タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?

カメラ屋さんも統一規格にすれば、コスト削減になるだろうし。
レンズ屋さんも「Canon向け」「Nikon向け」とかいちいち作らなくて済むし。
ユーザーも「あのレンズ使いたいなのに、マウントがー…」って涙流す必要もないし。

マウントを統一してしまった方が、みんな楽じゃないですか?

A 回答 (11件中1~10件)

マウントを共通化すると言う事は


制御まで共通化しないといけません。
自社で研究開発した技術を公開しないと共通できないのです。

って事は、キャノンに共通しようとすると・・・
他社はキャノンにお金を支払って技術を買うしかないのです。
もしくはキャノンが無償で公開するか?です。
どちらもありえないですよね・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

んー…確かにあり得ない(笑)

現在のように、部品の調達ぐらいが限界ですかね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/06 22:39

「統一規格」ですか、


規格は統一された方が利用者は便利だと私も思います。
原子炉停止で夏になると西日本60Hz、東日本50Hzの問題がニュースの話題になるでしょう。

ビデオが普及する過程で電機業界に統一規格にするよう行政指導はあったようです。
一眼と言う趣味性の高い小さな業界にはそのような行政指導は無いようですね。

日本の工業規格JIS、ドイツはDIN、カメラの感度のISOは国際標準化機構、IEEEはアメリカに本部を持つ電気・電子技術の学会の規格ですね。
テレビの方式はアナログは大きくNTSC、PAL、SECAMでした。デジタル化で国家間の思惑もありさらに増えそうです。

経済面では通貨でしょうか、ヨーロッパのEUはユーロに統一して凄いですね。
公用語までは文化の多様性の保護もあり統一しないようです。
世界中で日本語が通用したら楽ですよね。

以前キャノンのEOS D30 開発者へのインタビューで
「フィルムの呪縛から開放・・・」と言った言葉がありました。
カメラメーカーはどんな優れたカメラ、レンズを作ってもフィルムに露光しプリントされなくては評価されない。
フィルムと言う規格にそれも他のメーカーが作るフィルムに縛られていたようです。

TPPには「アメリカの規格、法律を押し付けられる。」と言う意味合いの危惧が有るようです。
アメリカ自動車メーカーには日本の軽自動車の税制は非関税障壁と見えるようです。

レンズマウントの規格は少ない方だと思います。
電池、充電地、接続ケーブル、記録メディア・・・・・。

趣味で写真を楽しまれているならば、カメラ、レンズによる画像の違い、癖を知り表現に生かす事を楽しんでいるのでしょう。
マウントの違いによる特徴を知ることも楽しんではいかがでしょう。

そう言えば、
福岡出身の友人が電話で幼馴染と博多弁で話している内容は私にはさっぱり解りませんでした。
標準語のみの私にとって彼はバイリンガルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気も東西で違う為、電力を融通するのが難しいらしいですね…。

マウントの規格が現在いくつあるかは知りませんが、何でもかんでも「統一化しちゃえよ」ってのは難しいと言う事だけはわかりました。

特定メーカーによる縛りって面倒くさいなーと思ってましたが…。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/06 23:01

ユーザとしては楽ですが、メーカーにより制御方式が全く違います。


その制御方式を統一しなければなりません。
制御方式を統一するにも特許関係がありますから簡単に統一なんて無理ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今まで培ってきた技術を、統一の名の下にかなぐり捨てる…なんて各社飲める訳ないですよね。

浅はかな考えで、すみません…。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/06 22:53

いろいろと理由はあるでしょうが、現時点で統一化はもう無理ですね。


フォーサーズがオープン化してレンズメーカーの協賛を求めましたたが期待した程でもない。

デジタル化してからはボディで利益をえるのではなく交換レンズで利益を得るというビジネスモデルが定着しちゃいましたから。昔からそうだったかもしれませんが比重がよりレンズに傾いているというか…

マウントって各メーカーの技術と歴史の結晶でもあるわけだし、今更統一化しようとして各社集まって協議したとしてもまとまらないでしょうね。自社の技術がいかに優れているかプレゼンする場に化けてしまうのが落ちでしょうwww

自由競争的な視点からも共通化するよりも独自路線のほうが平等かもしれません。
共通化されてしまったら資本力に勝るメーカーの一人勝ちになってしまいエンドユーザー的にも選択の幅が狭まってつまんなくなるかもしれない。
おまけに、共通化のデメリットとして斬新な新機能・新機構というのも出にくくなると思う。規格として共通化させてしまうと規格に縛られ大胆なことができなくなってしまうから。仕様変更する場合はすべてのメーカーを巻き込んで了解を得ないと盛り込めないだろうから、時間がべらぼうにかかる。時間がかかるということは経費もかかるということ。

