
「他者選考状況は?」という質問に対して、どう答えるべきなんでしょうか?
はっきり言えば、黙秘や「答えたくないです」と言うのが正解だと思います。
この質問自体、どう答えても、受験者側は不利になると思うからです。
正直に、自分の受けている会社名、合否を言うのは論外ですし
他社で内定もらえた、選考進んでるといえば、「御社が一番」「御社の内定蹴りません」という根拠付けが難しくなりますし
御社しか受けていませんというのは、現実を見ていない、リスクヘッジしてないと思われてしまいます。
私自身も就活中で、面接が進んでいるものもあり、今後この質問を間違い無く聞かれると思いますし
エントリーシートの段階で「志望業界」「志望企業」を”順位付け(書く欄に番号が振ってある)”させて、提出を求めるところもあります。
絶対に避けれないこの質問、みなさまはどう答えるのがいいと思いますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正直に答える。
と言っても、「第二志望です」というのは印象が悪いので、「数社で迷っています」と答えるのが穏当でしょう。
その理由は、
まず、黙秘は論外。
誠実さが無い。まあ、第一志望ではないと言っているのと一緒だから、正直と言えば正直。
どんな状況でもホウレンソウが出来ない人間は仕事で大変なミスを犯す。
そういう危険人物をわざわざ雇う必要はない。
次に、嘘は見抜かれる。
面接まで進んだからにはESの志望動機などは及第点だったということ。
が、実際の志望度は面接での受け答えでわかるものです。
あなたは小学生が嘘をついているときに見抜けますか?見抜けませんか?
バレバレですよね。
あなたの相手は大人。それも百戦錬磨の人事部です。
いくら学生が口先で「第一志望」と言っても、本心は顔に書いてあります。
それが読めないようじゃ、そもそも人事として失格。
それが仕事なんだから。
嘘が見抜かれた場合も内定は出ないことが多いでしょう。
またそれが見抜けないような人間を人事に据えている企業だったら将来性も危ういということです。
だって役立たずを仕入れている可能性が高いんだから。
ただ、この辺は企業によっては嘘でも第一志望と言って欲しいというところもあるので、学生にとっては微妙でしょう。
しかし嘘を期待する企業ってことは嘘をつく企業です。リコール隠しとか粉飾決算とか。
そういうところに入りたいですか?
正直に言って、それでも採用してくれる企業(そういうところは多いです)。
見え透いた嘘でも第一志望とさえ言えば採用してくれる企業(そういうところも多いです)。
どちらがあなたを正しく評価してくれていますか?
あなたはどちらの会社に入りたいですか?
企業から見れば、就活生は欲しい人材か必要ない人材かのどちらかです。
中間はありません。
弊社は大学も重要な取引先なので、私も学生と頻繁に話をします。某国立大学からも毎年インターンシップで学生が来ます。
「この子は良いな」と思うのは東大・京大で2人に1人、東工大で3人に1人、早慶で5人に1人、MARCHで10人に1人ですね。
東大生だってESで落とされる時代です。
優良な人材というのは希少なんですよ。
欲しい人材の場合、第一志望じゃないからといって企業サイドは諦めると思いますか?
