dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご経験者の方、教えてください。

うつと診断され、2ヶ月。休職をして家で療養しています。
今、医者から出されている薬は以下のとおりです。

朝 
アモキサン10mg2カプセル のみ。

夜 
アモキサン10mg2カプセル セルシン2mg1錠 ジェイゾロフト25mg 3錠

以前は、アモキサンとセルシンを1錠朝晩、ジェイゾロフトを夜に3錠飲んでいましたが、医者に上記のように変更されました。

なぜだかお分かりになる方はいらっしゃいますか?

また、セルシンとアモキサンの効果の違いも教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

#2です。

うまく説明できるか・・・わかりにくかったらすいません。

SSIRは体内に一定量の成分を安定して滞在させることによって安定した状態を作りだすようなお薬と思ってください。つまり頓服で飲んでも効果はありません。三環系にくらべると副作用も少ないということででてきた比較的新しいお薬です。

三環系のお薬は飲んだら直接的に効果を表すようなお薬と考えてください。副作用がきついと一般的に言われています。アモキサンはその中でも比較的副作用は少ない方だと思いますが、僕は全然効かなかったので短期間しか飲んだことがありませんので断定的なことはいえません。また人によっても効果も副作用も全然違う場合があるので飲んでみないとわからない・・・という感じです。

ゾロフトを体内で一定量キープしていい状態を安定して作り出してるはずなのに、効果が見えないからといって三環系のお薬を追加して直接的にいい状態を作り出したらゾロフトが効果が出ているのか?がわかりにくくなるということです。
ただ、お医者様が経験などからこういう使い方がいいと判断されて処方されている場合があり、必ずしも悪いとはいえません。なんせこちらは素人ですし。

おそらくですが、薬の飲み方の変更は飲んでみての気分の変化などの説明を診察の際に患者さんからきいてそれにあわせて調整されていると思います。それがうまく伝わっているか?はなんとも・・・

あと、朝調子が悪い・・・はあくまでそういう方が多いだけと考えてください。それにとらわれると、見えるものが見えなくなります。ご本人様自身もそういう情報にとらわれてしまうと実は調子が悪くないのに調子が悪く感じたりしてしまいかねないと思います。

良くネットなどでうつを経験した人などの薬の処方のされ方を見ると、最初はSSIR+抗不安薬を試します。SSIRも今は4種類(?)あり、それぞれ合う合わない、効く効かないがあるので、まずはそのうちのどれかを効果が現れるといわれる2週間から1ヶ月程度飲み続けます。効く人はそれでうそのようによくなる方もいるようです。最初のSSIRが効かないと、別のSSIRへ変更・・・それも効かなければSSIRをやめ三環系のお薬を試す・・・という感じが多いです。

僕の場合は2年くらいSSIRを2種類試しましたがそれほど効いた感じがなかったため、その後三環系を3種類試しました。3種類目でやっと、おっ!っていう感じに効く薬にたどり着いたので今はそれを継続して飲んで治療中です。すでに6年ほどになります。その間病院も4箇所ほどまわっています。

ご本人様ではないので、なんともいえないでしょうが、お医者様とはうまくいってるのでしょうか?信頼関係は築けている?不振感をもったりしてないでしょうか?
ご家族なら、家族としての対応を聞きたい・・・などといえば、診察に立ち会うことも可能かと思いますし、お医者様と話すことも可能だと思います。一度付き添ってみては?
もしくは、別の病院へ行ってみる・・・セカンドオピニオンしてみるのもいいかと思います。初診として行って(お金がかかりますが)どのような診断がされるか?誤診とは言いませんが、今の先生よりも合う可能性もありますし、薬の処方も全く変わる可能性があります。
心療内科や精神科ではよくあることですので。

すいません、ちょっと意味不明な文章になってる気もします。ごめんなさい。

副作用は特にSSRIの飲み始めは吐き気など起こりやすいと思います。または薬によって若干調子に変動があったために吐き気が起こってる可能性もあります。医者に言うと副作用かどうかわからないのでとりあえずナウゼリンなどの吐き気止めが処方されます。それが効かなければ副作用か病気の症状としての吐き気です。現実的には医師も判断するのは難しいそうです。

>これは薬の飲み方が関係しているのかおわかりでしょうか?

