重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

幼稚園と小学生の子供がいます。

上も下も同学年で、かれこれ5年ほどの付き合いのママ、Aさんがいます。
子供の性別は下の子が同じで、我が家で夕飯を食べたり、一緒に旅行にいったりもする仲でした。
家も直線距離にあるので週に1、2度は園が終わってから遊ばせていました。

それが最近極端に態度が冷たくなりました。

宅配サービスを共同購入していますが、その仕分け作業のとき明らかに顔がこわばって態度がよそよそしかったり、同じ教室にいても目も合わせなかったり、メールも事務的な一文のみだったり(メール自体必要最低限の時のみ)。

先日はほかのママさんが間に入ったことで、我が家にAさんの子が来ることになったのですが子供だけ送ってくると自宅へ戻ってしまい、お開きしようかという時間にさっと来て子供だけ連れて帰ってしまいました。露骨だったのでかなりショックでしたが、普通の態度を取るよう心がけました。

思い当たることは些細なことならこれまでにもありますが、これだ!という決定打がなく自分でも困惑しています。

今までに二回こうしてAさんの態度がおかしくなったことがあり、誤解もあったので二回とも私から話す機会を設けてきちんと話してきました。
思い返せばいつも挨拶をするのも誘うのも私からばかりで、Aさんからは誘われたことがなかったかもしれないと気づき、とても気持ちが沈みました。

自分の性格上、すりよるというわけではないのですが自分から声をかけてしまいがちなのでウザいと思われても仕方ないと自覚しています。
Aさんは上の子の野球だサッカーだとママ友さんたちと何も変わらず楽しそうで、みじめな気持ちになってしまうのが正直なところです。
考え込んでしまう自分にも嫌気がさすし、子供たちに笑って接することができなかったりするのが一番情けないです。

これからの付き合いもあるし、仲も良かった時期もあったので寂しいですが、戻りたいかと言われたら、またこうしてトラブルになるかもしれないので、怖いです。

何もなかったように挨拶だけはしていくつもりですが、Aさん本人や彼女と仲のいいママさんたちを見るとたぶんまた落ち込んでしまうのだろうなと思います。

気持ちを切り替えるにはやはり自分が強くならないといけないのでしょうか。

こういったママ友トラブルを経験された方はどれくらいで吹っ切ることができましたか?

厳しいお言葉でも構いません、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ママ友は、実際に自分が元気じゃなければ、できないものなんですよ。

いつも、貴女が、元気で、人を誘ったりできたわけです。向こうの態度が、明らかに変わって見えるのは、気のせいではなく、事実でしょうね。こういう時は、離れて行く人をしつこく追わないことですよ。 一人でも、平気なんですよ。情報も必要でしょうけど、細かいことは、自分から聞けば良いし。 いずれは、ママ友から、解放され、他で、付き合う人もできますよ。人との距離が、変化してくる時がきたんだな~と言う気持ちに切り替えることでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>いつも、貴女が、元気で、人を誘ったりできたわけです。
お言葉に涙が出そうになりました。確かに、気のせいではなく事実なんだと思います。
遅かれ早かれいつかは縁遠くなる関係なんだということを自覚して、
これからは人との距離を冷静に見ながら付き合い方を考えていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/15 23:04

そこまで濃い付き合い方をしないので、ビックリしてます。



子供達の友達のお母さんであって、あなたの友達ではないはず。

少し踏み込みすぎるのでは?と思いますが、相手の環境に変化があったなら、時には誘いも迷惑だと思うかもしれません。
楽しそうに見えても実はアッサリした付き合いを望み、他の方とも、それをしているかもしれない。

どちらにしても、お互いに超能力者ではないのですから、お互いの言葉足らずが一番の原因でしょう。

自分の予定があるのに、子供を誘われると子供が行きたがり予定が狂う、自分の生活を誰かに仕切られるように思う方も中にはいるでしょう。

誤解を解くのも慎重に。相手が、ただのイヤミに受け取りかねません。

心は見えないからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

そうですね、濃い関係だったかもしれません。だから一度こじれると根が深く、きつかったのです。

お言葉通り、私が無神経なところもあって迷惑をかけていたかもしれません。
今となってはどうすることもできないですが、顔を合わせる機会はこれからもあるので正直気は重いのですが、

>子供達の友達のお母さんであって、あなたの友達ではないはず。

この言葉を思い出して、冷静に挨拶できるよう努力します。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/15 23:13

人は変わります



新しい友を見つけるチャンスです

無理に話すと、余計にトラブルになります

話せる気分になってから話しかければいいです

違う人にこえかけてみたらいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

ご指摘いただいたとおり、無理に話そうとせずにいようと思います。

そうですね、ほかのお母さんたちと全然話す機会が出来たのかもしれないと前向きに考えます。

あまり距離を詰めすぎず、教訓としてこれから生かしていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/15 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!