dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年始めに夫の暴力が原因での協議離婚を致しました。
何度も何度も話合った結果本人も納得し署名捺印をしたのですが、2ヶ月経った今になって裁判所から離婚無効確認調停の通知が届きました。

当方、離婚後は市役所、警察等のアドバイスもありDV支援を受けており、夫には現住所が解らないように戸籍の付票や住民票の閲覧等も制限を掛け転籍もしました。
(息子の親権は私です。DV支援対象には息子も勿論入っています。)
なので裁判所から以前夫と住んでいた家へ送られてきたものが転送届の先を実家にしていたため実家に届き両親から手渡されました。

夫は私の実家を知っているので離婚後頻繁に実家に来ては私の居場所を教えろと言ってきています。
私のフリーアドレスにも離婚後現在に至まで何度も意味の解らないような内容と共に、居場所を教えろと言った内容のメールが送られてきます。
現状、夫の名前を見たり聞いたりするだけでも汗がドバッと溢れてパニックになります。
婚姻中から心療内科にも通い投薬治療を受けています。
(今はそのフリーアドレスは使わず新たなアドレスを使うようにし、夫からのメールは見ないようにしています。)

これまでに受取ったメールの内容には「俺は自署も捺印もしてません。親権についても話し合っていません。」とありました。
私の目の前で間違いなく自署も捺印もし、離婚の意思の確認もした上で出した離婚届け(届けには私が一人で行きました。)にも関わらず、全く違う事を言ってきます。
親権についても長男(夫の連れ子)は夫が、次男は私がという事で話がついていました。
※長男は今、夫の私への暴力が原因で児童相談所へ保護されもう何年も施設にいます。
※私もシェルターへ入る事を進められてきましたが実際にその時になると空きが無い等と言われ、週の半分を実家、半分を夫との家というように行き来していました。(あまり長期で実家にいると頭がおかしくなりそうな程のメールが来たり、脅迫されたりで結局半分は夫との家に戻ってしまっていました。)

周囲には「知らないうちに勝手に提出された。私文書偽造だ。」等と言っていると聞きました。


離婚の意思は常々確認しておりましたが、実際提出する時になったら夫が感情的になり暴力を振るうのではないかという怖さがあり、直前まで提出日を知らせませんでした。
引っ越し日も同様の理由で離婚届を提出後夫が不在にしている間に内緒で行いました。
引っ越しの当日手紙だけを残し、その後一切夫とは連絡を取っていません。

それが原因の離婚無効確認調停なのかと思います。
裁判所へはDVがあった旨は伝えました。出席しないと不成立となり相手の主張のみを元に私に不利な状況で訴訟に持って行かれる可能性があると聞き、怖くてたまらないですが出席としました。
代理人をたてる経済的余裕もなく、また法テラス等を利用するにしても期日が直近に迫っている為です。

そこで質問があります。
・署名に関しては筆跡鑑定をすればすぐに解ると思うのですが、申し立てた本人が書いていないと言っている以上私が筆跡鑑定の費用等の負担をするのでしょうか?
・また、暴力が怖く、子供や自分の身の安全を考え内緒で引っ越した事は離婚無効の要素となってしまうのでしょうか?
・離婚届けを出した当日に離婚の意思は無くなっていたと主張し続けられたら、それは双方水掛け論になってしまうかと思うのですが、どのように立証していくものなのでしょうか?
・離婚には合意していないと言っていながらも、長男の引き取りに関して児童相談所や施設へ幾度と無く申し出ているようで、
その際引き取りの目安を『父子家庭の法律が制定され施行されてから』とか『長男がいれば一人親の為の児童扶養手当が貰えるから早く戻せ』等と言っているようです。これは離婚の追認にならないのでしょうか?
・離婚無効確認の調停では離婚の原因DVはあまり重要視されず、離婚届に虚偽が無いか離婚の意思があったかに的が絞られると聞きましたが、私側が調停に臨むにあたって気を付ける事はどういう事でしょうか?

