dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職して、確定拠出年金の運用商品を選ぶように言われているのですが、どれを選ぶべきか判断できません。大きなリスクは取りたくありませんが、定期預金の利率ではあまり増えないかと思います。選べるものは以下のものですが、どれを選んだ方がよいでしょうか。ちなみに、私は40代前半で妻と3歳の息子がいます。よろしくお願いいたします。

確定拠出年金専用1年定期預金
確定拠出年金専用3年定期預金
利率保証年金(5年保証/日々設定)
利率保証年金(10年保証/日々設定)
国内債券インデックス
インデックスファンド海外債券ヘッジなし
野村国内株式インデックスファンド・TOPIX
ニッセイ日本株ファンド
シュローダー年金運用ファンド日本株式
日興インデックスファンド海外株式ヘッジなし

A 回答 (2件)

これは非常に難しいです


債券、ファンド系 投信系は現在は好調ですが 下がるときは半減も珍しくありません。例えば欧州の金融危機の再燃 中東での戦争拡大 隣国の暴発等が起きれば あっという間に大幅に下がるでしょう。
利率保証年金も 契約時の金利での保証ですから 高利のときに契約するならまだしも、現在のような低金利のときに契約するのは得策でないし
まあ、3年定期が無難だとは思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/10 23:28

どれも大した利息はつかないので、


元本が保証される確定拠出年金専用1年定期預金か
3年定期預金にしておけば安心じゃないでしょうか。

ファンド系は、リーマンショックみたいなことがあると、
利率-20%とか-30%とかありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/10 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す