dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週、「アサヒ緑健よみうり・麻生飯塚メモリアルオープンゴルフトーナメント」を観戦する予定です。初めてプロゴルフの試合を見ます。
以前プロの試合を見た人からは、「人が多すぎて良く見えなかった」「歩き疲れた」等の話を聞きます。効果的(効率的)に、観戦する方法をご存知でしたら教えてください。お勧めの持参グッズ等もありましたらぜひ教えてください。
またローカルな話ですが、「麻生飯塚ゴルフ倶楽部」でのお勧めの観戦場所をご存知であればぜひお願いします。以上

A 回答 (2件)

お好きな選手について廻って18番まで観戦するのもよし、これはと思ったホールに陣取って各選手の戦いぶりを楽しむのもよし、二通りあると思います。

 これはお好みしだいですね。

でも何かプロの技を参考にしたいというのであれば、難しいミドルのグリーン周りに陣取ってアプローチやバンカーショットを見るのもいいですよ。 プロは色んな技を持っていますからね。 たとえ同じ場所に外しても選手によって攻め方が全然違うものです。

あとはプロの飛距離を堪能するのもひとつです。 ロングの2打地点にいれば各選手のドライバーの飛距離の違いも分かるし、大半の選手は2打でグリーンを狙っていくでしょうから、これも迫力があります。 ただ飛んでくるボールには注意が必要です。

それと靴ですが、ギャラリーはラフを歩かされますので滑りにくい靴がいいです。 荷物になっても構わないのなら、現地で普段お使いのゴルフシューズに履き替えてもいいですね。

お勧めのグッズですが、忘れてはいけないのが双眼鏡です。 ゴルフ場はとても広いですからね。 これがあれば選手の表情や動きが手に取るように見えます。

それと質問にありますように、結構歩き疲れると思いますので、折畳みの小さな椅子を持っていくといいでしょう。 キャンプ用品の店などで入手できると思います。 あるいは草の上に座る場合もあるので、何か座布団かクッションになる物。

あとはタオル、急な雨に備えて携帯ポンチョか折畳み傘、水筒、帽子、急な体調の不良に備えて頭痛薬や下痢止めを少し持って行きましょう。 備えあれば憂いなしです。

ところで携帯電話には注意しましょう。 選手の邪魔になるので、係員が目を光らせています。 入場する時にはマナーモードにして音を出さないようにする必要があります。 それとカメラも。 スイング中のシャッター音には要注意。

帰りですが少し早めに切り上げる方がいいですよ。 特に最終日の最終組まで観戦した場合、多くのギャラリーが一斉にバスに殺到するので大変です。 昔、ギャラリー・バスに乗るため1時間近く並んだ記憶があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しいミドルのグリーンまわり、ロングホールの2打目など、
確かに見ごたえがありそうですね。
明日(11/4)、さっそく見に行ってきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/03 06:22

ご自分のラウンドで


問題のあるところを
プロがどう処理しているか
私ならば、同じ見に行くのですから
メリットの多い見方を選びます

プロのアプローチ時の体の動きは大変参考になります
アマチュアと異なり、アクションは小さくとも
確実に,自分の球を打ちます
何処が動き,何処が止まっているか
観察して見て下さい
足(特に膝の動き)は見る価値が大きいと思います

アドバイスまで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

足まわりを中心に見てきたいと思います。
ビデオでは撮れないので、しっかり目に焼き付けたいと
思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/03 06:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!