夫が何をしたくて離婚無効確認調停を起こしたのかも理解が出来ません。
また私を殴る為なのか、金づるを無くすのが嫌なのか。。(帝王切開で出産後1ヶ月も経たないうちから水商売で働きました。夫は仕事中も営業に行ったふりして自宅で昼寝する毎日で給与は月に13万円程でしたので私が働かなくては生活が出来ませんでした。)
私の両親にも元夫は返済を約束し200万円程借金をしています。

その借金もこれまで一切返済されておりませんが、離婚してくれるならこちらは返済してもらう事を放棄すると伝え、それもあっての離婚同意だったのですが・・。


長々と申し訳ありません。
調停の通知が来てから怖くて仕方ないです。
ネットで調べていると調停不成立となって訴訟を起こされそこで負けたら一生離婚出来ない等とも書いてあるページもあり・・。
夫は俗に言うブラックリストにも載っていますし、貯金等も無く、会社も転々といつも長続きしないのでお金の掛かる訴訟は起こさないのではないか?とも思いますし、
調停は一向に居場所も連絡先も教えない私をおびき出す為だけのものかもしれませんが・・。
ただ、夫は根拠の無い自信がいつもあり、自分が必ず正しいと思っています。
一度言った事も言っていない、こちらが言った事で了解した事でも後になればそんなこと聞いていない。
挙げ句の果てに「お前は嘘つきだ」と。そんな事が日常茶飯事でした。
なので、今回も本当に自分は自署も捺印もしていないと本人の中ではそれが事実になっているのだとしたら訴訟は起こすかもしれません・・。

このような状況でも離婚無効が合意となってしまうのでしょうか。
また、離婚無効確認調停とはそんなに簡単に一度正式に受理された離婚が覆されてしまうものなのでしょうか?

夫から離れて暴力や怒鳴り声の無い毎日でやっと子供とこれからに向けて歩き出そうという力が湧いてきた矢先の事で、また暴力のトラウマに縛られてしまっています。

どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら、これまでの事例やご助言頂けたら幸いです。
一般論でもこの質問を読んだ感想でも構いません。

どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

心労察します。


お尋ねのご主人からの「協議離婚無効確認調停」への対策について以下の通りアドバイスを差し上げます。

まず、調停の期日が差し迫っているので焦っていらっしゃる様ですが、あなたの担当の書記官(調停の期日を連絡してきた人です。)に、調停を伸ばして下さいという連絡を入れて、第1回目の調停期日を延ばしてもらうようにして下さい。次に、元ご主人との接触が恐怖である。同じ日の調停を避けて欲しいということを、調停が延期されたあとにもう出でましょう。又、あなたが元ご主人を恐がっていらっしゃるのであれば、ご主人が出席する裁判所とあなたが出席する裁判所を別にしてもらうことも今年から可能になりました。

別々の裁判所に出席して、設備の整ったところであればテレビ電話を使って調停を進めます。又、テレビ電話の設備のない裁判所では、電話を使って調停委員とやり取りをします。色々な方法でご主人と会わずに調停を進められるようになりましたので、あなたがどのような形で調停に出席したいのかを、調停の通知を暮れた裁判所の書記官に相談すればこの問題は解決します。

次に、協議離婚が無効になるのかどうかについてです。
お書きになっている文面を拝見する限り、無効にはならないでしょう。その理由は、無効にならない条件として、以下の様な無効にならない条件があるからです。

◎離婚届出を配偶者や第三者に委託した場合には、委託時に離婚の意思能力があれば、実際に提出された時に意思能力を喪失していても、その受理前に本意などしない限り、その届出は有効と解されています。元ご主人が、離婚届の時に意思能力を喪失されたかどうかが、問題ですが、自由意思で離婚届にサインされ、届出をあなたに任されたのでした。しかし、翻意されたのであれば、役所に「妻が離婚届を届けるかも知れないが、それは自分の意思でないので受け付けないように」と、いう連絡を入れなければならないのです。この連絡を入れなかったということは有効と見なされます。

あなたがお書きになっている夫婦生活の実情を調停の場で仰れば、ご心配の協議離婚が無効になる事は無い。と、考えます。よって、あなたはご自分が夫婦生活の中でやってこられたこと、離婚に踏み切らざるを得なかった経緯などをシッカリとおっしゃることです。何も心配することはないでしょう。ご主人は、権利として離婚無効を訴えていらっしゃるに過ぎません。やがて、法律を基に調停委員とか審判の裁判官に、ご主人の不適切な今までの行為をたしなめられるでしょう。又、この案件は調停から審判に移行する案件ですので、裁判まで進まずに審判で決着がつくでしょう。
    • good
    • 2

相談者に誤解があります。


「離婚届けを出した当日に離婚の意思は無くなっていたと主張し続けられたら、それは双方水掛け論になってしまう」ことはありません。
当初は(離婚届作成時)、離婚の意思があっても、その後、離婚意思がなくなっただけでは、離婚無効となりません。協議離婚が無効となるのは、離婚届出に署名した後に、その後「離婚しない」旨の意思表示をした場合です。
相談者の夫は、この意思表示をしていないので、このケースは、離婚無効ではありません。
しかも、一般論として、離婚無効が認められるのは、めったにありません。
相談者は、夫に怯えているようですので、法テラスで弁護士を依頼してください。弁護士に対応してもらい、自分で対応しないでください。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/rimukou.html
    • good
    • 0

