
北欧の大学で、日本語の文法を中心とした講義を担当している新米の日本語教師です。
先日、受け持っている初級-初中級レベルの学生から、質問されたのですがうまく英語で説明できず、皆様にお力添えを頂きたく、質問させていただきます。
『部長は社員に会議室を片付けさせたり、資料を整理させたりしました。』と解答してほしかった問題に対して
『部長は社員に会議室を片付けたり、資料を整理したりさせました。』と解答した学生がおりました。
私はそれに対して、
「させたい動詞を使役形にしなければならないのであって、『する』ことを『させる』のではないから、その解答は正解にならない。」
とコメントをしたのですが、その学生には納得してもらえず、
『ならばどうして、"~たり、~たりする"の"する"は活用できるはずなのに、この場合だけ駄目なんだ』と質問されました。
私はそのときそれ以上詳しい説明ができず、私の宿題にさせて欲しいと授業を終わったのですが、
色々と文法書を探したり、色々な種類の教科書を読んでみても、どうして
『部長は社員に会議室を片付けたり、資料を整理したりさせました。』
が誤答となるのかの、端的な説明が見つけられませんでした。
英語があまり流暢でないので、それも学生にとっては理解の妨げになっている原因かと思うのですが、日本語でも、英語でも結構ですので、どうして誤答となるのかの理由や、考え方のヒントを伺えるととても嬉しいです。
以下に、私が『日本語で不自然ではない』と思う『たり、たり&使役』の文章例と、不自然だと思う文章の例を挙げさせていただいておきます。
なにとぞお力添えのほど、よろしくお願いいたします。
私は後輩にトイレを掃除をさせたり、買い物に行かせたりします。
* or ? 私は後輩にトイレを掃除をしたり、買い物に行ったりさせます。
私は後輩にトイレを掃除をさせたり、買い物に行かせたりしたいです。
* or ? 私は後輩にトイレを掃除をしたり、買い物に行ったりさせたいです。
私は後輩にトイレを掃除をさせたり、買い物に行かせたりするつもりです。
私は後輩にトイレを掃除をさせたり、買い物に行かせたりしようと思っています。
私は後輩にトイレを掃除をさせたり、買い物に行かせたりしました。
私は後輩にトイレを掃除をさせたり、買い物に行かせたりするかもしれません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
北欧だと多分ゲルマン語系だと思いますから、よく知りませんが、使役の意味は主動詞が司るのでしょう。
英語だと、He made me do A and do B. で、使役動詞makeは反復されません。北欧語でも多分同じでしょう。学生さんはそれでに疑問を感じだのでしょう。
しかし、日本語の場合、動詞に続く「~させる」は文法上助動詞ですから、個々の動詞につけなければなりません。名詞を目的語とする他動詞「させる」とは文法上別です。「部長は社員に会議室の片づけと資料の整理をさせた」ならば問題ありません。
うまく説明できませんけど、He was beaten and killed. のbeatenとkilledがどちらも過去分詞にならなければいけないのと似ているかもしれません。
ご解答ありがとうございます。
また、とても分かりやすいご説明を頂き、ありがとうございます。
おかげさまで、彼らが疑問を持った、更なる理由も分かりました。
ぜひお教えいただいたことを学生に説明したいと思います。
自分自身の理解もかなり深まりました。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
素人の考えと思って失礼があったらお許しくださいね。
あなたの間違いは学生に対して理屈で説得しようとしていることです。
確かに言語には文法がありますが、そもそも文法という体系が先にあっていろいろな言葉があとから肉付けされた訳ではありません。
ですから言葉には例外がいっぱいあるはずですし、誤用がそのまま定着するケースもあります。
その非合理性が言葉の面白いところであるし、言葉が生きている証拠だと思うのです。
私もあなたのおっしゃるようになぜ学生の考えが誤りなのかうまく説明することができません。
確かに不自然な感じはありますが意味は通じるので別に構わないような気もします。
だからあまり理屈っぽくならずに「そういうものだから…」と教えておけばいいように思います。
私たちが言葉を覚えた幼児期は理屈で覚えたんじゃないですよね。
ご解答ありがとうございます。
お答えいただいたように、幼児期、私自身が母語を習得したときは毎度理屈をつけて覚えたわけではないのですが、自分が第二第三言語をある程度習得できるようになったのは、母語があって、納得できる説明やルールがあったからだと考えております。
自分の母語である日本語を第二言語/外国語として外国の人に教えるための勉強を始めたとき、自分が何気なく使っている文法に関しても、これほど複雑な理由があってそれを形成しているのか、と知ったときには大変驚きました。
まだまだ勉強が不十分なために、今回のように学生の質問にもすぐに答えられないのですが、基本的に言語の"文法"には理由やルールがあるはずだ、と考えているので、自分でできる限り考えて、調べて、今の自分が可能な限りの『説明』をして、学生に不明瞭な点を残さずに更に勉強を続けていって欲しいと思っております。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
問題なのは、文が2つ繋がっていて、動詞が2回使ってあるのだから、「使役」も2回にしなくては、誤解の可能性や曖昧さを残す。
と言うことだと思います。完全な文: 動詞+使役+たり、 動詞+使役+たり
不完全な文: 動詞+たり、 動詞+使役+たり (不完全な理由は前半が使役でないと解釈できるから)
The causative element should be repeatecd for every verb. 「動詞の一つ一つに使役の助動詞を繰り返す必要がある」とご説明になってはいかがでしょう。
ご解答ありがとうございます。
そうですね。
その説明をすると『~たり、~たりする』の最後の『する』をcausativeにしなくていいのか、と言う質問をされそうだと思い一瞬躊躇したのですが、それは最後の『する』は基本的に時制をコントロールするためのものだから、と言う説明ができるので、納得してもらえる理由の一つになりそうです。
貴重なお時間をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 掃除・片付け 家全体が汚くて寝る場所もありません。 私は4月から高校1年生になった4人家族の女子です。突然ですが、 7 2023/04/16 17:06
- その他(悩み相談・人生相談) 彼氏の浮気の可能性? 彼氏が急に掃除をし始めました。 彼氏とご飯食べ終わった後、掃除道具を買いたいと 2 2022/05/22 22:25
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- その他(悩み相談・人生相談) 彼氏の浮気の可能性? 彼氏が急に掃除をし始めました。 彼氏とご飯食べ終わった後、掃除道具を買いたいと 5 2022/05/22 21:46
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 会社・職場 職場の当番について。 6 2023/04/19 13:11
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
describe + that節は文法的に可...
-
「契約を結ばせていただきます」
-
不定詞をとる動詞と動名詞をと...
-
introduce はなぜSVOOにならな...
-
ガブッは英語でどう表現しますか?
-
英作文の添削お願いします
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
副詞をbe動詞の前に置くことも...
-
The sun rise ( in ) the east....
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
useは動作動詞、状態動詞のどち...
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
It is ~to と It is ~ ing
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
it is considered to~のような...
-
“certificate”と“certify”には...
-
等位接続詞andのつなげ方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
入力済みを英語で
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
「契約を結ばせていただきます」
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
私はサッカーをします I play s...
-
stillの位置について stillは一...
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
be going toにあとに名詞があり...
-
describe + that節は文法的に可...
-
be動詞+動詞の原型
-
英作文の添削お願いします
-
Who の質問の答え方。
-
To play と Playing の使い...
-
dedicated to のあとって動詞の...
おすすめ情報