dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「名探偵コナン」第590話をみて思ったことですが、極端的にこんな事があるとしましょう。お金持ちの女性と貧乏な美男が市役所に行って結婚届を出します。出した後市役所を出る途中、男がこんな事を言います。

男:「ははは、お芝居は此処までだ。てめえ、まんまと騙されたな。てめえが死んだ時、遺産は俺がありがたく頂くぜ。」
女:「まさか、あなたお金目当てで私と結婚したの?」
男:「あたりめぇだ。じゃないと誰がてめえみたいなぶすと結婚なんかするかよ。」

この場合、女性は遺産か慰謝料(離婚の時)を男性に上げなければならないですか?

A 回答 (6件)

このケースの場合、慰謝料が発生することはありません。



が、万一奥さんがなくなれば、奥さんの資産は遺産として半分は受け取る権利があります。
ただし、親の遺産をまだ相続していなければ、それほど多くはないと思います。
婚姻届出したばかりなら、すぐに無効手続きは取れますし、大した事案にはなりませんし、普通に強制離婚も可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無効にする期間があるていうことですね。それは間違ったときに役に立ちそうですね、例えば新婚旅行ですぐ「この人は駄目だ」と気づいたときとか。私は韓国にしか住んだ事ないですが、部屋の賃貸借契約にもすぐに無効にできる期間があればいいなと思いました。引っ越し当日に問題があるのに気づいても無効にできないから契約期間の間に暮らすしかありませんので、韓国みたいに、契約期間を満たさないと入居者に不利なばあいとてもいやな経験です。

お礼日時:2017/12/24 20:12

この場合、女性は遺産か慰謝料(離婚の時)を


男性に上げなければならないですか?
  ↑
結婚とは、男女が終生を共にする意思のもと、
生活などを共同にすることを言います。

例え目的が金目当てであっても、そうした意思の
もと結婚したのであれば、その結婚は
有効です。

有効である以上、相続権も当然にあります。


1,相続は意思に基づかない行為なので、上げる
 ということはありません。

2,慰藉料というのは、不倫、暴力などの不法行為に
  基づく損害賠償のことです。
  離婚しただけで慰藉料は発生しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

漢字の情報ありがとうございます。韓国でもこの単語は使いますが、発音で表記するハングル(wi ja ryo)でしか見たことないので、漢字は分からなかったです。いしゃりょうと聞いた事はあるので変換したら慰謝料が出たのでそう書きましたけど、韓国の国語辞典を調べてら確かに漢字は「慰藉料」でした。韓国では慰謝料という単語はないですし、あるとしても発音が[wi sa ryo]になりますから、発音も違いますね。多分、今の日本では「藉」という漢字はあまり使わないもので「謝」に変えているんですね。

お礼日時:2017/12/24 20:08

夫にお金目的で結婚した、と言われてもそれでも夫が好きなら結婚生活を続ければ良いでしょう。

お金目的の結婚だと知って、夫が嫌いになったのなら離婚するだけの話です。

妻が、夫にお金のために結婚したのだ、と言われても結婚生活を続けるということは、お金を払って、妻から見た夫の魅力をお金で買っているのと同じです。

離婚時に女性が元々所有していた資産を夫にあげる必要はありません。慰謝料は、夫婦生活の実情によるでしょうね。いずれにしてもバーチャルの世界。
    • good
    • 0

1)女性が死んだ後の遺産の場合。


法律にしたがって男は、女性の遺産をもらえるでしょう。

2)離婚の場合。
離婚の原因がどっちかを考えて、男性が慰謝料を払うケースもあるし、逆に女性が支払うケースもあるでしょう。
お金目当てで結婚したこと自体は、慰謝料には影響しないと思います。
    • good
    • 0

( ̄▽ ̄;)それは結婚詐欺と同じだから!逆に彼女側が慰謝料をとるから!彼女がまたお金持ちになる!

    • good
    • 2

基本的には、遺産は、旦那になる人間と、築き上げたモノに関しては、支払い義務はあるけど、元々ある資産は、関係ない。

慰謝料払う必要なんかないやろ。逆に貰う方ちがうかな。名誉毀損やん。遺産なんか、遺言書残しとけばいいんじゃないの。自分が亡くなったら、全資産は、◯◯団体に寄付するとか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!