dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代女フリーターです。
元々精神的に弱く、大学も中退し、親に迷惑ばかりかけてきました。
今はバイト先の人間関係で悩み、食事もまともにとれない状態で、泣いてばかりいます。
本当は親に心配かけないようにちゃんと食べて、嘘でも仕事が楽しいと笑っていたいのに、すぐに「死にたい」と言い、泣くことしかできません。

「たかがバイトで、そんな死にたいと思うほど辛いなら、もうやめろ」
と何度も父から言われ、
でもそう言われると何だかまだ大丈夫な気がして、続けています。

心配してほしい、かまってほしい
という甘えが根底にあることが非常に情けなく、そんな弱い自分を治したくてたまりません。

何があっても「平気」と笑える強い人がいますが、そういう人はいったいどうやって乗り越えているのでしょう。
友達は皆県外住みで、なかなか会うことが難しく、相談できる程仲の良い人もいません。
病院に通ってはいますが、お金がかかるので正直もう行きたくありません。
「たかがバイト」でこんな状態では、定職に就いたってもっと厳しいはずですから、一人で、辛くても乗り越えられる強さがほしいです。

A 回答 (3件)

こんばんは。



死にたいと思うほどつらいのに、そしてたかがバイトなのに途中で放棄することもせず
仕事に行き続けているトピ主さんは、偉いと思います。

このまま続けて本当に死んじゃったら元も子もないですけど、まだそこまでは行ってない感じですか?
職場では仕事はちゃんと出来てる状態ですか?
職場で泣いたりベソベソしているのなら、ほんとにもう辞めた方がいいです。

でも、何とか仕事出来ているのなら、もう少し続けてみてはいかがでしょう。
とりあえずの期限を決めるのです。
例えば、今週いっぱいは頑張ろう、次のお休みまでは頑張ろうという風に。

そしてそれが出来たら、冷静に考えるのです。
そこに自己憐憫や自己嫌悪をなるべく交えずに、人間関係で辛かったこと、死にたいと思った状況、そこでの時給、待遇を冷静に考えるのです。
そして、それが自分の中で折り合いがつくようであれば、もう1週間、または次の休みまで、頑張ってみてはいかがでしょう。
折り合いがつかないようであれば、辞めちゃいましょう。
こんなにつらい思いしてこれかよ、って言うのであれば、他にも働くところはありますし、トピ主さんに合う職場だってあるでしょう。
大丈夫。ある日突然来なくなるアルバイトさんなんて、世の中に山のようにいます。
責任感が強いことは非常に大事ですが、どうしてもどうしてもいやだったら、ほっぽったって構いません。
そんな人嫌というほど見てきましたし、みんなすぐに忘れます。
そんなもんです。

意地悪な人も多いけど、それと同じぐらい優しい人も多いと思ってます。
というか、一人の人間の中に、意地悪と優しさは半々で同居してると思ってます。
オドオドした態度は、人の中の意地悪な気持ちを引き出します。
淡々としていましょう。黙々と働きましょう。
そういう人に魅力を感じる人は多いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。こんな丁寧に、そして親身に考えてくださって、大変感動しています。

仕事場で泣いたことはありませんが、声が小さいと言われたり(接客業です)、つい疲れた表情が出てしまったりします。
でもハタから見ると普通に仕事してるように見えるとは思います。
やっぱり、"行くまで"が辛いです。
それを乗り切れば続けられるのでしょうね。
いつもバイトしても途中で辞めたりクビになったりを繰り返してきたので、今回こそはと自分にプレッシャーをかけている面もあります。
行けるところまで頑張ってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/04 10:43

私も甘ちゃんで、すぐくじけます。


バイトも、相当いい人ばかりのところじゃないとやっていけません。
この性格はどうやったら治るんでしょうね...
いままで親や姉に守ってもらってきたので、自分から自己紹介をしたりなども苦手です。
サークルも続かず、前のバイトは半年我慢してやめました。
今、新しく始めたバイトは、少しずつ慣れてきて、嫌な人もいるけど大半はいい人なのでとりあえずは続けられそうな気がします。
また、ちゃんとした会社ですので、失敗しながらも礼儀なども身につきそうです。

きっと、私たちのような弱いメンタルの甘ちゃんは、強くなろうと思っても無理なものは無理です。
結婚して専業主婦になるか、自分にあった職場をみつけるか。それに尽きると思います。
とりあえず半年続けても馴染めそうにないような職場なら、やめてしまえばいいと思います。
半年あっても馴染めないところは何年たっても馴染めないと思いませんか?
次のバイト先は、今までの経験をいかして礼儀などを徹底し、好印象を与える。
そして、バイト選びの基準は給料ではなく雰囲気の良さを重視する。
そうやって転職していけば、いつかは楽しめる職場が見つかるのではないでしょうか。
そしてそこを見つけたら、正社員になればいいとおもいます!
転職は別に悪いことではないと思います。ましてバイトなら。
ただ、家に引きこもることだけはよくありませんが。
上司とは自分からがんばってコミュニケーションをとり、それでも居心地の悪い職場であれば、やめてしまったらいいと思います。
メンタルが弱いことで自己嫌悪に陥りますが、やっぱり強くはなれません。
その中でも、自分のできることを精一杯やって、それを認めてもらえる職場を探してくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。私も、自己紹介など人前で何かをするのはとても苦手です。同じような方がいて、少し安心しました。
半年も続けられたなんてすごいです。私はバイトをしても、いつだって短期間で辞めたりクビになったりを繰り返してきたので…。
半年続けられるかはわかりませんが、とりあえず行けるところまで頑張ってみようと思います。

仕事は給料よりも雰囲気の良さだというのはとても同感です。人間関係さえうまくいけば、なんとかやって行けるような気がします。
時間はかかると思いますが、いつか自分に合った仕事を見つけられたらいいなと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/04 11:06

>病院に通ってはいますが、お金がかかるので正直もう行きたくありません。



ちゃんと通って治すべきです。費用負担を軽くするため、下記の制度があります。病院で必要書類を用意し、居住地域の保健所で交付してもらいましょう。お金も時間もかかる病院に好きでかかる人はあまりいません。しかし病気と向き合って、きちんとした治療を受け、社会適応できる状態になること=親に心配をかけないことです。

精神障害者保健福祉手帳
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/3_06noteboo …

「心配してほしい、かまってほしい気持ち」は誰でも持ってますよ。正直に言うと私にもあります。でも、いい大人になってしまったので、それをストレートには出せません。「自分は誰かに甘えたい気持ちだけど、それは体や心が疲れているからだろう」と思って、美味しいお菓子を食べたり、ゆっくりお風呂に入ったり、好きな音楽を聴いたりして自分で自分を甘やかしています。

質問者さんはご実家暮らしでバイトを辞めても経済的に大丈夫だったら、一回辞めてゆっくり休んで、自分で自分を甘やかしてみたらどうでしょうか。病気が治って、エネルギーが溜まったら、きっと前に進めます。そうこうしているうちに自分に自信が持てるようになり、少々辛いことがあっても「平気」と笑えるようになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。貴重な情報を提供してくださって大変助かります。是非、検討してみたいと思います。

親からも、仕事を辞めて家の手伝いをしなさいと言われます。昔は家事手伝いも立派な仕事だった、と。
なので、本当に無理だなと感じた時はとりあえず休養をとって、そういった形でゆっくり考えるのも一つかなと思いました。

paddybirdさんのように、人に甘えず、自分なりに解決できるような強い大人になれたらと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/04 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!