
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>すごく本物っぽい映像をようつべでみたので
#2のお礼に貼られているURLですかね?
ということでツッコミどころを。
・動画の右側にシャトルらしきものが映っていますが…ではカメラはいったいどこに??
ISSからの撮影だ。というのであれば、衝突コースに近いのに回避しないワケがありません。
http://wired.jp/2009/03/13/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3 …
12cmくらいで4.5km離れた所を通過するデブリの時でさえ避難している。という状況で。
・宇宙空間では外部から力が加わらない限り軌道が変わることはありませんが、破片と思われる物体が途中から動画のフレーム内に留まり続けるのはなぜ?スラスター噴射でもありましたか?
移動方向を変える為には何らかのエネルギーなり必要ですが。
No.4
- 回答日時:
Wikipediaで速度と高度が書かれているのは…空中分解の数分前のものになりますね。
>午前8時58分20秒(EI+851)、ニュー・メキシコ州を通過しテキサス州上空に到達。速度マッハ19.5(23,887.5km/h、6.64km/s)、高度20万9,800フィート(63.9km)。
ここから、爆発(分解ですけど)時の衝撃で第一宇宙速度以上(空気抵抗アリ)に加速して、高度を40km以上(高度100km以上が宇宙という扱いだったかと)上げる必要があるわけですが……果たして可能でしょうかね?
速度に関しては…多少の加速で済みますかね。
ただし進行方向のベクトルは問題でしょうが。
あと空気抵抗。
って事でガセネタでしょう。
No.3
- 回答日時:
コロンビア号空中分解事故のことかと思いますが、大気圏突入後に空中分解してますので
宇宙空間に残骸などは残っていません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AD% …
No.2
- 回答日時:
回収されるか星に突っ込まない限りただようわな。
それで?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
なぜ宇宙船はすさまじいスピー...
-
5
土星探査機カッシーニの最大速...
-
6
蟻や土蜘蛛とか小さい昆虫って...
-
7
ロケット打ち上げ時の速度
-
8
人間だけで、大気圏突入できる?
-
9
境界値問題と初期値問題ってど...
-
10
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
11
廃軌道という言葉の意味を教え...
-
12
スペースシャトルはなぜ宇宙空...
-
13
人間が耐えられる速度
-
14
人類は月へ行っていないの新た...
-
15
成層圏から地球を見たいのですが
-
16
大気圏を離脱する時も圧縮熱は...
-
17
大気圏突入角度について
-
18
核廃棄物を宇宙に捨てるのは不...
-
19
大気圏突入と角度について
-
20
間違えて時空を歪めてしまった...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter