
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
よく考えれば、反射光学系を用いたレンズであれば、鏡筒の長さを短く出来ます。ただ、焦点距離は500mmくらいのものになります。
http://camerafan.jp/cc.php?i=103
ただし、ボケがリング状になり独特の癖があります。装備の重量を軽くしたいが、焦点距離の長いレンズを必要とする動物写真家などが使用している場合があります。
回答ありがとうございました
・リンク先、大変参考になりました
>ボケがリング状になり独特の癖があります
・どの程度なのか気になりますが、レンズ仕様上避けられないようなので、長さを短くできることのトレードオフとして、検討してみたいと思いますー
No.7
- 回答日時:
現実的な選択肢が存在しないことに既にお気づきかと思われますが、通常考慮するべき諸々の前提条件を無視して質問者様の提示した条件「だけ」を満たし得る非現実的な選択肢ならありますよー。
…ま、質問者様の思いを拡大解釈した場合のクレバーで現実的な選択肢としては「ミラーレス」なんだけどね。一眼レフに携行性求めるってのがそもそも間違ってるってハナシw
回答ありがとうございます。
>非現実的な選択肢ならありますよー
・無茶振りな質問をしていることは認識しているので、知っているなら具体的に提示して欲しかったです
>現実的な選択肢としては「ミラーレス」なんだけどね。一眼レフに携行性求めるってのがそもそも間違ってるってハナシw
・ミラーレスもありましたね
・そんな予算は、と思ったのですが、もしかして、新たな一眼レンズを購入するぐらいの値段で買えるのでしょうか?
・検討してみたいと思います
No.6
- 回答日時:
>単焦点でも可
という事は単焦点でなくてもいいんですよね?
ならばズームレンズで良いのではないかと。短いですよ。長さも10cmぐらいです。
Tamron AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF]
http://www.tamron.co.jp/lineup/a061/index.html
No.5
- 回答日時:
No1、No3の回答を書いたものです。
No3の私の回答とNo2の回答にあるように反射光学系のレンズの場合、レンズ全長の短縮が可能ですが、先の回答にも書いたように独特の光学系による屈折光学系にはないデメリットもあります。(絞り固定-->減光はNDフィルター、リングボケ,
AFで動作したのは旧ミノルタのみ)
さて、屈折光学系の場合、No1の回答に書いたように、レンズ焦点距離とは、レンズの主点と焦点との物理的な距離になります。主点とは、その光学系で計算により求まる位置なので、計算してみないとなんとも言えませんが、レンズの先端より後方に位置することになります。焦点とは、いわずと知れた焦点で、この面に撮像素子やフィルム面を配置することでピントの合った像が得られると言うわけです。
さて、一眼レフカメラで考えた場合、バックフォーカス(フランジバック)の長さは、各メーカーのマウント毎に異なりますが、EOSマウントの場合、44mmです。このことから、焦点距離100mmのレンズの長さは、100mm-44mm=56mmでこの長さより短くなることはありえないと思ってください。先に話したようにレンズの主点は、レンズ内部に位置するので、かならずこの長さよりもレンズ長は長くなります。
250mmレンズの場合は、250mm-44mm=206mmで、レンズの長さは、確実に206mmを超えます。
高倍率ズームレンズの場合、短焦点側のレンズ全長は短いですが、長焦点にズームを持っていけば、レンズ全長は伸びていきます。高倍率ズームレンズで格納時の全長が短いものという質問であれば、55mm-200mmズームで、最短長85mm位の長さのものがあるようです。(広角側でのレンズ全長)
回答ありがとうございました
>焦点距離100mmのレンズの長さは、100mm-44mm=56mmでこの長さより短くなることはありえないと思ってください。先に話したようにレンズの主点は、レンズ内部に位置するので、かならずこの長さよりもレンズ長は長くなります
・詳細ありがとうございました
・参考になりましたー
No.4
- 回答日時:
無いものねだりですね。
望遠レンズは、画角に影響する第二主点(後側主点)を前方に持っていき全長を短縮(第二主点をレンズ第一面より前方に配置したレンズをテレタイプと呼ぶ)するよう努力設計がなされます。
が、描写性能や明るさを確保するためには、光学物理的に限度が有るので、無暗な短縮は出来ません。
その辺は、各社の似通ったスペックのレンズを比較しても、それ程、サイズに違いが無い事からもご理解して頂けると思います。
それ以前に、交換レンズは、マウント規格に合わないレンズは使えない。
そうすると、結果として、それ程選択肢は多くはありません。
No.2
- 回答日時:
ミラーレンズ、もしくは反射望遠レンズというのがあります。
普通のレンズが凸レンズで光を集めるのに、凹面鏡二枚で反射させて焦点を結ぶもの。光を二回折り返しているので、原理的には三分の一の長さで同じ望遠にできます。この回答への補足
回答&情報提供ありがとうございました
>ミラーレンズ、もしくは反射望遠レンズ
・初めて知りました
・カメラは「キヤノン:EOS Kiss X5」です
・レンズは「キヤノン製」あるいは「キャノンマウント(?)」なら利用可でしょうか?
