
先日、地鎮祭の件で質問させていただきました
おかげさまで無事に地鎮祭も終わり、工事がスタートしております。
今度は玄関ドアを決める段階で悩んでいます。
我が家は北道路の土地で玄関は東を向いています。
玄関ポーチ部分は2m弱引っ込んでいます
玄関を入ると左手(南側)は壁(壁の向こうはリビングです)
右手(北側)は土間収納になっており、どちら側にも窓がない状態です。
(構造上も窓を付けるのは無理とのこと)
玄関ホールに上がれば北側には窓があるのですが、土間収納のかげになりますので
玄関の三和土までの採光は期待できない気がします
そこで、玄関ドアを採光スリットの入った物にしようかと考えていたのですが
主人はスリットなどなくても暗くなると思えないと言います
(スリットドアに気に入った物が無かった為)
リビングへドアは中央縦にスリットの入った物なので、そこからも光が入ると言いますが
スリットと言っても中央縦に20cm程度ですし、南側の窓から3.6mも離れたドアに
光が入るとも思えません。
東向きの玄関(窓無し)だけど、採光ドアじゃなくとも十分明るい
東向きの玄関で暗くて失敗してしまった
採光ドアにしたけど意味が無かった
採光ドアで良かった
など、アドバイスをお願いしたいと思います。
また、親子ドア、FIX窓などは予算の関係上難しいです。
よろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
NO.3で回答したものです。
お礼をありがとうございます。
今回採光についての質問ではありますが・・・
もうひとつ気になるのが通気ですよね
玄関に窓が無い(FIX窓では一緒ですが)と通気がやはり難しくなります。
玄関はどうしても外から持ち込む水分(雨や靴の中の汗など)が多いですし、こもりがちになります。
人感センサーで明るくすることもいいですが、やはり採光と通気ができる窓があるだけで印象が変わります。
現在マンションに住まわれていると思いますので、窓の無いことで受ける人間のイメージ(言葉は悪いですが陰湿感)はやはり改善されたほうがいいと思いますね
回答をしたあと、改めて我が家の玄関を見ましたが、採光をかなり考慮したので本当に明るい玄関になりました。建て替え前は同じ向きにありながら、採光用の窓はあったものの壁全体が古い木造で濃い茶色だったこともあってかなり暗いイメージがあったのとは大きな違いです。
デザイン性などもあると思いますが、窓による採光とともに壁や天井、建具などの色合いでも明るくできる工夫はありますので、どうしても窓が確保できないのであればそうした方法で少しでも明るくされるといいと思いますよ
再びのご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
主人と話し合い、主人の気にいる物を選ぶ事になりました
が、採光が無いドアを選んだら人感センサー付きの照明を必須としました。
517hama様がおっしゃるように、マンション暮らしの玄関は暗く狭く…
雨の次の日は臭いもこもります。
せっかくの一軒家、玄関は明るい物にしたいです。
我が家はフローリングはライトブラウン、三和土のタイルも明るいオレンジ…(なのかな?テラコッタ風です)、
壁紙は白なのでイメージは明るいと思います。
お日様の光が一番だと思っておりますが、家族みんなが納得する家でありたいので
デザインは主人に譲ろうと思います。
No.6
- 回答日時:
こんばんは、通りがかりののものです。
築7年の家に住んでます。うちは北玄関だったので、明るさ確保の目的で、縦長なスリット採光ドアにしました。さらに玄関脇の壁に25センチX50センチくらいの小窓をつけました。これくらい無いと暗くなっていたと思います。靴を履いているときに昼間でも明かりをつけないといけないのは、受け入れられませんでした。
しかし、スリット採光ドアには「サムターン回し」には注意が必要です。防犯シールドを貼るとかも必要でしょうね。
ご参考までに。
ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
北玄関でも、明るい玄関なのですね、羨ましいです。
主人と話し合い、主人が気に入った物を選ぶ事になりました。
が、採光が無いデザインの物を選ぶのなら、人感センサーの照明必須としました。
皆様の温かいご回答に感謝です。
No.5
- 回答日時:
昼間に、電気を付けなくても明るい玄関が良いというのであれば、もちろんスリットドアが良いと思います。
また、スリットドアでも、ガラス部分の遮光性によって入ってくる日の明るさが変わると思いますので、ガラス部分の仕様を注意して、飾りとしてのスリッドではなく、採光を目的としたスリッドドアを検討されてはどうでしょう?後から、スリットドアに変えるのは費用も無駄になります。仮にスリットから入る光が気に入らなければ、遮光フィルムを張れば良いだけですし安価ですみます。
早速のご回答ありがとうございます。
今の主人の希望を叶えると玄関ホールには人感センサー無し
玄関ドアは採光無しになってしまいます
「やっぱり採光ドアにしておけば…」と後悔しても付け替えるような余裕もありませんので
慎重に選びたいと思います。
また、主人の希望通り、採光無しのドアになった場合に玄関の明るさをどう確保するかの代案も
合わせて考えて行きたいと思います。
No.4
- 回答日時:
他の方の回答にある通り、全く採光部の無い玄関ドアではかなり暗ーい玄関になります。
我が家は違いますが、いろんな方のブログを拝見していると「玄関が暗くなってしまった」と後悔している方はいます。なまじリビング入口ドアからの光があると、相対的に玄関はより暗く見えてしまうと思いますよ。他に窓などが無ければ、お勧めはやはり縦に長いスリットが入ったドアですね。ブログ村はWEB内覧会をしている方が多くいますので、参考にされてはどうでしょうか。
参考URL:http://house.blogmura.com/
早速のご回答ありがとうございます。
やはり窓なしの玄関は暗いですよね…
現在のマンションの玄関は日が全く入りませんので、朝から気が滅入ります。
