dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は寝る時に肩や首に力を入れる癖がある様で、起きたりするとかなり肩首が凝ります。
寝付くまでの間に、布団の中でいつの間にか力が入っている事に気付く事もありますが、無意識に力を入れています。
枕以外に要因があるとしたら、その対処方法はどの様にすれば良いでしょうか?対処方法や原因を記したサイトや本、肩首の緊張を緩和するアイテム等を教えて頂きたく思います。

A 回答 (3件)

歯医者さんで見てもらってください



噛み合わせ
歯の高さなどが影響している事が多いですので
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうごさいます!!

お礼日時:2013/03/06 05:08

私も、睡眠時も日中もずっと首筋と肩に力が入り、酷いときは頭までいくのが分かり、偏頭痛持ちになっています。



私の場合も、辛すぎて夜眠れないので内科で緊張を和らげる薬をいただいてます。うつ薬の弱いものです。ぐっすり眠れますよ。

辛さがとてもわかるので…。寝るときは、仰向けで眠れますか?
首筋のこりは片方ではありませんか?

私の場合、片方だけなので。原因は噛み合わせです。顎のズレで筋肉のバランスが崩れてしまいました。

質問者さまは、もしかすると違うのかもしれませんが、悪化してしまう前にと思い書かせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいます!!

お礼日時:2013/03/06 05:02

あ~、わかります。

私も睡眠中にも関わらず、首や肩に緊張感があり、朝すごくパンパンになってます。
医者には、頚椎症と言われました。ムチ打ちみたいな感じです。

私はそれが原因で一時不眠症になり、体調も良くなかったので、内科の医院に行き、そこの医者に
デパス、という薬を処方してもらいました。
元々は、抗不安薬で、筋肉を弛緩させる効果もあるらしいです。
「先生、私は精神がおかしいのですか?」と真剣に訴えたら、笑われ、「僕も飲んでますよ」と言われました。
「軽い薬だから、一生飲んでも大丈夫。」とも。さすがに一生飲むのはどうかな、と素人考えで思いましたが、
医学も進歩し、薬も進歩し。飲む時は飲む。頼る時は頼る、でいいと思います。

デパス、よく効きます。医師の指示を良く聞いて飲めば全然大丈夫な薬です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうごさいます!!

お礼日時:2013/03/06 05:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!