そうですね。職制がいなかったらそのままポンと置いて、その場にいた人に「香川土産で一人2個まで」と伝えて終わりでしたけどね。あとは放置してても2日後には無くなってますし。
>しかしこんな上司のいる会社だからたいして忙しくもないでしょ?
>長がつく人ほど無能な会社・・・
あっはっは。気持ちいいほどボロクソに言いますね(笑)
まあ、当たらずも遠からずですから、怒りもしませんけども(笑)
部長は、キャラクターで言えばサザエさんの波平みたいな感じです。ルックスも性格も。
質問の件ですが、どうすれば良かったという正解はなくって、たまたま運が悪かったんでしょうかね?
なんか、そんな感じがしてきたんですけども。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
> いちおう先にリーダーに「みやげです。みなさんで食べて下さい」と
> 断ってから、みんなが取れる位置(机)に置いとこうと思ったのです。
いや、だったらなんで箱ごとリーダーや部長に渡そうとするんですか?
それだったら、箱は見せてもいいけど、そこからリーダーや部長の分だけ
あなたが取り分けて渡し、旅行の様子とかちょこちょこっと話したら、
「残りはあちらの机に置いておいてみんなにも食べてもらいますね」
って言えばいいじゃないですか。
それが自分でみんなに配るということです。
あなたのプライベートな旅行のおみやげを一箱まるごと渡されて、
「皆さんで食べて下さい。」って言われたら、家族の皆さんで
食べてくださいという意味と勘違いされてもしょうがないですよ。
で、結局職場のみんなに食べてもらえたということは、あなたの代わりに
部長が「xxx君のおみやげです。ひとり2個ずつです」と紙に書いて箱を
置いたんですか?そりゃ部長も怒りますよ。
完全にあなたのプライベートな旅行のおみやげなのに、
なんで部長があなたのおみやげ配りの世話をしてあげないと
いけないんですか?ってことです。
この回答への補足
>それだったら、箱は見せてもいいけど、そこからリーダーや部長の分だけ
>あなたが取り分けて渡し、旅行の様子とかちょこちょこっと話したら、
>「残りはあちらの机に置いておいてみんなにも食べてもらいますね」
>って言えばいいじゃないですか。
>それが自分でみんなに配るということです。
結局、これをみんなはやってて、私がやらなかったから、今回みたいなことになったのでしょうかねぇ?
なんか、(一応)人にあげるお土産の包装紙を、相手に渡す前に自分で破るってのは、失礼なことのような気がしてなかなかできないんですけど。
ご回答、ありがとうございます。
>いや、だったらなんで箱ごとリーダーや部長に渡そうとするんですか?
一応、礼儀というか、形式的に、です。
「これ、おみやげです。箱は見せますけど渡しはしません」なんて面と向かって言えませんから。
これがリーダーだけしかいなかったら受け取っても
「おお、ありがとう。一人何個ずつ?2個か。じゃあいつもの机の上に置いておいて」
って返されて終わりだと思うんですよ。
部長の件があって私に
「一応、部長がいたから。ここの事務所へのみやげだから部長に伝えるのがスジだから。」と言ってましたし。
別にリーダーを批難するつもりは毛頭ないです。
私がリーダーでも同じこと言ってたでしょうし。
>あなたのプライベートな旅行のおみやげを一箱まるごと渡されて、
>「皆さんで食べて下さい。」って言われたら、家族の皆さんで
>食べてくださいという意味と勘違いされてもしょうがないですよ。
今まで散々他のバイトがお土産を買って帰って、箱を開けて事務所の机の上に置いておくのがセオリーというか、暗黙の了解みたいになってたのに、なんで私の時に限ってそのように誤解したのかが謎です。
>で、結局職場のみんなに食べてもらえたということは、あなたの代わりに
>部長が「xxx君のおみやげです。ひとり2個ずつです」と紙に書いて箱を
>置いたんですか?そりゃ部長も怒りますよ。
部長は書いてません。もっと言えば、紙にも書く必要もほとんどありません。
なかには紙に書く人もいますが、いかにもお土産な饅頭やクッキーが箱を開けて事務所の机の上に置いてあったら、誰かのお土産と認識して、1個2個食べてもいいというのが暗黙のルールみたいになっていました。
誰からの土産か?というのも、大抵、事務所には誰かいますから、誰かしらが誰からのお土産か、どこのお土産か、一人あたり何個の割り当てか?ということを聞いています。
聞いてないとしても、今までの通例で一人あたり1個か2個と相場が決まっています。
もし知らなくて自分が取り過ぎてしまい、誰かが自分のために食べられなくなってしまった時には、次に誰かがお土産を持ってきた時、自分の分をあげて前の分を帳消しにするというマナーもありました。
また、万が一お土産ではないのに誰かがたまたまその机の上に放置してただけで、それをお土産と勘違いされて食べられた場合、「自分個人の物ならロッカーに入れとけ。その机の上にお土産チックなお菓子を放置しておく方が悪い。それじゃあ誰がどう見てもお土産と勘違いする。」と言われました。
それくらいしょっちゅうある、ありふれたことでした。
部長が怒ったってのは、自分の机の引き出しに入れて自分の物にしようとしたのを、みんなの机に出されたからです。
やっぱ、「部長に持ってけ」と言われても「いや、ここ(机)に置いときます」ってつっぱねときゃ良かったんでしょうかねぇ?
