dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1ヶ月の子供(次女)がいます。長女は幼稚園に通っています。
産後のため妻の母親が泊まりで家事を手伝ってくれています。

そのような状況ですが、プライベートな親友たちから飲み会の誘いがあり参加しようか悩んでいます。
というのも、年に1,2回しかないプライベートの飲み会で、都合により過去何度も断り続けていたので、予定の空いた今回は参加したいと考えますが、妻が、「このような乳児のいる環境で飲み会なんて非常識」と良い返事をしません。嫁の母親が手伝いをしてくれているという状況も気が引けますが
会社の飲み会も年に1、2度参加する程度で、普段飲み歩くこともありません。
酒を飲まない妻は「私なんて結婚して以来、飲み会など行った事はないわ」とイヤミを言われる始末。
私の考えは、「たまの休みに1度ぐらい羽を伸ばしても良いのではないか」って感じなのですが、妻は「たまの休みは家事育児に専念したら?」って感じです。
別に普段家事をしてないわけではなく、掃除、洗濯、洗い物、上の子の世話等々は日頃出来る限りこなしています。でもそれだけじゃ妻は不満そうです。「私のほうがもっとつらい思いしてる・・・」と。

やはりこのような状況での飲み会は非常識?なのでしょうか。

意見をお聞きしたくよろしくお願いします。

A 回答 (16件中11~16件)

はじめまして。



私の感覚では非常識では無いです。

奥様、恵まれてますよね。

自分のそういう恵まれている状況の中に居ても、それを感じる事が出来ないのは
それが奥様にとって当たり前になっているからでは?

私なら「飲みに行って来て良いよ」って普通に言っちゃいますけど。

生後一か月ってちょうど、授乳やその他のお世話に疲れてくる時期かもしれないです。
私はそんな事、無かったですが。

でもここでいくら非常識では無いと言われても
奥様が非常識だと感じているんであれば、何の解決にもなりませんよ。

私の方が辛いと言う理由を探ってみなければ。
    • good
    • 0

こんにちは、はじめまして。



まず私が思った事は「奥様は恵まれてる」って事でした。

・実家からお母様がお手伝いに来ている。
・旦那様(貴方様)がイクメンで家事や育児に積極的。
・貴方様が飲まずに帰ってくる。

これだけでも世の中の母親様方からは羨ましい素晴らしいと賞賛のお言葉が行き交うでしょう。

うちの夫も「飲まない(げこ)だから用事を済ませたら家に一直線」「熱心なイクメン」ですが周りからは「出来たパパ」と羨ましがられます。

貴方様も「出来たパパ」です。これ以上良くするべき所がみつからない程、完璧でいい夫でいいお父さんです。見ている人はちゃんと貴方様をちゃんと見ていてくださります。

だから年に1回の飲み会くらい全然大丈夫ですよ。
奥様に「年に数回だから生かせてくれ。俺にも人付き合いがあるんだ」と喧嘩やイヤミの応酬にならないように、怒らず真面目に淡々と膝と膝を突き合わせて、お話し合いを設けてみては如何でしょうか?

奥様も育児で疲れていると思います。
だから貴方様が1日飲み会に行ったら、奥様にも1日お休みの日を設けて、ショッピングなどしてストレスを発散させるという約束をしたら奥様も応じ易くなるかと思います。

素敵な育児ライフを楽しんで下さいね。
    • good
    • 1

「私なんて結婚して以来、飲み会など行った事はないわ」


「私のほうがもっとつらい思いしてる・・・」
と言うのがポイントカモね

そう言うネガティブというか被害者意識があるのなら、無理に参加すれば益々感情がこじれる

世間的に考えれば、年に1,2度の飲み会なら、乳児が居ても参加することに何の支障も無いと思うけど
だってサポートしてくれる義母さんも居るのでしょ?

これが誰もサポートしてくれる人がいないとか
旦那が普段の子育てに協力的でない
と言うようなケースなら、「赤ちゃん小さいウチぐらい我慢しなさいよ」と言うだろうが
可能な範囲の家事の負担をしてその上サポートしてくれる義母が居るのに、駄目というのは可哀想

でも、ソレを許さない嫁さんには何か別の理由でもあるんじゃ無いのか?
    • good
    • 1

主様と奥様との考え方が全く違うのと生後一ヶ月のお子さんがいる状態では・・・・・


奥様は2時間ごとに起きて授乳されたり、上の幼稚園の子供の面倒も見る
一番不安定で神経質になっている時に、パパは飲み会??気楽でいいわよね~
って感じでしょうか?


残念ですが、飲み会は今回も断りましょう。

そんな肩身の狭い状態で飲んでも楽しくないでしょ!!

飲み会に参加した後もそれをネタに愚痴口言われたら気分悪いですよ
    • good
    • 0

飲まない人の思考はそんなもんですね。


私としては非常識な部類には入りませんが。

嫁さんの甘えだと思います。
義母さんに話をしてみたら?
意見も母親の方が聞くと思いますので。
    • good
    • 0

普段から育児にいそしんでいれば飲み会に行くという気持ちは出ないと思います。

小さな子供と生後1か月の赤ん坊の面倒は非常に肉体的にも精神的にも疲れしかも休みなしです。昼はもちろん夜中も面倒をみなければなりません。家事はだれがしているのでしょうか。妻を思いやり子供を愛しているなら飲み会という結論に至らないでしょう。飲み会は子供成長し疎んじられるようになってからと思います。その時は親父はいないほうが喜ばれます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A