dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漆喰壁が雨にかかる部分が落ちました。漆喰壁約1x2mが6枚の内、各面の下側、約7割分落ちました。下地は土壁です。壁塗りは少しだけ経験がありますが、詳しくないです。現在漆喰の浮いた所も取り去り残りの3割はかなり固くしっかり固定されていますのでそのままです。下地(土壁)は白カビや凹凸を無くし硬いブラシで平らにしてホコリ等を取り表面強化剤を吹付して置いてあります。教えて頂きたいのは、ここから(1)難しいですが漆喰ばかり1回毎に乾燥させ数回塗り(最後に全面塗り)をかさねるか、(2)風雨を考慮し土壁(表面強化剤済)の上に白セメントを塗り直後に小さな手バケで密着させるため横に浅く多くスジを入れて乾燥(2日置き)させてから仕上げに漆喰専用ボンドを適量混ぜて漆喰壁の全面仕上げにしたいのですがこれがうまく風雨に耐え密着できるでしょうか?また(1)と(2)のどちらが良いか詳しい方や、専門の方に教えて頂けると大変助かります。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

(2)がよろしいのでは。

大切なことは、漆喰内の気泡をできる限り取り除くことです。コテに取るときに叩きつけを充分にやって下さい。その気泡に雨が浸水して劣化します。壁にも叩きつけをしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。(2)で充分こねてその都度、叩きつけをして塗っていきます。この種の工事は身体にきつく、大変さがよく分りました。反面大切に思う気持ちでやると、少しだけ面白い面もあります。頑張ってみます。大変助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/06 11:13

これは隣家の経験ですが、以前に猛烈な台風が襲来した時に隣家の漆喰壁が豪雨と


暴風によって全て剥がれ落ちました。隣家の方は気が付いていなかったので僕が直
ぐに隣家の方に知らせたので、何とか応急処置で持ち堪える事が出来たようです。

台風が去った翌日に業者を呼び下調べと見積りをして頂いたら、漆喰壁では同じよ
うに再び剥がれる可能性があると言われ、隣家の方は漆喰壁を諦めて石膏ボードを
貼ってから、目地をシリコンを注入した後に耐水性塗料を塗られました。
見た目はプロが見ても漆喰壁としか見えません。今も落ちずに残っていますから、
あなたの場合も無理に漆喰壁にしないで、石膏ボードを貼られてから耐水性塗料を
塗られた方が確実ですし安上がりになります。

壁塗りは少しだけの経験では上手く行きません。プロと素人では力の入れ具合が違
いますから、場合によっては空気が入って浮いた状態になるでしょうね。
完全に乾くまで時間が掛かりますから、その間に剥がれ落ちたら再び塗り直す事に
なります。材料費も時間も無駄ですから、僕が書いた方法を業者の方に依頼した方
が確実だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助言ありがとうございます。大変助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/06 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!