dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アクサレディースで諸見里選手の指摘で、堀選手はルール誤認に気がついたとの報道がありますが、なぜ諸見里選手は堀奈津佳選手のルール誤認に気がついたのでしょうか。

A 回答 (2件)

初日のラウンドが終了後に、参加した選手間で「堀選手がルール誤認して複数回6インチ動かしている」とのうわさが立ったので、日頃から一緒に練習している先輩でもあり、仲の良い諸美里選手が本人に直接確認したとの事です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

本人はともかく、せめて一緒にラウンドしていた選手やキャディーさんが気が付きそうなもんですけどね。
大会運営側がルールを曲げてしまって、そのまま続行したことが問題と思いました。堀選手の優勝は確定していますが、他の選手が不公平に感じるのは当然だと思いました。

ただ堀選手のルール誤認に気がついた他の選手が、諸見里選手に伝え、諸見里選手から堀選手に伝わり、諸見里選手に付き添われて、堀選手が申告したことは、誤認に気がついた選手が大きな声を上げることよりも良かったと思います。

初優勝した堀選手が諸見里選手らと抱き合って喜んでいたシーンに、ホッとしました。今年の女子ツアーはみんなに頑張ってもらいたいと思いました。

回答者さまの回答で釈然としていたものが晴れました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/01 10:09

この問題は、どのような経緯があったとしても、堀プロがJLPGAに自己申告をし、裁定を運営側に委ねた時点で、彼女の手から離れた問題です。



問題があれば失格にすればいいし、それを覚悟で申告したのですから、「トップを走っていた一人の選手がローカルルールの誤解によって失格をした」という事で、何も問題は起こらなかったはずなのです。

最終日にエントリーしても問題無いと言われれば、彼女でなくても誰でも精一杯初優勝のチャンスに向かって、がむしゃらに頑張るはずです。 その為に長い間努力して来たのですから。

裁定の事や後輩の堀プロの事なども全てを知っていた諸見里プロは、最悪な事態にならないように心配していたから、優勝の瞬間に複雑な表情を浮かべていたのだと思います。 

私は特に2人のファンではありませんが、ローカルルールを誤解したとしても、相談して問題は無いと裁定された以上、彼女達の固有名詞が表に出る前に、運営側が彼女達を守る手立てを講ずるべきだったし、それを怠ったのですから、JLPGAは厳しく断じられるべきだと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/04/03 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!