dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代、男です。
抑うつ状態→うつ病→双極性障害と病名が変わってきました

今処方されているお薬は、
・セパゾン錠2 2mg (朝:1錠 夕:1錠)
・ジプレキサ錠5mg(朝:1錠 夕:1錠)
・ジプレキサ錠10mg(眠前:1錠)
・リーマス錠200 200mg(朝:1錠 夕:1錠)
・トリプタノール錠25 25mg(眠前:1錠)
・セロクエル25mg錠(昼:1錠)
・ロヒプノール錠2 2mg(眠前:1錠)
と、7種類にのぼります。

ロヒプノールは不眠対策のためなので分かりやすいんですが
他の薬は、説明書きを読んでもどれも似たりよったりで理解できません。

こんなにいろんな種類を飲んでたら、仮に状態が良くなっても
どの薬のおかげで良くなったのか分からないのでないでしょうか。
また、こういった処方の仕方は普通なんでしょうか。

A 回答 (3件)

こんにちは。


精神のお薬って、どれも「気分を安定させる」とかしか書いていなくて、戸惑いますよね。
ざっと見させてもらいましたが、私は処方に疑問を抱きました。

まずジプレキサとリーマス。
リーマスは躁うつ病の薬です。気分の波を安定化させる薬です。
ジプレキサは本来統合失調症の薬で、妄想や幻覚を抑えるための薬ですが
妄想さえ押さえてしまう強力な鎮静効果と、陰性症状(やる気が起きないなど)を改善する効果から
躁うつ病にも適応されているそうです。

この二つは、とくに長く飲み続けることで、効果を発揮します。
脳内の伝達物質のアンバランスを整え、正常な生活を歩めるようにしてくれます。

そしてトリプタノール。
トリプタノールはうつ状態を改善する薬です。
セロトニンの流れを良くして、憂鬱状態を改善します。
躁状態にはあまり効きません。

次にセパゾン。
これは今その瞬間にしんどい!という強い不安を改善します。
セパゾンはその中でも結構強い薬だったと思います。
私も出されましたが、依存(心理的にも)が心配でしたので、拒んだ記憶があります。

セロクエルはジプレキサと同じグループに入る薬ですが
ジプレキサより効果がマイルドです。
なので、ちょっとした不安や妄想、若しくは緊張が強くて眠れない、などと言う時に
補助的に出されることが多いみたいです。(勿論主剤の人もいますが)

と、ざっとこんな感じなのですが(ちなみに私は医師ではないので話半分にお願いします。)
この処方で質問者様が回復を感じているのなら、それは処方がよいのだと思います。
でも、そうでないのなら
リーマスとジプレキサはほぼ同じ目的で使われてますし
セパゾンが出ているならセロクエルはいらないような気もします。
もっと薬のスリム化が図れるんじゃないか?とわたしは思いました。
薬は飲み過ぎると、かえって薬のせいで落ち込んだ気持ちになったり(過鎮静)
体調を崩してしまうという事が残念ながらあり得ます。

体調はどうですか?
ちょっと憂鬱です
それなら〇〇を出しておきますね

と、すぐさま薬を出す方なんじゃないかなあと処方を見て思いました。
つぎつぎに薬を追加した結果、グチャグチャになった処方に見えます。
(実際に回復されているなら、話は別です!)

と、素人のにわか知識なので、話半分に聴いていただけると嬉しいです。
質問者様が良い方向に向かわれますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まるでお医者さん並みの知識量に圧巻です^^

リーマスとジプレキサは同じような物なんですか・・残念です。
それにセパゾンとセロクエルの関係も興味深いですね。。

ただ、薬の処方の仕方に対して、患者が直接あれこれ言って主治医が気分を害したらイヤだなぁという気持ちも大きいです。

なにか上手い指摘法(質問の仕方)があればいいのですが。。

お礼日時:2013/04/26 22:10

診断病名が、質問さんと全く同じルートを辿っている、病歴6年目の者ですが、



今服用しているのは、
リーマス、セロクエル、メイラックスの3種類のみです。

素人なので、質問者さんが処方されている薬の内容の是非については、
わかりかねますが、

個人的には「投薬には慎重な医師の方が信頼できる」と考えています。


というのも、
初めて行った心療内科が、かなり薬を多く出すところで、
新たな症状や不安を訴える度に薬が増えていき、最終的には10種類近く服用していたように思います。

そんなとき、知人の紹介で今通院しているクリニックに変えました。

すると、そこの医師は
「薬の副作用と本来の症状を見極めるために、一旦薬を減らします」と言って、
一種類ずつ、効果を確かめながら処方し直し、

結果、薬は半分以下になりました。


もちろん、それですぐ良くなったわけではなく、今でも療養中なのですが、

副作用がなくなったこと、
それから、自分が服用している薬の効果を(素人知識ながらある程度)把握できている、
という安心感はあります。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

10種類も出す所もあるのですね、驚きました。
”薬の効果を把握する”というのも大切なことですね。

お礼日時:2013/04/26 22:02

わたしは統合失調症なので多いかどうかの判断はつきかねますが


入院していると、結構多い人もいます。
しかも朝昼夕寝る前と1日に4回。

お薬110番というサイトで調べることができますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
私も1日4回です、、多い方なんですね(昼は1錠だけですが。)

お薬110番、重宝してます^^
でも、そこで調べても似たような内容がズラズラっと並んでいるだけで
ますます頭を悩ませます・・・。

お礼日時:2013/04/26 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!