この人頭いいなと思ったエピソード

すみません。教えてください。

現職での事実上の勤務が4月末までで有給を使って在籍は6月末
を予定しております。新しい会社は6月中旬より勤務に入って欲しいと
言われております。


この場合は税金上、法律上問題ありでしょうか。
当然のことですが実際勤務する期間が重複するわけではありません。
従って、有給など消化できるものは消化して終わればいいというのが
私の考えですが…。

できるだげ今の会社に新しい会社の情報等を知ってほしくないので、アドバイスがあったらよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

有給消化の一部をあきらめることを考えるべきだと思います。



法律では、有給休暇を利用するのも、仕事をどうするかも、あなたの権利です。
しかし、社会保険や雇用保険では、矛盾するようなことになるでしょう。

社会保険や雇用保険への加入は、要件を満たせば強制的に加入しなければなりません。
そのように考えると、両方に強制加入の要件が満たされ、前職の会社が良くても、新しい会社が手続きをする際に困ることになります。

社会保険は年金番号での管理であり、重複加入ができません。そうなると前職の会社が手続きをするまで新しい会社は手続きができないことになりますし、重複する期間での申請では問題視されることでしょう。

雇用保険も番号管理されており、手続きができないことになります。

新しい会社で前職の会社の後になるように手続きをするということも考えられますが、法令を無視した要求を採用されたばかりのあなたが求めるということは、法令順守を軽視するような人物と思われる可能性があります。

新しい勤務先が比較的身近な存在であれば、当初の予定より前の期間である6月の勤務をアルバイトなどとして、勤務日や勤務時間を調整してもらったうえで、社会保険や雇用保険の加入要件を満たすのを7月頭にしてもらえるように相談しますね。

有給休暇は大切な権利です。無駄にする必要はありません。しかし、新しい会社での将来を悪くするような有給は捨ててもよいと思いますね。
それに、もしもいい加減な取り扱いで加入時期をごまかしても、社会保険や雇用保険の調査などが入れば、会社に迷惑をかけることになってしまいます。当初会社側が想定しておらず、好意で対応してくれたとしても、問題となれば、あなたを悪いイメージで見るかもしれません。
    • good
    • 0

新しい会社で健康保険加入すると時に、前の健康保険の資格喪失照明を求められます。



また、厚生年金、雇用保険加入手続きを新会社が行えば、前職との期間が重複してるのでばれますね。
    • good
    • 0

同様の経験をした者です。



まず、税務上は全く問題ありません。現に複数の会社の役員を兼務したり、複数の会社でパートやアルバイトしている人は多数おられます。
ただ一つ気をつけることは、扶養控除等申告書は同時に1社にしか提出できないことです。

次に、社会保険の取り扱いでは、同時に複数の会社で加入できないので、例えば現職は6月30日退職、新職場は7月1日就職のようにされたほうがよいでしょう。

なお、就業規則に兼職禁止の規定がある場合には、厳密にはこれに違反すると思いますが、事実上問題になることはないと思います。

上記以外に法律上問題になることはないはずです。
    • good
    • 0

転職前後の会社が認めればOKです



転職前の会社が兼業を禁じていればそれを盾に何らかの対応をしてくるでしょうね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報