No.2
- 回答日時:
なんて意地汚い部長さんでしょう。
うちの地所で出来たもんは誰が育てようが地主のわしのもん的屁理屈
あげくみっともなく逆ギレ
実は「あ、そうだったのか」と気付いたが引っ込みがつかず怒ってごまかした?
私は休憩室等に放置して分ける事さえしません。食いたければ勝手に食えば良い。
部長さんに分けとけと雑用を言いつけるのはおかしい。分けるなら自分がやるべきです。
結果論になるのでアレだが
「香川行って来ました。皆に分けますね」だったら良かったのではないか。
元凶はいやしい部長さんだが。
ご回答、ありがとうございます。
>実は「あ、そうだったのか」と気付いたが引っ込みがつかず怒ってごまかした?
そうですねぇ、その可能性もなくはないです。
>私は休憩室等に放置して分ける事さえしません。食いたければ勝手に食えば良い。
うちもそんな感じでした。
気づいたら事務所の机の上にお菓子が置いてあり、「あ、お土産ね。」って感じ。
食べながら「これ、誰から?」「A君から。」「ふーん。A君は?」「もう帰った。」
こんな感じでした。
>「香川行って来ました。皆に分けますね」だったら良かったのではないか。
そうですね。わざわざ持って行くなんてことせずに、そう言いながら包装紙バリバリ破りながらさっさと箱開けて机の上に置いときゃよかったですかね?
まさか自分だけでガメるような真似するとは思いもしませんでしたから、こっちも良かれと思って買って帰ったのに、なんだコレって感じでした。
No.1
- 回答日時:
あなた、その会社のお客さんじゃなくて
職場のメンバーなんでしょ?
なんで自分でみんなに配らないの?
普通、部長と言うは業務で大変忙しい身で、
みんなのおみやげを配る係ではありません。
おみやげ配りって、結構手間かかるものです。
リーダーや部長にそんな手間をかけさせて
業務の邪魔をするのはまずいだろうなって
思います。
というか、いままでちょくちょくお土産をもらってた
と思うんですが、みんなはどうしてたんですか?
あなたはどうやっておみやげをもらってたんですか?
そのみんなと同じにすればいいと思いますけど。
ご回答、ありがとうございます。
>あなた、その会社のお客さんじゃなくて
>職場のメンバーなんでしょ?
>なんで自分でみんなに配らないの?
リーダーがいたので、いちおう先にリーダーに「みやげです。みなさんで食べて下さい」と断ってから、みんなが取れる位置(机)に置いとこうと思ったのです。現場が別々なため、みんなが事務所に帰ってくる時間がまちまちなため、箱を開けておいて「おみやげです。ひとり2個ずつです」とでも紙に書いておいたらそれぞれ取りますから。
で、リーダーに断りを入れたら質問文の流れになった、というわけです。
>というか、いままでちょくちょくお土産をもらってた
>と思うんですが、みんなはどうしてたんですか?
ほんとですよねぇ。どうしてたんでしょ?
