
タイトルの通りですが、
チューブをオイルのかかる場所に通そうとしています。
このチューブにはオイルを染み込ませたくないので
後からこのチューブをコーティング、またはシールしたいのですが、
普通のビニールテープなどでは糊面が染み込みの問題になりますし
チューブは曲げたりするので柔軟性が必要です。
自己裕着テープというものの存在を知りましたが、
耐油性はないようで、染み込んでしまうようです。。。
また熱収縮チューブも考えましたが、チューブを切って通すわけにはいかないので、
どうしても後からグルグル巻きにするような方法しか出来ません。
何か良い方法がありましたら教えて下さい。
(チューブをオイルがかからない場所に変えること以外でお願いします)
スプレー式の耐油ゴムみたいなのがあればいいのですが・・・。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>テープってありますか?
寺岡のオリーブテープ。 いわゆるガムテープですが、お試しあれ。
工場で生産途中のパイプ端の一時塞ぎに使っています。
貼る時に接着面は脱脂しますが、貼った後は油が来ても大丈夫です。 (パイプ内は防錆の為に油を通していてるので、そのうち油がかかって来ます) 1カ月ほどで剥がしますが、粘着面が油でどうなる訳でもないので、耐久性はガムテープを普通に貼ったのと同程度と思います。
まぁ、良質のガムテープ(布テープ)と言った感じですが、柔軟性、ぐるぐる巻きにした時の密封性、耐久性などの評価は・・・使用条件や施工時の技量で大きく変ると思いますので・・・何とも言えませんが、ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
ANo.1さんの意見に同じです。
使用場所やホースの径・長さが分からないので安易に言えませんが、可能であればシリコンホースのような耐油性のあるホースを使われた方が確実です。

No.1
- 回答日時:
直接の回答にはなりませんが。
単純に、耐油性のあるチューブもしくはホースにすることは出来ないのですか??
また、車のどの部分に使われるか判りませんが、場所によっては温度や振動や耐水性も考慮する必要があると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チューブタイプのシリコンが固...
-
チューブの一部分が大きく膨らむ
-
28Cタイヤに25C用チューブは使...
-
サイズの合わないチューブを使...
-
37-622のチューブ
-
自転車のチューブ交換
-
百均でチューブを開かせる ニッ...
-
耐油性で柔軟性のある剥がれに...
-
新型レクサスISのアンビエント...
-
マイ筆に名前をつけたい
-
チューブの絵の具をちょっとだ...
-
【画像】一ヶ所破れた自転車タ...
-
この部分の外し方を教えてください
-
タイヤだけが、いびつに回転す...
-
タイヤの上の泥除けが外れたが...
-
ARAYAのRM20に取り付けられるタ...
-
自転車のタイヤのサイズ表記に...
-
こんにちは 車の空気なんですが...
-
タイヤがパンクすると白い煙は...
-
MTBのお勧めタイヤメーカーをラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
28Cタイヤに25C用チューブは使...
-
チューブの一部分が大きく膨らむ
-
サイズの合わないチューブを使...
-
チューブタイプのシリコンが固...
-
チューブ交換後、一週間でパン...
-
自転車の車輪の中のゴム
-
予備のチューブを複数本持って...
-
この部分の外し方を教えてください
-
ゴムチューブに穴を開けやすい...
-
自分でパンク修理したらタイヤ...
-
新型レクサスISのアンビエント...
-
お湯をかけてビニールコーティ...
-
百均でチューブを開かせる ニッ...
-
シリコンチューブは塗料に使えるか
-
耐熱が300℃の熱収縮チューブを...
-
チューブ吐き
-
自転車のチューブ交換
-
点滴チューブでの犬の作り方を...
-
耐油性で柔軟性のある剥がれに...
-
自動チューブカッターを作りたい。
おすすめ情報