プロが教えるわが家の防犯対策術!

味覚があまり無く耳鼻科に行ってみました。

蓄膿症ということで以下の薬を処方されました。

■クラリスロマイシン錠
■フェキソフェナジン塩酸塩錠
■メチスタ錠

しばらくすると、味覚は回復したのですが、一時的なものでした。
改めて通院し、同様の薬を処方されましたが、1ヶ月程度飲み続けても回復しません。

他の手立てはないものかと何か動いてみたいのですが、何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>しばらくすると、味覚は回復したのですが、一時的なものでした。


処方されている、次の薬の副作用に味覚異常が報告されています。
・クラリスロマイシン錠
味覚異常(味覚減退、味覚倒錯、味覚喪失)

>何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
処方医に、抗生剤の変更をお願いするという方法も考えられます。

ご承知の事かと思いますが、下記のような情報がありました。僭越ですが、ご参考になればと思います。
味覚障害の主な症状として、味の感じ方が鈍くなった(味覚減退)、また逆に全く味を感じなかった(味覚消失)、特定の味だけを感じなかった(解離性味覚障害)、甘いものを苦いなどと感じた(異味症)、何を食べても不快な味に感じた(悪味症)、というものが知られています。

味覚障害は、脳・神経系の疾患、内科的な疾患、高圧剤や抗うつ薬など薬の副作用によって生じることもあります。
この他の原因として、生体内の「亜鉛」不足による場合もあります。
味蕾細胞は、特に新陳代謝が激しい部分であり、円滑な新陳代謝が阻害されると味覚に異常が生じると考えられています。
亜鉛は体内でタンパク質の合成に関与していることから、細胞の再生に欠かせないミネラルのひとつです。
不足すると、味蕾細胞の再生が妨げられることになります。

亜鉛はアルコールが体内で分解される際にも消費されるので、アルコールの過剰摂取によっても、不足する傾向に陥りやすくなることもあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

副作用の件、医師に相談してみました。
確かに副作用はあるけど、まずは鼻を治すことが大事と言われました。

これを聞いて、根気よく薬を飲んでみようかと思いました。

お礼日時:2013/03/30 13:47

タバコはおすいになられますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。一日15本弱程。

お礼日時:2013/03/30 13:34

鼻が詰まっていると、どうしても味を感じづらくなると思います



アレルギーをお持ちであれば、お掃除の徹底を。
また、鼻のかみ方が乱暴であれば、片方ずつ静かにかんでください。

からだを冷やさないことも重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

鼻はバリバリ通っているんですよね・・・
蓄膿症の手術があると聞いたのですが、そのことを意識してしまいます。
現実的には考えていませんが。
これは何なんだろう?とばかり思うとストレスも溜まります。

お礼日時:2013/03/30 01:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!