dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、今回もお世話になります。

ガッシュなどの大きなチューブの絵の具を出すとき、
チューブをちょっと押しただけでも「にょろろっ」といっぱい絵の具が出てきてしまいます。
カリグラフィーに使うので少しあれば用が足りてしまうのにいっぱい出てしまうのはもったいないなと思ってしまいます。
(プラスチックの容器なら少し戻すのは可能ですが金属チューブだと戻せませんよね)

チューブの絵の具を少しだけ出す裏技などありましたら教えてください。
くだらない質問ですが、よろしくお願いいたしますm(__)m。

A 回答 (4件)

爪楊枝や竹串などの先に、必要な量だけつけて取り出す。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今日、さっそく爪楊枝でやってみました。
なかなかいい感じでちょびっと取れました☆
ただ、楊枝は丸くて、待機中に転がってしまうので
転がらないように改良?すればバッチリかな、と思います。
どうしようかな…。

お礼日時:2004/03/13 02:56

ある程度、慣れが必要かもしれませんが私の場合。



ふたを開けてチューブの口を、絵の具を出すところに密着させて、
チューブが垂直になる状態にします。

力で押さえつけず、チューブの重みだけで手は添える程度。

それから、チューブを軽く押す。

少ーしだけチューブを持ち上げて必要な量を出す。

もしくは、手のスナップを利かせて、出しつつ本体ををすばやく一気に上に上げる。(コレは慣れが必要かも)

感覚などは文章では伝えにくいですが、伝わりますでしょうか?

私のやり方なので、お役に立つがどうかわかりませんが、試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆
なんとなくわかりました(^^)
最初のやつは、混色で追加したいとき等にはちょっと無理ですが・・・。
ふたつめは特訓?すればうまくいきそうです。

さっそく試してみますね、ありがとうございました!

お礼日時:2004/03/13 20:48

使い終わったチューブのふたを残しておき、その真中に小さな穴をあけて、少なく出したい時は、キャップを付け替えれば良いと思いますよ。


色が混ざらないように使った後はきれいに掃除しておく必要がありますが。
キャップが1つも無い場合は、No1・2の方のようにするか、ストローを先端から差込んだあと抜き取り、パレットに向かって反対側から吹くのはどうでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんなアイデアを教えていただきありがとうございます♪

使い終わりのチューブのフタですか~
細く出すためだけのフタで、終わったらもとのフタに戻し…
私は忘れっぽいのでどれが元のフタだかわからなくなってしまいそうです(^^;;;

ストローは、うんと細めのを用意しないといけませんね。
絵の具を必要な量取るのにも鍛錬が必要そうだけど
うまくやればコントロールできそうです。

こんどチャレンジしてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/03/13 03:03

筆からその絵の具の口先に付けてやればいいのでは?筆に色が最初から付いてしまっているとダメですけどね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。

筆で絵の具を取るのは、最初の1回目は有効ですね。
それ以降、筆が汚れている状態ではできない;;
混色したいときもNG…難しいですね。

お礼日時:2004/03/13 02:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!