アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

もうすぐ原付二種を購入する予定です。
任意保険について調べたところ、ファミリーバイク特約というものがあることを知りました。
親が自動車保険に加入しているので、ファミリーバイク特約でいいかと思ったのですが、一つ気になることがあります。
任意保険について調べていたときに「ファミリーバイク特約では、搭乗者傷害保険については補償されない」といった記述を見つけてしまったのです。
バイクで事故をおこしてしまったら、何かしらの怪我はするのではないかと思います。しかしそれについての補償がないとなると、バイク用の任意保険に加入した方がいいのでは、と思っています。
親にも、「ファミリーバイク特約のお前自身(私のことです)の補償はしっかりしているのか」と心配されました。

参考になるか分かりませんが、加入している自動車保険の契約内容を簡単に記しておきます。
ファミリーバイク特約でいいのか、バイク用の任意保険に加入すべきか、アドバイスをお願いします。


<以下、自動車保険の契約内容>
・対人賠償保険金額:1名につき、無制限
・対物賠償保険金額:1事故につき、無制限
・免責金額:0円
・対物超過修理費用補償特約

・車両保険 種類:一般
・保険金額(協定保険価格):115万円
・免責金額(1回目の車両事故):0万円
・免責金額(2回目以降の車両事故):10万円

・人身傷害 種類:一般
・保険金額:1名につき、3,000万円
・自損事故保険金額:人身傷害でカバーされます
・無保険車保険金額:1名につき、2億円
・搭乗者傷害 死亡保険金額:1名につき、1,000万円
・搭乗者傷害 医療保険金:部位・症状別定額払

・身の回り品補償特約 保険金額:1事故につき、20万円
・弁護士費用等補償特約 保険金額:1事故につき300万円


・加入しているのはそんぽ24で、加入者は母親です。
・ノンフリート等級は20等級です
・昨年から私が車を運転するようになったため、補償の対象は(1)記名被保険者(母です)、(2)1の配偶者(いません)、(3)1または2の同居の親族(私だけです)、(4)1または2の別居の未婚の子(いません)の4つになっています。


よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

良いと思います。


一部外資系でファミバイ特約の意味を理解していないというか
敵視?してとんでもない契約するか、あきらめるか、そもそもおざなりで
特約さえ準備しておけばという保険会社はバイク乗りの敵です。
その見極めは何社か見積もりを取ってみればすぐわかりますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

返信遅くなり申し訳ありません。

見極めが大事とのことで、しっかりと考えたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/26 15:29

CB750、車、二種原付を所有している者です。



国内大手損保に加入していますが、車のファミリーバイク特約で担保しています。
同じく人身傷害(搭乗者傷害とは若干異なります)は支払われない条件です。

理由は

(1)保険料を少しでも節約したい
 (バイク単独だと、月額8千円くらいかかる)

(2)車が相手の事故であれば、自分の通院費等は
相手の自賠責から優先して支払われる可能性が高い

からです。

当て逃げや単独事故が心配であれば、加入されたほうがいいかもしれませんね。
月額8千円というのはCB750の保険料で、等級は10等級くらいだったと思います。
原付だったらもっと安いかもしれません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

返信遅くなり申し訳ありません。

単独事故…起こさないのが一番いいのでしょうが、初めてのバイクなので、いささか不安でもあります。

よく検討したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/26 15:35

>任意保険について調べていたときに「ファミリーバイク特約では、搭乗者傷害保険については補償されない」といった記述を見つけてしまったのです。



保証されないタイプのファミリーバイク特約しか扱っていない保険会社も多いと思います。

私の知っているところでは、東京海上日動や三井住友海上などのファミリーバイク特約なら、人身傷害有り特約と人身傷害無しの2タイプが選択できます。

ちゃんと、人身傷害付きを選ぶ事が出来ますが、保険会社によっては適用の無い保険会社もあるので確認が必要になるという事です。

そんぽ24の特約にファミリーバイク特約の人身傷害有り特約が有るのか無いのかは不明です。
直接そんぽ24に電話をして聞くのが一番簡単で確実だと思います。

なぜなら、私自身が東京海上日動のファミリーバイク特約(人身傷害有り特約)加入しているから
特約の掛け金は契約者によって変わるのでハッキリとは言えませんが、私の場合は月々1800円くらいだと思いました。
私は、20等級で団体契約割引が有るので、質問者様のお母様の場合はもう少し金額がアップするかもしれません。