なんとか明るい玄関になるように、WEB内覧会を参考に主人を説得出来ないか
色々拝見させて頂こうと思います。
No.3
- 回答日時:
正直窓のない玄関は暗いと思います。
確かに夜はどうせ暗くなるんだし、関係ないと割り切ることもできると思いますが、例えば窓があることで外の明るさがある程度判断できることも意外と重要だったりします。
また、お客様が来客したときもですが、変えられる際などに室内から玄関ドアを見た時の印象でもかなり変わるものだと思いますよ
イメージについては以下のURLを参考にしてみてください。
http://shinnikkei.lixil.co.jp/sumai/shippaishina …
ドアについては値段と断熱などの性能、デザインのバランスで決まりますが、早めに検討して決める必要があると思います。
全体の間取りや構造が分かりませんが、例えばリビング側の壁にガラスブロックなどを埋め込んで光を通ししたり、欄間をもけるなどするといいかもしれません。
暗い玄関はやはりイメージは良くないと思いますが、どうしても採光が難しいのであれば、人感センサーなどをしようして、必ず明るくなるような形にすることをお勧めします。
早速のご回答ありがとうございます。
やはり窓なしの玄関は暗いですよね…
HMからは防犯の為、先に窓と玄関ドアを取り付けたいと言われておりますので
早めに検討しなければなりません。
リビング側の壁にスリット、もしくはガラスブロックは提案したものの、
耐力壁という事で叶いませんでした。
現在、マンション暮らしで暗い玄関に嫌気がさしていますので
少しでも明るい玄関にしたいと考えています。
人感センサーは他の方もアドバイスくださったので、前向きに検討したいと思います。
No.2
- 回答日時:
着工後でも建具等の変更は全然可能ですよね
我が家は採光はあきらめて照明に頼りました
採光を確保しようとすると、断熱防犯性が犠牲になりますので
一応、小さな窓があるドアにしましたが、昼間でも出入りの際は天井に設けたLEDダウンライトが人感センサーで点灯するようにしました
早速のご回答ありがとうございます。
玄関ドアを選ぶ前の段階で玄関ホールの照明を人感センサー付きの物にしたいと言った時に却下されました。
ですが、日中でも照明が勝手に点く様にしておけば、暗さも気にならないかもしれません。
本当は日の光が一番ですが、お互いに主張し続けても着地点が無いので人感センサー付きの照明をもう一度提案してみます。
No.1
- 回答日時:
工事がスタートしたってことは、見積もりと契約が完了したんじゃないのですか?
契約通りの玄関にするのが正しい方法です。
工務店には契約を守らせ、施主も契約を守る。
これが一番良い方法ですよ。
早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、見積もり契約は済んでおりますが
建具や玄関ドア、内装に関しましてはこれから決める段階です。
HMの標準使用の商品に選べばいいのですが、それ以外も選択は可能です
ただ、標準外の物を選ぶと差額が発生します(物によっては減額もありますが)
私としては差額を出さない為に標準内のスリット採光ドアを選びたいのですが
選べる中には主人の気にいる採光ドアは無く、
また差額を支払ってまで採光ドアにこだわる必要がないと考えているようですので
窓なし玄関で採光が無いとどれほど暗いか、またそれで後悔している
採光ドアにして良かったなどお話が聞ければ、主人を納得させられないかと思い、相談致した次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 玄関リフォームについて。 玄関を入ってすぐ右手に引き戸で仕切られた土間があり、玄関を上がってすぐ左手 4 2023/02/19 20:29
- 一戸建て 玄関に窓をつけるかどうか相談です。 新築検討中です。 玄関の扉は家の北東にあります。 どうせ北だし… 7 2022/08/30 12:34
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 虫除け・害虫駆除 玄関ドア隙間からコバエ入って困る… 4 2022/06/06 20:27
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玄関の外と内の呼び方
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
賃貸物件でおかしい住人がいる
-
玄関先って…どこ
-
玄関の段差についておしえてく...
-
玄関ホールの高さ230cmだと低い...
-
玄関前にたかるハエをなんとか...
-
リフォーム diy 米保管小屋が既...
-
玄関(ポーチ)につける外灯の位置
-
片引き戸の向き
-
玄関ドアが外の手すりに当たり...
-
玄関の扉に張り付いている虫!...
-
amazonでDVDを購入しました。代...
-
玄関とフロアがフラットなのです
-
深夜早朝のピンポンダッシュ
-
締め切った室内に蛾が発生
-
知らない人が玄関に入って来て...
-
玄関ドアの開き方について
-
隣の焼き魚のにおいと煙
-
玄関ポーチの工事から使えるま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玄関の外と内の呼び方
-
玄関先って…どこ
-
リフォーム diy 米保管小屋が既...
-
知らない人が玄関に入って来て...
-
締め切った室内に蛾が発生
-
玄関ポーチの工事から使えるま...
-
御札、御幣の祀り方について。 ...
-
玄関ドアから謎の漏水 5階建て...
-
賃貸物件でおかしい住人がいる
-
隙間風(臭?)対策
-
エレベータ近くの部屋はうるさい?
-
玄関ドアと玄関ライトの位置関...
-
深夜早朝のピンポンダッシュ
-
玄関扉(品番記載致します)の...
-
廊下からリビングに入る開き戸
-
玄関ドアからの音
-
隣の焼き魚のにおいと煙
-
道路から近い玄関の外構
-
平屋新築完成して早2ヵ月ですが...
-
玄関ポーチの奥行きの寸法は?
おすすめ情報