
現在社会人です。
2年後もしくは3年後にセンター試験を受ける予定の者です。
受験科目が国語・英語・数学IAIIBが必須、理科から物理基礎・化学基礎・生物基礎から2科目もしくは物理・化学・生物から1科目を選択です。
恥ずかしながら高校の頃の勉強内容はほぼ忘れているので、教科書レベルからやり直しています(高校の時の教科書を使って)ですが教科書の内容が変わったと聞いてどうしたものかと悩んでいます。
調べてみましたが新課程と旧課程の違いがわからないのでこちらで質問しました。
数学ですが旧課程の教科書を使いながら勉強しても問題ないでしょうか?
理科科目は物理・化学・生物のどれかを選択するとして基礎を勉強してないと難しいですか?
質問内容がごちゃごちゃしてしまいすみません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
理科は、問題集をやることから始めて、
わからない部分を参考書で調べる、
という進め方がいいです。
参考書を制覇してから問題集へ行こうとすると、終わらないです。
この二冊から始められてはどうでしょう。
生物1・2 入門問題精講
http://www.amazon.co.jp/dp/401033360X/
チャート式 新生物
http://www.amazon.co.jp/dp/4410118854/
新課程の問題集がまだいいのがなくて、旧課程ですが挙げてみました。
この問題集を終えたら、過去問へ行きましょう。
物理・化学も同じシリーズの入門問題精講・チャート式で大丈夫です。
物理基礎と物理を切り離して、物理だけ勉強して入試対策をする、
というのは恐らく困難です。密接不可分ですから。
化学・生物もそうじゃないかな。
質問がごちゃごちゃとのことですが、
そのせいで私の回答も見通しが悪くなりました。
美しい回答を目指してるんですが。
いいえ、参考書と問題集など具体的なアドバイスを頂けて助かりました。
生物を勉強したことはなく、最初から独学で生物のみ(生物基礎をとばして)を勉強するのは可能か、困難か確認したかったので。
さっそく購入し、勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共通テスト数学について。基礎...
-
仮面浪人を決意した者です。 一...
-
千葉大工学部志望なのですが、...
-
国立看護大学校について。 はじ...
-
物理と化学の問題集で、オスス...
-
数学(図形)の問題で図を書くの...
-
化学の質問です。C5H12oの第三...
-
重要問題集を飛ばして化学の新...
-
『鎌田の化学基礎をはじめから...
-
数学 教科書 一対一対応の演習
-
東邦大学理学部は、どのレベル...
-
新課程の大学受験の化学では原...
-
法政大学の数学は基礎問題精講...
-
高1偏差値40から偏差値50〜55の...
-
法政大学について質問です。 法...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
広島大学って東京だとMARCHより...
-
大学選びに後悔しています。。 ...
-
東京都立大学理系と東京理科大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共通テスト数学について。基礎...
-
横浜国立大学、経営学部に行き...
-
進研模試 高2 1月の数学、英語...
-
仮面浪人を決意した者です。 一...
-
現在偏差値65の自称進学校に通...
-
マセマの参考書で「初めから始...
-
名古屋大学の化学で微分方程式...
-
化学基礎問題精講orリードα
-
『鎌田の化学基礎をはじめから...
-
地学と地学基礎の違いってなん...
-
高3生です。 英文法標準問題精...
-
基礎問題精巧とフォーカスゴー...
-
日本史の勉強について。 来年受...
-
高校2年です。 物理と化学は何...
-
公募推薦で、評定平均ピッタリ...
-
こんにちは、高校一年生です。 ...
-
建築学科に行くなら物理基礎と...
-
リアルガチでドリル演習≒基礎固...
-
勉強が楽しくない。 今高2で基...
-
今から数3を初学ではじめるので...
おすすめ情報