あの当時は「二度と土産なんか買ってくるか」と怒り心頭で終わってたのですが、今になればみやげ経験者にどうやって渡したの?と聞けばよかったと思ってます。
しかし今はバイトも辞め、会社自体もなくなってしまったため、聞くこともできないからこうして教えてgooで質問することにしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 私は小さい会社の事務員です。 社長の奥さんとは友人でその会社に入ったのですが、ほとんどの仕事は私に任 7 2023/08/23 15:49
- その他(家族・家庭) 母親から旅行中に弟夫婦に「お土産買ってきてあげて」とLINEがきました。せっかくの楽しい旅行中に気分 28 2022/10/06 04:31
- 関西 愛知県の1番上の市に住んでいる人に、滋賀県のお土産不要でしょうか? 自分の友達の家に買ってこうと思う 3 2022/10/24 02:08
- 夫婦 お土産を先に食べてしまう夫 9 2022/07/01 02:00
- 父親・母親 義実家について。 義実家について思う所は以前からちょっとありました。 先日、夫だけ実家に行ってくると 4 2023/04/10 16:20
- ビジネスマナー・ビジネス文書 悩んでいます 4月から入社した者です 会社内のお偉いさんから自分の配属先の課だけにお見上げいただきま 1 2022/05/27 15:04
- カップル・彼氏・彼女 彼女より先輩や友達に金払いのいい彼氏、もう思われてないんでしょうか? 5 2023/03/05 10:15
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の実家に2回目の訪問で手土産は必要でしょうか。 彼氏23歳社会人、主21歳大学生です。 1ヶ月ほ 1 2023/04/13 22:45
- 知人・隣人 土産を入れる袋は必要ですか? 数年前から利用している飲食店の店長と仲良くなり 時々旅行のお土産などを 5 2023/04/07 10:20
- その他(悩み相談・人生相談) なんで既婚者って、離婚するつもりもない、円満なのによその女性にちょっかい出すんでしょう? 2 2023/08/03 17:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学生1年生です。スーパーでアルバイトをしています。 バイト先にお土産渡す時の質問です。 ・お土産を
アルバイト・パート
-
バイト先へのお土産、人数分買わなかったことを後悔しています。 仲の良い社員さんに旅行の話をしてしまい
会社・職場
-
コンビニバイトを始めて2ヶ月半の高校一年生です。 1ヶ月後に旅行に行くのですがお土産は買って行ったほ
会社・職場
-
-
4
バイト先へのお土産について 高校生です。修学旅行で1週間ほど休みをいただいており、普段からお世話にな
会社・職場
-
5
バイト先へのお土産
会社・職場
-
6
帰省の為に休みをもらった場合、バイト先にお土産を買っ
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
バイト用に買った旅行のお土産が人数足りないんですけど大丈夫ですかね...? 探したんですけどたくさん
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
バイト先へのお土産について
飲食業・宿泊業・レジャー
-
9
お土産は帰省のたびに買うべき?
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
職場で渡したお土産がいつまでも残っています。
会社・職場
-
11
バイトの事について質問です、 自分は一昨日熱を出してしまってバイト先に電話した後グループLINEの方
学校・仕事トーク
-
12
買って1週間経ったお土産を渡されたら、どんな気持ちになりますか? 先週の日曜日に部活の仲間や先輩にお
学校
-
13
店長にシフト減らしたいと言ったらちょっと困ると言われました。飲食店でしかも人手不足なので減らすのは無
学校・仕事トーク
-
14
バイト先に忘れ物をしてしまいました。 取りに行きたいのですが、明日はシフトが入っていません。バイト先
学校・仕事トーク
-
15
体調不良で初めてバイトを休んだらクビになりました。 クビにされた理由がわからないので、誰か教えてくだ
アルバイト・パート
-
16
普段コミュニケーションを取らない人からのお土産
会社・職場
-
17
接客業なのに風邪で声が出ません
風邪・熱
-
18
従業員用のワイシャツ(?)を忘れてきてしまいました(><)
アルバイト・パート
-
19
【男女問わず】性欲、一番強かったのは何歳台ですか?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
20
バイト先に用があって電話するときの出だしの挨拶
アルバイト・パート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○部付きって
-
管理職の役職を降りることについて
-
親会社の人との電話時、社内の...
-
所属職名ってなんです? 仕事場...
-
社内の役職者への郵送物の宛名
-
リーダーを辞めたい
-
「ABC株式会社営業部 中山太郎...
-
敬称
-
配慮が必要な社員について全社...
-
部長が役職定年&異動するため...
-
会社のおじさん(前職場の部長...
-
この二人の関係ってどう思いま...
-
上司のミスで昇進できなかった...
-
中央官庁の課長はものすごく偉...
-
管理係長(課長補佐)を宛名に...
-
【障害者雇用】上司に障害があ...
-
役職の順位についてですが
-
会社の緊急連絡網について
-
辞令【係長事務取扱】とは?
-
社内での部下の敬称【ビジネス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○部付きって
-
管理職の役職を降りることについて
-
親会社の人との電話時、社内の...
-
所属職名ってなんです? 仕事場...
-
リーダーを辞めたい
-
社内の役職者への郵送物の宛名
-
歓送迎会も兼ねた昇格祝い
-
何で直接言わないの?
-
会社のおじさん(前職場の部長...
-
ゲイです。職場の課長を好きに...
-
「ABC株式会社営業部 中山太郎...
-
昇進祝い?&送別(異動?)会...
-
部長が役職定年&異動するため...
-
辞令【係長事務取扱】とは?
-
敬称
-
主人が昇格できず落ち込んでい...
-
役職なしで定年 父親がもうすぐ...
-
社内で「貴職」を使う相手は?
-
会議での上司の呼び方
-
社内での部下の敬称【ビジネス...
おすすめ情報