 まずは、これからでも遅くないので、法テラスに行って弁護士の先生に受任してもらうことです。



 その後の展開は、弁護士の先生と良く打ち合わせしてください。

 元夫と単独で直接に接触することは、絶対に避けてください。

・署名に関しては筆跡鑑定をすればすぐに解ると思うのですが、申し立てた本人が書いていないと言っている以上私が筆跡鑑定の費用等の負担をするのでしょうか?

 調停の段階で筆跡鑑定をすることはないでしょう。

 仮に筆跡鑑定するとしても、「自分の書いた字ではない」と主張しているのは、元夫なので、とりあえず元夫が費用を負担することになります。

・また、暴力が怖く、子供や自分の身の安全を考え内緒で引っ越した事は離婚無効の要素となってしまうのでしょうか?

 なりません。

・離婚届けを出した当日に離婚の意思は無くなっていたと主張し続けられたら、それは双方水掛け論になってしまうかと思うのですが、どのように立証していくものなのでしょうか?

 調停は裁判と違いますから、証拠で真実を探求することはしません。

 仮に裁判ならば、離婚の意思がなかったことを裏付ける客観的事実及び証拠で立証していくことになります。

・離婚には合意していないと言っていながらも、長男の引き取りに関して児童相談所や施設へ幾度と無く申し出ているようで、
その際引き取りの目安を『父子家庭の法律が制定され施行されてから』とか『長男がいれば一人親の為の児童扶養手当が貰えるから早く戻せ』等と言っているようです。これは離婚の追認にならないのでしょうか?

 うーん。これだけでは断定できませんが、「離婚の追認」にはならないでしょう。

・離婚無効確認の調停では離婚の原因DVはあまり重要視されず、離婚届に虚偽が無いか離婚の意思があったかに的が絞られると聞きましたが、私側が調停に臨むにあたって気を付ける事はどういう事でしょうか?

 弁護士さんと一緒に調停に望むことです。

 弁護士に依頼さえできれば、弁護士さんから1回目の調停期日は欠席することを伝えてもらえばいいです。

 今回は案件内容から、弁護士の先生が調停主席のために無理に時間を割いてくれることも十分あり得ます。
    • good
    • 0

先ず、現在までの経緯を出来るだけ詳しく認め、そのご異議申し立て書をあなた自身の手で作成します。


 無論裁判所宛ですが、弁護士がつく必要はありません。
 弁護士が必要なものに、一般人は争いを法的な見地で見ることに疎いため代理人として争うことですね。

 先ずは行動の事実が必要です。

 事例によって認めたあなたの夫からの傷害等の内容文書を添え、裁判所と警察に同時に保護願いを提出します。

 それによって何か事件ともなるご主人からの強制的な行動、または障害を受けた場合、最終的に裁判所に損害賠償を求める書面を提出しても構いません。
 無論国家政策の中で、決定した事項が間違っていたとしても、保証は有り得ないでしょう。
 しかし、それは人民を守るための国家政策に反した決定をした担当官個人への責任は問えることになります。

 さて、あなたの準備する書類の提出時期ですが、呼び出された際に裁判所は双方から話を聞き、審議します。
 裁判所は双方からの話を聞かない限り、片方が離婚不履行を訴えた場合、離婚を認めることができない立場にあります。
 すなわち、裁判所に行って審理が行われる当日に、担当官にあなたが記した夫の行動経緯を提出します。

 そのご、最審理が行われるか、それともその場で担当官が決断するか示されるでしょう。

 長く伸びそうとあなたが判断したならば、その時点で異議申し立てを行い、同時に保護願いを申請します。

 あなたが言われることが事実であるならば、異議申し立てと保護願いを提出しておかなければ、担当官が仮に簡単に考えた場合を、許されないことをしたとなりますよ、と言ったアクションを示しておくことにあります。
 さて、事実如何が私にも判りませんが、危険と判断したならば裁判所とは別に早期に警察に訴えておくのが寛容ですよ

 さて、難しですかな?、あなたの本質はどこにあるか躊躇するものは如何に?

 男はいつまで経っても子供みたいですね. 逆に殴り飛ばしてやったら、冗談です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!