
現在社会人1年目(4月から2年目)の栄養士として委託給食会社(配属は病院)で働いている者です。
大学を卒業し、昨年5月に管理栄養士国家試験を受験しましたが、残念ながら落ちてしまいました。
今は、あと2ヶ月しか時間がなく、仕事も忙しく残業の毎日で、勉強する時間がなくと焦っています。こんな状態では仕事もうまくいきません。
友達で、同じ大学を卒業し、一緒に受験し、私と同じく受験に失敗した友達はきっぱりと仕事をやめ管理に合格してから、再就職する!と決意し勉強に励んでいます。
私は本当に今のままで受かるのか不安でたまらないし、仕事もこの仕事でよかったのか・・・と考える毎日です。
友達のようにきっぱりと仕事をやめ、管理栄養士の勉強をするのも、一つの道だと思いますが、やはり、新卒で入った会社だし、この状態で辞めるのはもったいない!と思ったり。
今、かなり気持ちが不安定な状態になっています。
どなたか働きながら勉強されている方いますか?そうでなくても栄養士、管理栄養士の方、私と同じように管理栄養士を目指している方でこれを読んでくださった方、なんでもいいのでメッセージください。
管理栄養士を取得されるまでに皆さんどんな努力をされてきたのか、ぜひ教えてください。
みなさんの意見を励みにあと2ヶ月頑張りたいと思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No1に対するお礼の欄を読ませて頂くと、本学の卒業生の感じがしますので、少し続きを書きます。
科目免除があるとのことですので、「今年」と思って頑張ってください。今からだと教科書を読んでも間に合うかどうか、ぎりぎりでしょう。また、教科書は、どうしても漫然と読むので、私の場合、頭に残りません。
それなら、問題集で、間違った部分をチェックするのが一番です。臨検だと5000円程度で、CD-ROM版があります。自動車学校の学科の勉強で、パソコンでやったのが私の最初の経験です。
Windowsが使えるパソコン(Mac版は見た記憶がない)さえあれば、クイズ形式でやれます。実際にCD-ROM版が付録のものが市販されているかどうかは知りません。パソコンがご自宅で使用できるのであれば、5000円くらいはしますが、勉学の方法として考慮して、書店で探してみてください。
見つけるのが困難であれば、追加の書き込みをしてください。書店へ行ってみます。
私の経験(卒業後に学校に来たときに、「どうやった」と問い詰める)では、2年目以降の受験者は、1勝1敗、合格率は40%から50%の印象があります。
1回目の科目免除者と比較するとかなり悪いのですが、全国平均が20%そこそこですから、それほど悲観することもない、と考えています。
回答の欄を読ませていただきますと、大学の教授でしょうか!?私は先生の授業を受けたことがあるのかもしれませんね。
問題集は学生のとき、大学で受けた模擬問題集がたくさんあり、もう一度解き直して苦手な部分を克服したいと思います。あと、本屋さんにも行ってCD-ROMを購入しようと思います。
本当にアドバイスありがとうございます。頑張ります!
No.2
- 回答日時:
個人的な事情に大きく左右されると想うので、書き込みにくいのですが。
私は、栄養士ではなく、学生に『どうか受かってね』と祈り、「落ちそうなものは、受けるな」と怒鳴る立場にありますが。
試験の合格は、1回目よりは2回目、2回目よりは3回目、というように、合格率は悪くなります。卒業して5年もたってから合格すると「あいつが・・・、ようやった」と評判になるくらいです。
国家試験の合格点は、公表されていませんが、60点くらいのようです。大学受験と違うのは、上から何人ではなく、合格基準点に達しているかどうか、すなわち、自分との戦いです。
過去3年間の問題を、時間内に解かれて(問題数が多いので、ゆっくりやると解けた、では合格しません)、何点ありますか。40点以下だと、13科目でしょうから、仕事をやめられて試験に集中しても難しいのでは。全て60点を越しているのなら、現在の学力を持続するだけでご希望は叶うでしょう。
これは個人差が大きいので、アドバイスにもなりませんが、まず実力を測られて、それからでは無いでしょうか。
以前にどこかで書き込んだのですが、試験問題を解いていて60点の場合は、40点は誤っているのです。60点だから良い、というのではないのです。プロがこんな間違いをするのは、恥ずかしいことです。
「試験」と思わずに、仕事のために正しい知識を仕入れている、と感じれば、勉強も少しは楽になりませんか。
毎日病院の厨房で働いているのでそこから得る知識を生かして行こうと思います。給食管理は満点をとらなければ、失格ですね。
アドバイスありがとうございました。参考に致します。
No.1
- 回答日時:
管理栄養士に相談しました。
私自身はシロウトですが、でも、もし自分が栄養士を雇うなら、と考えてかきました。
結論からいうと、次のようになります。
(1)現在の会社にあと3年は最低いること
(2)毎年受験し、3年以内の合格を目指す
以下、詳しく書きます。
1.現在の会社
まず、この現在の会社で、管理栄養士と栄養士で待遇がかわるでしょうか?または、管理をもっていることで、職場が変わり、より自分の能力を生かせるようなところにいけるでしょうか?
