dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食事後にわざわざ手渡しでお金を払うラーメン屋もいまだにありますが
メリットってあるのでしょうか?
ちゃんと会話できることですか?

そういうお店が券売機を導入しないのは、お金がないからだけでしょうか?

A 回答 (6件)

売り上げのごまかし。

税金対策。

現金収入はあって無きがごとし。

販売機設置は店主が店内にいない場合の「ごまかし」防止策。

八百屋のレジスターでさえザルからお金が無くなることへの、従業員への対処法として売り込まれたのであって、計算を簡単にするためではありませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/02 23:48

ラーメンに限っていえば、やはり衛生面ですよ。



お金を触る度に手を洗っているのかということ。

そして人件費削減と客の食い逃げ防止。手渡しなのに料金前払いの店もありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/02 23:48

逆に券売機を置くメリットを考えると、最大のものはバイトの横領防止だと思います。


その次に人件費削減、調理業務集中などの順番でしょう。
ならば、バイトのいない小規模の店は、最大のメリットが始めからありません。
逆に券売機のデメリットである導入コスト・維持費、メンテナンス、置き場所の確保、客とのコミュニケーション減少の方が大きいのではないでしょうか。
大きめの店でも導入していないところもありますが、あれのメンテナンスって、結構面倒みたいですよ。
何かトラブルがあるとすぐに止まって、知識のある店員が開けて対応しなければいけません。
混んでいて待たされるならまだしも、機械の故障で待たされるのは客として非常に不愉快です。
いいことばかりではないということですね。
私は客として、正直コミュニケーションは求めていませんし、お金を触った手でラーメンをつかんだりされると辟易しますが、メニューをのんびり考えたいときに後ろに並ばれるとストレスなので、客としても券売機は一長一短なのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/02 23:48

客としては、はじめて行くお店だと、券売機だとメニューの内容もわかりにくいし、味、具、量などの内容もよくわからない、ゆっくり選べないなど、あとお店のおすすめも聞けないことも



味など関係なく単にラーメン食べるなら券売機でもよいけど、味で勝負って店はやめてほしいものです。
    • good
    • 0

私は、客ですが、



(1)カウンターと丸椅子を置くと、壁との隙間が狭く、機械を置くスペースが無い。
(2)電源が出入り口近くで取れない。
(3)券売機を地震対策で固定(ボルト留め)すると、機器費、券代、電気代、
設置工事費の合計が、想定コストを大きく引き上げる。

少ない意見、
(4)他の店を見学に入って見た光景、酔っ払いが機械を叩いて壊した。
(5)券を購入後、変更希望の客の対応で、手でお金を扱う、
どうせなら全て、手で行う。(売上集計で機械のジャーナルを手作業分修正)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/02 23:48

券売機って、結構故障するのです。

お釣りが足りないとかということもありますし。
たいていの時間はレジ業務をするくらいの暇はあるので、コスト的なメリットを見出すほど綺麗にシフトが組めれば導入できると思いますが・・・。
ただ、外国人労働者、中門の取り間違い、売上集計、レジ盗難、衛生など色々メリットもあるので、やっぱり設置コストの問題なのかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/02 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!