
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1さんの回答のとおり、発電機がモーターになるということです。
通常は、蒸気の圧力でタービンの羽根を押して回転方向のエネルギーを与え、その回転力で発電するわけです。そのためには、発電周波数が電力系統の周波数よりも「速く」(位相が進む)なるように蒸気を供給し続けます。
ところが、供給する蒸気が少ないと、発電周波数が系統の周波数よりも「遅く」なり(位相が遅れる)、発電機は電力系統から電気を受けとって、電力系統の周波数に引きづられて回転するようになります。これがモータリングです。
発電機自体はモータリングでも特に問題はないようですが、蒸気タービンは、「蒸気に押される」状態から「蒸気を引き出す」状態となり、一種のコンプレッサー(圧縮機)になります。タービンの羽根は「押される」形状で作られていますので、「引っ張る」状態では力のかかり方が設計状態とは異なり、異常な応力がかかったり、異常振動したりする可能性があります。また、通常、仕事をして温度・圧力の下がった蒸気を水に戻す復水器(真空状態)に、逆に高温・高圧の蒸気を吹き出すことになるので、短時間で設計温度・圧力を超過する可能性があります。
従って、主に蒸気タービンの理由から、一定時間以上のモータリングは避けるべきと言われているようです。
No.1
- 回答日時:
発電機が 発電機の役割をしなくなり モータとして作動することの意味でしょう
タービンで駆動されて発電するわけですが、タービンからの入力(駆動力)が不足すれば、電源からの電力で電動機として作動、タービンを駆動することになります
モータは電力を供給すれば軸から動力を出力する が 軸から駆動される動力が電力から発生する動力を上回れば、その動力はモータから電力として出力されます
電動機と発電機は同じもので エネルギーの加え方と制御で 電力を出力するか機械出力(動力)を出力するかが決まることはご存知ですよね
発電機が電動機になるのは 想定内(揚水発電所のように)なら良いですが、想定外だと 制御や運用、機器に影響します
当然そのための制御も組み込まれています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
処理水の放出
-
熱海の海って熱いですか?
-
中学校の総合で、絶滅危惧種に...
-
平安時代は今と同じくらい暑か...
-
リチウムイオン電池(2次電池)...
-
人間がいないほうが地球環境に...
-
人類は増えすぎましだがどうす...
-
封水 排水溝 の蒸発防止剤の代用品
-
真冬の川や池の水温
-
環境浄化植物 汚染物を吸収した...
-
エコについて考える人って世の...
-
最近暑いですよね? 地球温暖化...
-
障子山(土木)はどのような意味?
-
水の温度について 冷やした水が...
-
環境汚染しない洗剤成分教えて...
-
石油について
-
洗剤はプラスチックかボトルだと
-
雨の日って空気が水分だらけな...
-
庭に鳥が来るようにするにはど...
-
宇和島だけ大気汚染が世界一く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原子力発電所は必要悪なんでし...
-
ホルムズ海峡が封鎖されたら、...
-
発電機モータリング
-
オオマサガスでほぼ永久機関装...
-
どうして日本政府は大政ガス(...
-
電力の発電について
-
副生ガス+排水を利用したコンバ...
-
原子力発電について、ウランの...
-
地熱は再エネですか?また、地...
-
脱炭素と言いながら何をやって...
-
エアコン 地球温暖化
-
浮力による位置エネルギー獲得...
-
火力、水力、原子力、発電はど...
-
火力発電のプラス面
-
原子力発電が経済的???
-
ガス・コンバインドサイクル発...
-
皆さん、こんにちは♪ ディーゼ...
-
原動機と発動機の違いは?
-
プルトニウム爆弾とウラン爆弾...
-
【タクシー会社がLPGガス車を使...
おすすめ情報