無いでしょ。
だって欲しいんだから。
その欲しい人材がライバル企業に行ったりしたら目も当てられない。
なんとか食い止めようとしますよ。
就活生は明確な基準を持たずにイメージで志望順位を決めたりする場合があります。
だから、もし欲しい就活生の自社への志望度が単独一位でなかったら、まずは面接等でその就活生の志望度の基準を探ります。
そのうえで、自社が他社に勝る部分をアピールして自社への志望度を上げる努力をします。
これが最初から第一志望と言われてしまうと、そのような作業は不要と考えざるをえません。
すると、あなた自身に不利益が生じます。
就活生にとっては、実は本人の基準に照らせばその企業こそが第一志望たるべきところだったのかもしれないのに、その貴重な情報を聞く機会を逸して、本質的には第二志望であるべき企業に入ってしまうかもしれない。
それは勿体ないでしょう。
もし「迷っている」と言って落とされたのだとしたら、それはあなたの志望度が絶対的に低かったからです。
わかりにくいでしょうか。
志望度を数字で表すとこうです。スペックが同じA君、B君がいたとします。
A君:C社-90%、D社-70%、E社-50%
B君:C社-95%、D社-98%、E社-92%
C社から見て、A君は自社を第一志望としてくれています。ですが、本気度では第二志望であるB君の方が上です。
どちらがより即戦力かは明らかでしょう。
B君を口説き落としますよ。
もちろん企業によっては眼力の低い人事もいます。
社員を見ればわかる。日本を代表するような企業でも、なんでこんなのを採用したんだ?っていうのは多々ある。
だから正攻法が必ずうまくいくとは限りません。
残念ながら。
しかし、結局最後は誠実さと誠実さが良い将来を生むものだと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職活動について質問です。 今週末、最終面接を控えている企業があります。 しかし、その企業は現段階の 3 2023/07/25 23:49
- 就職 大学3年生です。 就活中なのですが、来週にある企業の最終面接(おそらく早期)があります。しかし私はそ 2 2022/12/10 13:57
- その他(悩み相談・人生相談) 内定が出たけど、就職活動をしている大学4年生男です。 昨日某大手のドラッグストアの最終面接を受けまし 4 2023/07/26 08:56
- 新卒・第二新卒 新卒就活の併願について 1 2022/04/09 16:40
- 転職 転職活動の最終面接の時、他社状況を聞かれた時は、なんと答えるのが良いでしょうか? 明日、最終面接を控 1 2023/07/27 23:33
- その他(悩み相談・人生相談) 内定が出た大学4年生男です。 今日本命小売企業の最終面接を受けました。 受けてる企業を聞かれて、同業 2 2023/07/25 20:53
- 中途・キャリア 転職活動について質問です。 先日、1社最終面接を終えて、今週末までに結果が出ると言われています。 ま 2 2023/07/31 00:48
- 新卒・第二新卒 化学科4年就活生です 来週、第5希望の企業の面接なんですが もし、他の選考状況について聞かれた時につ 1 2022/05/14 04:14
- 就職 先ほど企業の最終面接を受けたのですが、他社の選考に関する質問をされた際、御社が第一志望郡ですが他社の 7 2023/04/07 15:42
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この言葉遣いは正しいですか?
-
リネンサプライ業の面接の志望理由
-
志望理由書で「そして」って使...
-
最終面接で落ちて、何もやる気...
-
「一人」、「一つ」履歴書の表記
-
民間企業5月採用で公務員併願...
-
グループ企業の情報共有
-
店舗見学での注意点、見るべき点
-
客のフリをして偵察をしに行っ...
-
他社選考状況は?
-
株式会社バローホールディング...
-
受領を連絡された場合、返信は...
-
タイミーでブロックされてるか...
-
「そのまま本メールに返信して...
-
企業へのメール返信を23時頃に...
-
ご提示いただいたメールの内容...
-
担当教授の敬称の書き方
-
転職先の入社前に家族調書の提...
-
中途の面接で当日資格証明書の...
-
公務員試験経験者採用で、内定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この言葉遣いは正しいですか?
-
【緊急】第一志望の合否が出る...
-
株式会社バローホールディング...
-
リネンサプライ業の面接の志望理由
-
推薦書の書き方
-
グループ企業の情報共有
-
第2希望が内定しました。第1希...
-
最終面接の結果の催促
-
地方銀行や信用金庫を中心に就...
-
客のフリをして偵察をしに行っ...
-
第二志望の会社から先に採用を...
-
志望理由書で「そして」って使...
-
「一人」、「一つ」履歴書の表記
-
店舗見学での注意点、見るべき点
-
志望理由書として使う紙について
-
事業部は敬称で何と書いたらよ...
-
最終面接で落ちて、何もやる気...
-
こんなときどうすればいいです...
-
学歴フィルター
-
メーカー志望理由に、プラモデ...
おすすめ情報