正直わかりません。すいません。
推測で・・・SSRIが効き始めて、そして効かなくなった可能性もあります。もしくはSSIRの効果で体調に変化が出てきてる可能性もあります。しかし、三環系を追加してしまったので判断のしようがないです。三環系がうまく効いて一時的に体調が良くなったけど、長続きしなかった可能性もあります。アモキサンが合っていないのかも・・・とも思います。また、抗不安薬が効いていた可能性もあります。
というように、いろいろ推測できてしまうんです。どれも可能性があると思いますし、もっと他の可能性もあると思います。

なんか文章がまとまりません。すいません。
僕ならば・・・でアドバイスをさせていただくと、
1.病院を変えてみる(別の病院にいってみる)
2.薬についての説明を医師にしっかり聞く
3.効果が現れないので・・・と薬の変更をお願いする
のどれかを選びます。
経験で行くと2,3は医師が嫌がることなので1が一番いいかと思います。個人的な意見ですが今の処方には疑問もあるので。

すっきりしない回答ですいません。ご理解いただけましたでしょうか?参考になれば幸いです。
またなにかありましたら補足いただければ、役にたたないかもしれませんが経験上からのコメントはさせていただきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の詳しいご回答、本当にありがとうございます。
薬に関する情報は、自分でも本などで一応勉強してみたのですが、飲み合わせについてはあまりくわしい情報がなかったので、大変参考になりました。ありがとうございます。

残念ながら(わたしは残念と思うのですが、本人は思っていません)本人は医者を、他人を、信用したり、心を預けたりできないタイプなので、今の担当医とも、これから医者を変えたとしても、「くれる薬が間違っていなければそれでいい。医者とはどこへ行ってもこんなものだ」と思うと思います。難しいです。

ただ、今回、このように詳しくご自分のご経験も含めて、教えてくださったあなた様のご回答を読んで、本人もいろいろ考えているようで、次回、飲み合わせについて担当医に質問してみると言っていました。
そのうち、医者を変えてみることも勧めてみたいと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/13 11:49

私はアモキサンを飲んでひどい便秘で悩まされたことがあります



医者からもらった薬で『おや?』と思ったら以下のサイトで調べてみて下さい
http://www.jah.ne.jp/~kako/

ハイパー薬辞典とかけっこう良いですよ^^

参考URL:http://www.jah.ne.jp/~kako/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
さっそく調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/13 11:50

セルシンは抗不安薬


アモキサンは三環系の抗うつ薬(第2世代)
ジェイゾロフトはSSIR抗うつ薬(第3世代)

パニックもあるのでしょうか?もしくは不安感が強いか?過食があるとか?薬からの推測です。

正直にいうと、抗うつ薬・・・三環系抗うつ薬とSSIRを一緒に飲むことに意味があるのか?という感じです。
ただ、アモキサンの量は少なめなので・・・うーん、即効性を求めている?ゾロフトは1ヶ月程度で効果が出てくるかと思いますが、抗うつ薬を2種類飲んでいては効果が見えにくいと思うのですが・・・やはりちょっと疑問です。

セルシンは不安にたいしての処方かもしくは不眠や入眠障害などがあればそれに処方されている可能性もあるかな?と思います。特に疑問はありません。まあ、あまり使われる薬ではないですが、何を使うかはお医者様の好みもあるので。

今、症状はどうなのでしょうか?なにか診察での判断で飲み方を変えられたと思うのですが・・・。

すこし補足していただければもう少し突っ込んだ回答ができるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答いただき、ありがとうございます。実は、わたしではなく、家族の者が疑問に思っていて、わたしが代わりにこちらで質問させていただきました。

現在の症状は、不眠、不安感、脱力感、無気力、無関心で、休職中ですので、家でぼーっとしていることが多いです。

(1)「2ヶ月少し前は、セルシンとジェイゾロフトだけ」を飲んでいましたが、効果がイマイチだったため、(2)「アモキサンが追加(アモキサンとセルシンを1錠朝晩、ジェイゾロフトを夜に3錠)」になり、ちょっと前に量が変更され、(3)「今の飲み方(朝 アモキサン10mg2カプセル のみ。夜 アモキサン10mg2カプセル セルシン2mg1錠 ジェイゾロフト25mg 3錠)」に至っています。

2ヶ月前に、初めて薬を飲み始めた頃は、副作用(吐き気)もひどく、効果もあまり無かったようですが、今思ってみると、今の(3)より、(2)のほうが効果があるように思えます。午前中、調子が悪いのはうつの特徴と聞きますが、(2)の時は、それほどひどくなかった気がしています。
これは薬の飲み方が関係しているのかおわかりでしょうか?

また、抗うつ薬を2種類飲むと効果が見えにくいんでしょうか?

なにか教えていただけることがあればうれしいです。お願いします。

お礼日時:2008/09/12 22:36

質問先はここではなく、判断をした医師にすべきでは?



普通に考えて、第三者が憶測で回答するのは難しいと思いますよ。

あなたの病状をカウンセリングした上で最適な薬の調整をしているはずです。

直接理由を聞いてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、本人が担当医に直接聞くことができる状態ならいいのですが、それが不可能なため、家族のわたしがこちらで質問させていただきました。

お礼日時:2008/09/12 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!