
dynabookの故障について。
先日インターネットやスカイプ、メールなどを同時進行でつけていたところ、PCがカタカタ鳴りはじめたのでネットとメールは閉じましたが、スカイプは強制終了されました。
シャットダウンしようとスタートボタンを何回か押したのですが反応がなかったので、強制終了しました。
それから電源をつけると、dynabookとかかれた画面の下にInsydeH2BIOSのロゴ、Press F2 go to Setup Utility,F12 go to Boot Managerという文が表示され、
F2を押してパスワードを入れるとセットアップユーティリティという画面、F12からパスワードを入れるとHDD~などが表示されます。
そのあと何をしても、黒い画面に
Intel UNDI,PXE-2.0(build083)Copyright(c)1997-2000 Intel Corporation
For Atheros PCIE Ethernet Controller v2.0.1.9(12/15/09)
Check cable connection!
PXE-M0F:Exiting Intel PXE ROM.
No bootable device--insert boot disk and press any key
と表示され、そのあと同じ文章が繰り返されたり、ピーッという警告音が鳴ったりします。
自分でなおせないなら修理に出したいのですが、まだ購入から1年と少ししか経っておらず3年の保証期間内なので、無料になりますか?
なおせるならやり方を教えていただきたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
メッセージから、「HDの故障」だと思われます。
※起動出来るHDが見つからないので、ネットワークから起動しようとしている?
リカバリCD、DVDが手元にあれば、HDの交換 -> リカバリで復旧出来るかと。
リカバリCD、DVDが無く、HDからのリカバリの場合は、メーカーに修理を依頼した方が良いと思います。
HDは消耗品扱いになるハズなので、修理は有料になる可能性が高いです。
周りにPCに詳しい人が居れば、一度見てもらっても。
又、パソコンショップに持ち込んで(多少料金が掛かる)判断してもらうのも手です。
わかりやすい説明ありがとうございます。
リカバリー出来るものはないです。一応、今日購入したショップに保証書と本体を持って行こうと思います。有料だった場合、リカバリCDなどを買うのと値段は変わらないのでしょうか…
No.2
- 回答日時:
>有料だった場合、リカバリCDなどを買うのと値段は変わらないのでしょうか…
恐らくですが...
リカバリCD、DVDの販売があった場合:5000円~8千円
HDの交換の為のHD本体の代金:10000円~15000円
HD交換の作業料:10000円~20000円
で結構支払いは大きいと思います。
※メーカー修理の場合
メーカー修理であれば、HDへのリカバリ領域再作成もしてもらえるのではないかと思います。
で、リカバリメディア作成ツールがインストールされていれば、リカバリ領域から作成。
ショップの修理部門で対応出来れば、もう少し安くなると思います。
※メーカーの3分の2程度か?
知人に現在のHDからリカバリ領域を新しいHDに移動させる事が出来る人がいれば、
HDの交換の為のHD本体の代金:6000円~12000円(元のHDと同量程度)
HD交換の作業料:0円~10000円(0円だったら別途お礼を)
とか。
※リカバリ領域の移動、コピーは結構手間です
色々情報を集めて、自身で交換してみるのもいい勉強になります。
HDの故障は、CPUの冷却ファン部の掃除が出来ていなくて、内部の温度が上昇しHDの寿命が縮んだという可能性もあります。
※ノートだと冷却フィン部に綿埃がフェルト状に詰まっている事も多いです
修理を頼む場合は、先ず見積り(通常、数千円の見積り料が必要)を取りましょう。
その上で金額に満足すれば、修理へ。
※見積り後に修理をする場合は、見積り料が無料になる場合が多いかと
修理金額が不満であれば、別途新しいノートの購入というのも選択肢に入って来ます。
ありがとうございます。
やはり結構かかるのですね…とりあえず技術者の友人はいないので、ショップを通して出来るだけ安く済むように交渉してみます。
交換は自分でやるというのも視野にいれてみようかと。
ご丁寧にありがとうございましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
NASでのWake on lanの使用方法
ドライブ・ストレージ
-
パソコンの充電器を買いたい
その他(パソコン・周辺機器)
-
サポートの手厚いパソコンメーカーは?
ノートパソコン
-
-
4
パソコンを始めたい!
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
スマートフォンのほうがパソコンより性能がいいの?
BTOパソコン
-
6
ノートパソコンをバッテリーなしで使うこと
ノートパソコン
-
7
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
無線LAN?ルーター?の履歴
ルーター・ネットワーク機器
-
9
CPU選定について
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
youtubeを快適に見れるスペックは?
BTOパソコン
-
11
アマゾン PCパーツ初期不良時の返品交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
パソコンオタクが減った理由
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ハブとLANケーブルだけで複合機に複数台接続可能?
プリンタ・スキャナー
-
14
暑い環境でも使えるノートパソコンはありますか?
デスクトップパソコン
-
15
パソコンのCD/DVDドライブの応答について質問します。
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
Acer のパソコンで、インターネットができません。
BTOパソコン
-
17
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
18
モジュラージャックからLANポートに変換
ルーター・ネットワーク機器
-
19
HDD増設後、PCが起動しない
ドライブ・ストレージ
-
20
Wi-Fi子機(USBアダプタ)について困ってます
ルーター・ネットワーク機器
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
同ノートパソコンでネットの速...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
インターネットはスマホで対応...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
今後のwin10について
-
ノートパソコンを使ってます。 ...
-
今のPCがWindows10なので11を今...
-
修理費2万円のノートPC、売れ...
-
ノートパソコンのハードディスク
-
動画編集で使うおすすめのPCは...
-
大至急お願いします!!! デー...
-
中古のwin11の購入について教え...
-
保証がメーカー任せのパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NECノートパソコンHDD交換注意点
-
パソコンが壊れました
-
FMV-BIBLO NB70TのHDDの交換
-
VAIOのデスクトップのHD...
-
ヘッドホンから音が聞こえない
-
富士通ノートPCのHDD交換に関して
-
dynabookのT350/56BRの故障
-
NECのノートパソコンLL750WG6P...
-
VAIO VPCZ119FJのSSD交換
-
HDD交換について
-
システムで予約済みがいっぱい...
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
リカバリディスクを違うPCに使...
-
BDへの書き込みが遅い
-
CDが内部で落ちて取り出せません
-
完全消去したHDDは再利用で...
-
GドライブからFドライブへ戻し...
-
電源入れるとCDトレイが勝手に開く
-
SATA接続したドライブがホット...
-
デュアルBIOSのマザーボードが...
おすすめ情報