
圧力鍋の初めての購入を考えています。候補にゼロ活力鍋とビタクラフトがあります。家族は現在3人ですが将来的には2人になり、60代で手の力が将来的に弱ると思うのですが、容量は2.5か3Lのどちらがお勧めでしょうか。高価なので有効に使いたいと思っています。ゼロ活力鍋は評価が良いようですが、価格、重さが気になります。ビタクラフトは蓋が付いていて多重鍋としても使えること、軽く、デザインは良いのですが、圧力が弱い事が気になります。それとクチコミが少ないことも気になります。.圧力が強いと加圧時間が短いが、加圧状態になるまでの時間が長く、圧力が抜けるのも時間がかかるので、全体的な時間は圧力の高低で差がないというクチコミが有りましたが、実際のところどうでしょうか。圧力の高低で味に違いがあるのでしょうか。実際に使われている方の感想を教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
活力鍋を購入しましたが、最初は喜んで使ってました。
今は、重いのでなんとなく億劫です。
大根など、加熱しすぎて柔らかくなりすぎたことがありますし。
でも、小さいサイズであれば、使い勝手は良いと感じています。
ビタクラフト。
これは、セットではなく一個単位で購入出来たので購入しましたが、毎日利用しています。
普通のお鍋とししても使えるので、いつでもすぐに使えるところに置いて、使いやすいです。
何年使ってもピカピカのままなのが、うれしいです。
一度焦げ付かせたことがあり、もうだめかと思いましたが、洗えばきれいに落ちました。
でも、セットでそろえる必要はないです。
形状の違う物を二つだけ持ってますが、一つしか使ってません。
ただ、圧力としてはとても弱いです。
結論的に、いずれも、重いです。
体力が弱って、実際には人数も減るので、それほどたくさんの料理をすることも少なくなりますので、それほど圧力にこだわることもないように思っています。
普通の圧力鍋も、活力鍋も、いまや滅多に使いませんし、ヴィタクラフトも毎日つかっていますが、普通の鍋として使っていることが多いです。
実体験に基づく適切なアドバイスを有り難うございました。やはりと言うのが正直な感想です。実際に活用できるかもう一度考えてみます。有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
50年来の圧力鍋ユーザーです。
圧力の差は、調理時間と仕上がりに大きく関わってきます。
国産で、もっとも圧力が高いのは、平和の製品でしょう。
仕事柄--販売---様々な圧力鍋を使ったり評価も聞いていますが、我が家で使っているのは平和です。
⇒ヘイワ圧力鍋の鋳物屋( http://www.imonoya.co.jp/ )
⇒ピース圧力鍋:フライパン倶楽部( http://www.furaipan.com/shouhin/16atsuryoku/piis … )
圧力は炊飯用の低圧用と、一般用の高圧があります。
★ただしIHには使えません。
非常に長い歴史のある圧力鍋で、私が学生時代--今から40年も前ですが、当時からあり、しかも今でもメンテナンスや部品の供給が可能です。大学で下宿するときにPC-24を抱えて下宿してました。いまだに現役です。
その間、非常に多くの圧力鍋が販売されては姿を消していきましたね。
★圧力が強いと加圧時間が短いが、加圧状態になるまでの時間が長く、圧力が抜けるのも時間がかかるので、全体的な時間は圧力の高低で差がないというクチコミが有りましたが、
あまり関係ないです。
水の比熱は、約4,200kJ/kg---古い世代だと1cal/g ですね。
15℃を110℃まで加熱するのに10分かかるとするのと120℃まで加熱する場合を比較すると、10分×(120-15)/(110-15)で11分かかる計算になります。
一方、概算ですが化学反応は10℃上昇すると反応速度は2倍になりますから、10分高圧で調理する時間は半分の5分ですむ計算になります。
さらに、温度が下がっている時間にも差が出てきます。
わずかに圧力差で調理時間も仕上がりも随分と変わる計算になります。
私は、平和(かってピースブランド)、セブ(現T-fal)をはじめ、様々な圧力鍋を経験していますが、この圧力差の違いは大きく感じています。
ちなみに、平和の圧力鍋の高圧でご飯を炊くと通常のうるち米が餅状になってしまうため、炊飯のときは軽い重りを使うほうが良いです。・・・そのために種類の重りがついています。専用の内釜もあります。--私は直炊きです。
私のように何種類も使わないのでしたら、少し大きめなほうが良いでしょう。炊飯とかなら小さくてよいのですが、黒豆を煮るとかの場合は吹きこぼれます。「大は小を兼ねる」
No.1
- 回答日時:
圧力鍋は調理時間の短縮と、素材によってかなりの美味追求が出来る点が魅力です。
しかし、その重さで若い人でも気合を入れないと、なかなか使うことが出来ないのが欠点です。
そこで、電子レンジ専用圧力鍋というものが、中途半端なだけにお勧めです。
値段もお手頃ですし。
http://www.amazon.co.jp/Meyer-%E3%83%9E%E3%82%A4 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
圧力鍋の錘が回らない
-
スチコンとヘルシオの違い
-
蒸気ボイラーについて
-
圧力釜の使い方
-
圧力釜で牛肉と玉ねぎを煮ると...
-
パール金属の圧力鍋のピンが上...
-
圧力鍋の蒸気が上がらない
-
カレーの一人分の量をccでいうと?
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
鉄鍋について教えてください
-
土鍋ですき焼きをするのですが...
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
ティファールの圧力鍋って、蒸...
-
嫌い食べ物って言ったってそれ...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
T-FALのソテーパンとウォ...
-
アルマイトの鍋の皮膜がとれた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パール金属の圧力鍋のピンが上...
-
圧力釜で牛肉と玉ねぎを煮ると...
-
圧力鍋の錘が回らない
-
圧力鍋で料理が焦げてしまう原...
-
圧力鍋でカレーを作ったら黒く...
-
オートクレーブのタンクの水の意味
-
スチコンとヘルシオの違い
-
圧力鍋 加圧中の火加減について
-
圧力鍋のおもりをなくしました
-
圧力鍋の弁(おもり)は常に回...
-
圧力鍋でのあく取りについて
-
圧力鍋の事でお聞きします
-
至急!!圧力鍋の使い方
-
圧力鍋の蒸気が上がらない
-
圧力鍋。まだ2回しか使ってな...
-
圧力なべでお米を炊いた時に底...
-
マクドナルドのアップルパイに...
-
圧力鍋の重りについて
-
圧力鍋から蒸気が吹き上がる
-
圧力鍋でカレーを作ってはいけ...
おすすめ情報