dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自律神経失調症と診断されて1ヶ月経ちました。
リーゼを毎日1錠頓服で飲んでますが頭のしびれや頭痛、不安などが強く効いてる感じがしません。
調べましたら大体最初はリーゼって言うくらい一般的な薬みたいですが、違うもっと効果の強い薬に変えたら効果の違いを感じますか?抗不安薬を服用してる方の意見など聞きたいです。

A 回答 (3件)

自律神経失調症は辛いですよね。


もっと強い薬はありますが、それだけデメリットもあります。依存性がそれだけ強くなるし(麻薬をイメージしてね)、私の場合眠気が酷くとてもしんどかったです。
依存性の強さ故リーゼのような抗不安薬は出来るだけ出さない様にするのがまともなお医者様の傾向と考えて下さい

まずお医者様に相談しましょう。漢方も合わせて飲んだり、作用が緩くても別の薬に変えたら貴方の体質に合うかもしれませんよ。
あと貴方は自立神経がどういうタイミングで崩れますか?私は人が多い場所に行くとダメでした。ですので人が少ないであろう時間を狙ったり、学校の先生に話して理解を頂いたり、呼吸が浅いのに気づいて吸って長く息を吐く呼吸法をしてみたり、とにかく自分を知って自分を変えてみました。

薬も大事ですが一番悪いのは貴方の自立神経を崩してる原因です。ハヤさんも貴方に合った薬とやり方を見つけられたらいいですね。回復を陰ながら祈っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、たしかにストレスや昼夜逆転などが直らずつらいですががんばります。

お礼日時:2020/02/25 02:06

内科だとリーゼくらいしか出せないでしょう。



頭のしびれや頭痛、不安などが強くとありますから、身体症状症も疑う必要があり、SNRIや三環系の抗うつ薬による治療が必要になるでしょう。

なお、日本で使われる抗不安薬は、どれもベンゾジアゼピン系で依存性があり、多量には使えません。どうしても抗うつ薬の作用が必要になります。
    • good
    • 1

リーゼを処方してくれた医師は良心的ですよ。


へたなメンタルクリニックいけばいきなり抗うつ剤処方されて、かえっておかしくなりますよ。
そもそも、そういうの薬では根本的には良くならないと思ってたほうがいいですね。
休養とか、ストレスの元を絶つとか、適度な運動とか、あとはある程度の時間が必要です。
と私は思います(いきなり抗うつ剤を処方されて10年以上かけて病院3軒かわって最近よくなった40代のおっさんの回答)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/25 02:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!