dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっています。

赤井のカセットデッキ、A&D GX-R3500を使用していますが、
カセットテープをEJECTボタンを押しても排出されなくなりました。

軽く分解してみたのですが、どこかにヒッカカリがあるようで、テープを取り出せません。

電源をオンしたときだけ、カチャ、カチャと二度動作します。
そのとき、再生方向の矢印の向きがかわります。

あとは、カウンターが0000で点滅をくりかえすだけです。

詳しい方お願いいたします。

A 回答 (2件)

キャプスタンかピンチローラーにテープ巻き込みをしている可能性がありますね。


浅い巻き込みの場合は早送りまたは巻き戻しで巻き込みが外れる場合もありますが、しっかり捲き込んでしまえば簡単ではありません。
また、ヘッドユニットが中途半端な位置で停止している。
つまり下がりきっていないと言う事によるもので、これはテープの巻き込みがある場合によく発生します。
多くはテープの巻き込みに起因して、他の可動部分の動きも止めてしまうと言う事によるもの。
その場合、最悪テープは諦める事になりますが、原因さえ判れば解決できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ウンともスンとも言わないので、かなりしっかりと巻き込まれているのではないかと思います。

原因がわかりましたところで、質問を変えたいと思います。

テープは当然あきらめますが、デッキはまだ惜しいです。

「ピンチローラーに巻き込まれたテープはどうやったら取れるでしょうか?」

このたびはありがとうございました。

お礼日時:2013/04/22 21:39

A&D GX-R3500 1990年頃のデッキですから23年経過している訳です。


原因はベルトの寿命と考えられます、つまり巻き取り側のベルトがスリップして回転せずにピンチローラーだけ回るとピンチローラーにテープを巻き込んでしまします、その状態になると、分解して蓋を開け、カセットを無理やり引っ張り出す事になります、あとはテープを引っ張ってピンチローラーから抜き取るしかありません、ゴム製品は約10年が寿命です、ピンチローラーやベルト、などゴム製品は交換が必要な部品なのですが、いまやほとんど入手が困難です(特にアカイ電機は2005年に倒産しているのでパーツの在庫など全く期待できません)。
http://www.whats-new.ne.jp/column/2005/12/akai.h …
TASCAM(TEACの業務用)202MKV  :¥34,800
http://kakaku.com/item/K0000453317/
など僅かですが販売されているので、ベルト等がダメそうな場合は、修理より買い換えた方が安いです、次々に他のゴムの部分がダメになりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

むむむ、そういう事情が背景にありましたか。

ありがとうございます。

カセットデッキは、これが壊れたらもっとコンパクトなテープレコーダーを買うと思います。

ですので、これを使える限り使いたいです。

貴重な情報ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/22 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!