重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在SOHOサイトの運営で起業しようと思っているのですが
ホームページ作成などで求人を行う場合、
何と表記して募集をすれば良いのでしょうか?

例えば http://crowdworks.jp/ ここのサイトを作りたいとして

具体的に必要な表記内容とは?
WEBサイト企画・開発・運営、プログラマー募集、など

上記サイトを作るなら○○が必要だよ、というのがあれば
教えて頂きたいのです。

是非参考にさせて頂きたいので、どうか宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

・Webプロデューサー(コンセプトから予算、納期までの進行管理、総合管理責任者)


・サーバー管理者( サーバ構築・運用・管理 )
・データベースエンジニア(データベース設計・構築・運用・保守)
・システムエンジニア(顧客のニーズを正しく設計できる)
・セールスエンジニア(設計によって算出された見積を理解し客と交渉できる)
・Webプログラマー(設計通りのwebの仕組みをつくる)
・デザイナー(見た目)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。
しかも詳しい説明まで付け加えてくださり、本当に分かりやすいです。
やはり人件費を考えると少数精鋭が良いかなと思いまして、
継続して必要な部門には正規雇用とし、単発的な部門に関しては
ノマドやフリーランスの方達にお願いしようかなと考えてます。

それともう一つ、低コストで運営していくには
必要な時だけ単発でお願いしようと思っているのですが、
nak777r さんであれば、継続と単発どう分別されますでしょうか?

二重の質問となり申し訳ございませんが
気が向いた時にでも回答下さればうれしいです。

回答頂き有難うございました。

お礼日時:2013/04/04 15:44

ノウハウがあるからこその起業でしょ?


ノウハウがないのに起業する?
ノウハウがあるのになんでこんな質問が発生する?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!