質問者様がまだ若いのであれば、バイクの保険に単独で加入すると、かなり高額な掛け金になると思います。
場合によっては、そんぽ24からそっくり別の保険会社に乗り換えた方が安くなる可能性もあります。

また、バイクに乗るなら必ず人身傷害の有る保険に加入することを強くお勧めいたします。
人身傷害に入っていないで事故にあって怪我をした場合、人身傷害特約に入っていないと自分の保険会社が動いてくれません。(普通のファミリーバイク特約の場合は弁護士費用も支給の対象外になるものが多いです)
結果として相手の保険会社の言い成りの保証しかもらえず、尚且つ自分の側の過失がゼロでない限りは、自分の過失分の治療費用は全て自己負担になってしまいます。(あなたのお母様の仰っていることが正しいです)

手術の必要な骨折で40日間の入院後に60日間のリハビリでの通院で治療費が700万円とした場合、相手の過失が7割で貴方の過失が3割ならば、相手の保険から支払われるのは490万円だけです。
残りの210万円が貴方の自己負担で、やむなく自分の健康保険を適用しても210万円の3割は自己負担となるので約60万円の自己負担が発生します。
(例えの話です、実際には自由診療と保険診療では医療費の計算も変わりますので参考程度です)

ましてや、重度心身障害などの重大な後遺症になったり、最悪の場合は死亡という事も考えられます。

年に数万円の掛け金を惜しんだ事によって、一度の事故で20年分の掛け金と同じ自己負担が発生するかもしれない、いや、もしかしたら一度の事故で100年分200年分の掛け金と同じ自己負担が発生する事だって考えられるのですから。
保険はいざという時の備えです、いざという時に役に立たない保険なら、いっその事なにも無くてもいいくらいかもしれません。

いろいろと電話で聞いてみて、見積もりを出してもらうのが良いと思いますよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
今更ではありますが、そんぽ24のHPに載っていたファミリーバイク特約に関しての記述をコピペしておきます。

(1) 記名被保険者ご本人、(2) (1)の配偶者、(3) (1)または(2)の同居の親族、(4) (1)または(2)の別居の未婚の子にあたる方が、原動機付自転車(借用原動機付自転車を含みます。)を運転中に起こした事故について、その原動機付自転車をご契約のお車とみなして、ご契約のお車の契約条件(運転者を限定する特約および運転者年齢条件を除きます。)にしたがい、対人賠償、対物賠償および自損事故保険を適用して、保険金をお支払いします。なお、ご契約に人身傷害が付帯されており、自損事故保険の付帯が無い場合であっても、自損事故保険が適用されます。

なんで書き忘れたのか…御三方、せっかく回答して下さったのに申し訳ありません。

上記の記述を見る限り、母の契約内容だとどうやら自損事故保険が適用されるようですが、搭乗者である私に対する補償として、これは十分なものなのでしょうか。

補足日時:2013/04/26 02:38
    • good
    • 2
この回答へのお礼

改めて、回答ありがとうございます。

人身傷害の重要性については漠然と察していましたが、改めて必要なものだと認識しました。

よく検討したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/26 15:44

あなたの場合、人身傷害3000万円で自身の怪我は保証されます。



ただ、バイクの修理代は単独の場合、ゼロ。
相手があっても過失割合に応じて相殺されます。(過失分は出ない。)

長く乗るのであれば、等級が減っていくバイク保険に
単独ではいられる方が、長い目で見ても良いかと考えます。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

返信遅くなり申し訳ありません。

私自身の怪我については補償されるとのことで、ひとまず安心いたしました。
しかしバイクについての補償までは考えていませんでした…
まだまだ考える余地がありそうです。

勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/26 15:50

損保勤務経験者です。



26歳未満なら、ファミバイ特約と通常の任意保険との差額分で、より保証の厚い傷害保険が選べます。
通常の傷害保険であれば、ある程度自分の思うとおりの設計ができますし、何よりバイクに乗っていないときも保証されます。

ファミバイのほうがお得、と言うことです。

等級が下がるから通常がいいという意見もありますが、それは使わない前提、使っても等級が上がらないファミバイのメリットの裏返しです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

返信遅くなり申し訳ありません。

傷害保険という選択肢もあるのですね…
ファミバイなら等級は上がらない、というのもファミバイの利点ですね。ただ、今後も乗り続けることを考えると、等級を下げる方が得なのでしょうか…
これについては、改めて質問します。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/26 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!