
2台のノートパソコンで1つの外付けHDDを使いたいのですが、
PC同士でLANを組みたくありません。
調べたところ、HUBにPC2台とHDDをつなぐ方法もあるそうですが、
その場合HDDがネットワーク対応のものでないといけないとか。
手持ちのHDDはロジテックのLHD-EN2000U2Wというのですが、
USBでPCに接続するようになっていてネットワーク対応のものではないようです。
このHDDをハブにつなげるようなアイテムはないでしょうか?
もしそんなアイテムがあるのなら、そのアイテムの名前を教えて頂けると助かります。
ちなみに持っているハブはコレガのCG-SW08GTX2Bです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
インターネット接続をブロードバンド接続仕様でされているのであれば、利用ルーターをNAS共用接続機能型にされるのも方法ですよ。
具体例として、NEC無線ルーター「AtermWR8750N」や「AtermWR9500N」ですと、USBポートがありますので、そのUSBポートへHDDを接続し、共用ファイルサーバとして無線ルーター設定すればOKです。共用ファイルサーバへ通信可能とするIPアドレスも各PCへルーターがDHCP機能で割当してくれますので、楽です。
教えて頂いた通り、手持ちのバッファローのルーターを
確認したところ、USBポートがあり、簡易NASとして
使えることが分かりました。
余計な機器を買うこともなく、HDDを共有化出来そうです。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
USB HDDを2台同時に使わないのであれば切替機で切り換えれます。
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/changers/u …
LANで繋ぐ場合で2台同時に使わないのであればUSBデバイスサーバで切り換えれます。
http://buffalo.jp/product/wired-lan/device-serve …
http://www.iodata.jp/product/lan/option/etg-dsus …
http://corega.jp/product/list/psv/
2台で同時に使いたい場合はLAN上にNASを設置するかUSBメディアサーバが必要です。
https://www.planex.co.jp/product/nas/mzk-sn300n2/
LANのハブや機器は規格品なのでメーカーなど関係なく混在できます。
色々な手法をご紹介くださり、助かります。
ただ手持ちのルーターにUSBポートがあり、簡易NASが
使えることが分かりましたので、今回はこれでいけそうです。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ pcの外付けハードディスクの共有方法 4 2022/11/28 05:17
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- LANケーブル・USBケーブル 小型の外付けHDDがパソコン上に表示されないことが多い 6 2022/06/19 22:45
- テレビ テレビ番組を録画したhdd 8 2022/04/08 15:36
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイッチングハブのスピード混...
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
ネットの接続が切れる
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
DisplayPort 入力のMSTハブ(Lin...
-
ファイル転送速度について
-
USBハブに繋いだオーディオミキ...
-
ハブと中継器
-
IPアドレスの使用者特定
-
外付けHDD 二台目の接続について
-
LAN接続時のハブの台数制限...
-
1000BASE-TのHUB...
-
USB分配ケーブルについて
-
成端と整端どっち?
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
VLANインターフェースがDownす...
-
スイッチングハブのMACアドレス
-
スピーカーからラジオらしき音...
-
横面にあるLANポートを背面から...
-
ケーブルの芯の数について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
社内LANの接続不良に関して
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
スイッチングハブのスピード混...
-
ネットの接続が切れる
-
USB タコ足をするとスピードは...
-
LAN接続時のハブの台数制限...
-
ハブやルータの重ね置きによる...
-
磁石付スイッチングハブの吸着...
-
USBハブに繋いだオーディオミキ...
-
社内ネットワークのNAS、でハブ...
-
IPアドレスの使用者特定
-
ルーターのWANポートにスイッチ...
-
通信量の多いIPアドレスの特定方法
-
外付けHDDをハブ利用で2台の...
-
部屋にLANケーブルの差込口が1...
-
光回線接続方法について 自宅を...
-
Windows10を再インストールしよ...
-
同一LAN内のIPアドレスとメッセ...
おすすめ情報