もし、変わらないなら2へ。変わるなら、がんばって、3年後までの試験に合格するのを目指しましょう。
というのも、現役管理栄養士ですら、管理栄養士試験に受かるのは難しいといっているぐらいですから、仕事をしながらであと2ヶ月、というのは無理があると思います。
もちろん、今年も願書はだして、試験は受けて欲しいとは思いますが、今年受からなくても、めげずに来年を目指してみてください。
2.合格~転職
現在の会社で、管理があると待遇が変わるとか、仕事のやりがいが増えるならいいのですが、もしそういうのがないのなら、転職を前提で考えるべきです。
私が雇う側なら、まず1年しかキャリアのない人間を雇うつもりにはなれません。
最低でも3年、できれば4,5年はキャリアが欲しいところです。
ですから、転職を前提とするなら、現在の会社で最低あと3年は頑張って欲しいと思います。
そうして、やはり、今年も含めて毎年受験はします。
でも受かったからといってやめずに、あと3年は仕事上のキャリアをつけて欲しいと思うのです。
現在の仕事は、2年目、3年目とだんだんと責任と仕事量が増えていくものと思われます。
しかし、勉強のほうはコツコツと積み重ねるしかないと思います。たいへんですが。
ともかく、はっきりいえるのは、今辞めても、(いくら管理をもっていても)1年しか経験のない人間を転職者として受け入れる会社はない(同じキャリア1年だったら、最初から管理をもっている方にするし)ということだと思います。
大学にもう一度「新卒あつかい」で就職斡旋が頼めるなら別ですけど、そんなことはしてくれないものですから、通常は。
それから、1年以上かけて勉強するほうが、結局は合格には早道だと思いますよ。
ともかく、お仕事と勉強の両立を考えてみてください。
受かって、今後の質問者さんの人生がステキなものになるといいですね(^_^)。
ありがとうございます。
今の会社では管理を取得しても給料など待遇は変わりません。ただ大学卒で入社したため管理栄養士は持っていて当たり前、という状況です。職場の先輩方は「とってもとらなくても給料は変わらないけど、これからの自分の人生のためにはとっておいたほうが良い」とアドバスされました。私自身も今回の試験まで免除科目があるので絶対に合格したいと思っています。
やはり、3年は続けるべきですよね。なんとか両立して頑張っていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
管理栄養士や栄養教諭の資格を...
-
管理栄養士の資格だけでは栄養...
-
賞味期限を1年以上過ぎた粉末ス...
-
調理師免許について。 惣菜製造...
-
調理系の専門学校へ進もうと悩...
-
冷凍野菜の栄養価
-
【管理栄養士】管理栄養士の疑...
-
調理師と栄養士ではどちらの方...
-
調理師免許をペーパーで取得し...
-
将来取る資格で悩んでいます 調...
-
心の栄養
-
栄養士って自分たちは何食って...
-
ポピンズの栄養士で働いてた方...
-
国試に受からないのはどうして...
-
ラーメン職人コースとか寿司職...
-
料理と栄養を極めたいです。中...
-
アスペルガーは、精神保健福祉...
-
月収で手取り20万以上貰える資...
-
「プロ」という人は
-
料理人といわれる方は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英検を受けに行く際
-
親が栄養士の人はいますか?
-
40代で栄養士、管理栄養士にな...
-
44歳で栄養士の資格をとって...
-
アラサー超えて新たに栄養士や...
-
【管理栄養士】管理栄養士の疑...
-
学歴社会の王者である、医者と...
-
Fラン大学に入ります。 受験失...
-
栄養士の専門学校を行こうと思...
-
保育園の栄養士正社員で、16日...
-
栄養士の実務経験の解釈に困っ...
-
至急、お願いします。 Fラン大...
-
26歳 実務経験なしの管理栄...
-
管理栄養士か看護師かどちらの...
-
大量調理に関する質問です。
-
管理栄養士と臨床検査技師、ど...
-
栄養士の離職率が高いのと、長...
-
管理栄養士って老後も働ける資...
-
調理師と管理栄養士の就職先っ...
-
40歳からでも栄養士って目指せ...
おすすめ情報