dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自律神経失調症、および不安障害をかかえています。
最近は心療内科で服用している薬のおかげもあって調子はソコソコだったのですが、連休明けになって急にガクっと体調と心が低調気味です。

今日はその限界がきて、会社を休んだのですが、何ともいえない不安感があります。
この不安感は主に仕事のこととわかっていて、休みの日は忘れようと思っても中々頭から離れません。

徒然なるままに書いてしまいましたが、似たようなご経験をお持ちの方や専門家の方でアドバイスいただけないでしょうか?

A 回答 (6件)

不安障害かもしれない人間です。



起きる時は起きると思えたら、なんとかなると思えたら、楽だろうなと思います。

休止符的には、考えなくて良い日を作ってみます。今日は日曜日だから、焦ってみても何もできない。考えないでいよう。その日は楽になり、他のことができます。

自分の一番効果的な方法は悩みの種か逃げることです。

でも、逃げられないことが、原因にだと辛い。実は自分もその状態で、とても辛いです。
聞いてくれる人がおられるなら、話されてみてはと思います。
    • good
    • 0

結局、何に不安なんですか?経済的なことなら、医者に相談しても無理では?



働くための健康維持ならば、薬の飲み過ぎはよくないです。

無理な仕事をされていますか?適職ってありますよ。仕事に対しての悩みならば、専門的に学ぶ必要ありますよ。医者に相談よりも。
    • good
    • 0

不安障害の経験者として感じたことを書かせて頂きます。



連休明けになって急にガクっと体調と心が低調気味とのことですが、不安障害の場合は薬を飲んでも根本的には改善しにくいものだと思います。

ですから、もし、あなたが心配性や完璧主義負けず嫌いといった神経質性格の特徴を持っているのであれば森田療法の学習をしてみる価値はあると思います。


以下のページも参考になると思います。
https://www.mtsinri.com/mt2-31.html
https://www.mental-health.org/morita.html
    • good
    • 0

似てるかわかりませんが、五月病でズル休みしたら罪悪感から会社の事が頭から離れなくなりました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

五月病って決してズル休みではないとおもいます。
心と体が休みを求めていたんでのではないですか?

お礼日時:2022/05/13 20:21

心療内科で薬?を処方されてるようですが


ツムラの漢方薬でその症状は改善されると思うので
切り替えるのもいいかも
普通の人が感じない部分を感じすぎてるのであって体に異常はないですが
不快感や呼吸などが辛いかとおもいます
そうゆう症状を和らげるあるいは治すような漢方薬があります
すぐに治る人もいれば一生治らない人もいますが
会社や家庭の環境が原因ですのでその部分をあまり深く考えないようにするくらいと後は適度の運動や散歩によるリラックス効果により
交感神経と副交感神経のバランスが戻るので気分転換も大事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
毎日、ストレス発散のために夜に筋トレをしているのですが、歳のせいかそれも精神的な負担に感じるようになってきました

お礼日時:2022/05/13 20:22

自律神経の興奮と、脳の興奮を抑えるために


いまから、PCやスマホをたたみ、お風呂の準備をしてください。
ややぬるめのお湯に長めにはいってください。
鼻から息を吸い、口から細く長く吐く、深いゆっくりした深呼吸を3分目を閉じてしてください。
お風呂から出たら、お昼寝してください。
起きた時、かなり、「ふらふらした感じ」なくなっていると思いますよ。
意識してもよくなりません。
自律神経を整えるには、体に働きかけるしかないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当にスマホって魔物ですよね。
夜になるとスマホ使えないように設定できればいいのになとおもうこともありす

お礼日時:2022/05/13 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!