・このレンズは、遮光効果を気にする必要があるでしょうか?
・フードを装着した方が良い?
・なくても普通に使える?
No.1
- 回答日時:
ここでも読んで勉強してみて
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tomoyu/hgopt/co20h.htm
単純なところで焦点距離100mmのレンズは、レンズの主点から焦点までの距離が100mmあると言うこと。250mmもしかり。
おのずと、レンズの長さは想像できると思いますが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ 35ミリ判換算で35〜40mmの画角の単焦点レンズを探しています。 できるだけf値が小さく、本体の重 1 2022/04/23 23:40
- デジタルカメラ レンズの焦点距離(専門家への質問) 3 2022/10/06 11:14
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラを買ったのですが、望遠レンズか単焦点レンズかで悩んでいます。夜景を撮るならどっちのレン 9 2022/09/03 06:50
- 一眼レフカメラ 同じレンズなのに、選択できるF値が、焦点距離で変わるのはなぜですか? 標準で選択できる最大F値は22 3 2022/06/02 20:58
- 一眼レフカメラ CANON EF マウント 単焦点レンズについて 3 2022/10/15 10:09
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- 一眼レフカメラ canonミラーレス一眼レフカメラの単焦点レンズについて 3 2022/09/11 17:37
- 一眼レフカメラ 将来のカメラとレンズはどのような形になるでしょうか。 現在、写りの良い超望遠の単焦点レンズは3kg以 4 2023/03/14 09:02
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラ canon eos kiss x7を使用しています。 購入時に標準ズームレンズと望遠 8 2022/12/02 23:31
- 宇宙科学・天文学・天気 望遠鏡を自作しているのですが、対物レンズの焦点距離に対して鏡筒の長さは何cmにすればよいのでしょうか 1 2022/12/12 19:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オリンパスE-500の対応交換レン...
-
デジカメ レンズが出るものと...
-
レンズのコーティングをとる方法
-
レンズを落としてしまいました。
-
風景写真(上高地や安曇野)撮...
-
DXフォーマットとFXフォーマッ...
-
AF駆動音は何に依存? 標準レン...
-
コシナ・フォクトレンダー SL...
-
光学ズームとはなんですか?1...
-
キヤノンEFレンズどちらがよ...
-
富士フィルムの闇
-
これは糸ゴミですかまたはカビ...
-
ストロボのズーム機能
-
dppでのレンズ収差補正ができな...
-
ビデオカメラ:画像が半分緑色
-
高級コンデジとミラーレスの5年...
-
一眼レフカメラにフィルターの...
-
落としたデジカメのピントが合...
-
デジカメの画面に黒い汚れのよ...
-
カメラ初心者です。最近nikon c...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デジタル一眼レフカメラをカメ...
-
AF駆動音は何に依存? 標準レン...
-
マニュアルレンズのトルクが重い
-
暗い所でフラッシュ撮影した場...
-
ニコンD70にNIIKKOR-S.C Auto1:...
-
デジタルカメラの光学ユニット...
-
NikonD40に合う単焦点レンズ
-
テレコンを装着することによっ...
-
短い望遠レンズってないでしょ...
-
キャノン Lレンズと通常のレン...
-
なぜ絞ると被写界深度が深くな...
-
レンズを落としてしまいました。
-
レンズで蛍光灯の光をテーブル...
-
一眼レフのレンズに傷?
-
レンズが飛び出ないデジカメ
-
タムロンのレンズ「A061」...
-
シルバーのレンズを黒に塗装し...
-
レンズをクリーニングしていた...
-
デジカメにアナログのレンズを流用
-
一眼デジタルカメラの落下によ...
おすすめ情報