もしかしたら共通化すると今より更に難解な状態になる可能性も秘めている。
例えば高速AFが必要なプロ用の高速連写機ではAF高速化のためAFモーターの駆動電圧を高める必要が出てきたらそれに対応したレンズが必要になり、使用出来るボディも限定されるかもしれない。電動ズームや手ぶれ補正もしかり。

最近では動画撮影用に対応した静音AFレンズなんてのもあるけど、電子接点を増やさないと対応できない状況が発生し、それが規格に盛り込まれたとしたら「~Version1.2以降に対応したボディが必要」なんてことになりかねない。
ファームウェアのアップデートで対応できるとしても、ボディ側の対応は誰が対応するのか。他社のレンズの仕様変更のために自社のボディのファーム変更を経費をかけて修正して利益をあげられるのか…

などなど、よくよく考えてみるとメーカーにもユーザーにも思ったほどメリットってないんじゃないだろうか?
AF/AEをまったく使用しないシステムだったらメーカーにもユーザーにもメリットは多いんだろうけど、電子制御前提の今の状態では…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レンズ売って儲ける以上、やはりマウントの統一と言うのはどこも飲めないのでしょうね…。

独自仕様ならあくまで「自社だけ」の問題で済むけど、統一規格だったらそれに参加してる全ての会社に影響が及びますしね…。

ボディとレンズが各社それぞれで売る以上、マウントだけ統一しても意味がない…と言う感じでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/06 22:51

レンズって、単にボディーと連結出来りゃ、それでOKと言う時代ではない事ぐらいご存じですよね。


しかも、カメラの機能が高度化すればするほど、ボディーとレンズの連携は密になります。
Kマウントは、ユニバーサルマウントととして、規格を公開しましたが、技術の進展で、Kマウントを採用したメーカーも、その後は、独自の進化を遂げるに至り、今となっては、互換性はありません。
つまり、マウントは各社の技術が詰まっている重要な部分。貴方が言うように一筋縄では行かないのです。

また、シグマ以外のレンズメーカーは、各社にパテント料を払う形で、互換マウントをレンズを販売しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

技術が進歩して…一本化されていくもの、細分化されていくもの。
ただ闇雲に「面倒くさいから統一しちゃえよ」じゃ済まないのですね…。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/06 22:47

「従来のレンズを既に持ってる人はどうするの?」という問題もあるわけで。

統一マウント→独自マウントの変換アダプタ程度で済めばいいけど、わずかでも広がることで不具合の起きる可能性も出てくる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

統一マウントから入る方は問題ないと思いますが、既存マウントを使ってる既存ユーザーさんの扱いは確かに難しいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/06 22:43

大昔のねじ込みマウント、手動絞込みレンズなら簡単だったんですけど、ニコンのように昔から変えてないと言えばいいようですけど昔のレンズがつかえるのか不可か複雑怪奇になってます、結局古いレンズは制限がでたりして新しいレンズを買うことになるでしょう



 なんの進歩も無く昔の方式をつかいつづけるなら可能でしょうが、電子式や最新にしようとすればニコン以外のメーカのように過去をすてて変えなければならないし、他社互換なんてすれば互換性を保つために足かせだらけで進歩がしなくなるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「進歩」と言う部分では、各社が独自規格で争った方がいいのかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/06 22:42

フィルム時代は、そういう動きもあったんですけどね。



有名なのがペンタックスのカメラで採用していた「Kマウント」。
これなどはペンタックスの他にも、リコー、コシナ、チノンなどのカメラメーカーで採用していました。
各社独自に工夫して、メーカーが違っても大丈夫なようにしていましたけど、さすがに大きなメーカーさんは「見向きもしなかった」感じですね。

…しかし、現在は「デジタル制御」ですからね。
やろうと思えばやれるはずなんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パナソニック-オリンパス間でレンズの融通が出来る、ぐらいが関の山ですかね…。

せっかくのデジタルなのに、何かもったいないなーとは感じますが。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/06 22:41

要するにユーザー不在の、メーカーのエゴなのです。


メーカーはユーザーのことを考える以前に、自社のことしか考えていない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

営利企業ですから、自社最優先になるのは仕方ないんでしょうけどね…。

全く選択肢がない、ってのも困りますわ。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/06 22:37

それぞれのメーカの狙いが違えば、最適なマウント形状も変わるでしょう。


例えば、F値の小さいレンズには大口径のマウントが適していますが、どれだけ大きな口径にするか、レンズの設計の点ではフランジバックが短いほうが良いけど、ボディ側ではある程度の長さが欲しい、どこで折り合いをつけるか、ボディとレンズの間でどんな信号をやりとりするか、といったのがメーカごとに違うと、共通化は難しいでしょう。
過去にはKマウントのように共通化を図ったものもありましたが、完全に共通化までは行きませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇ…以前に統一規格の話はあったんですか。

各社でそれぞれ制御の仕方は違うでしょうから、やっぱり難しいかな…。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/06 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報