dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲食店に複数人で行った時、自分の注文品目を他の同行者に伝えておいて、店員さんが来るのを待たずトイレに行く人がいますが、これって別に問題ないことなんでしょうか。
私はどうも「注文がちゃんと取られるまで、トイレくらい待てよ」と思ってしまいます。たとえば「味付けは和風になさいますか、洋風になさいますか」とか、注文に対し店員さんから追加質問を受けることもあるわけで、そういうのに対する回答も他の人に丸投げしていくというのが、どうも良い感触を受けません。
実際のところ、こういうのってマナー違反とかではないのでしょうか?

A 回答 (10件)

たまにやってしまいますね(^_^;)


運が悪いとなかなか注文取りに来てくれない時があるので~。

ただ、条件が揃っていたら、という前提です。
トイレが切羽詰まっていること(事前に同行者に伝えている)、ファミレス・ファストフードなど客の立ち居振る舞いがユルい店であること、基本的に追加質問がないメニューの注文であること、これが一番重要ですが身内と一緒の時であること。

万が一の追加質問に答えられるくらいの親しさがないと、結局 店員さんや同行者の時間を奪ってしまいます。これはとても失礼だと思います。
また、「このお店に行ってみたい!」という食事メインの外出なら、注文なども全部含めて楽しみたいですしね。

マナーとまでは行かないと思いますが、切羽詰まってないのなら人の時間を奪う可能性を考えて、注文後に席を立つ方がスマートですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>トイレが切羽詰まっていること

これは必要な条件だと、思いますねえ。大して急ぎでもないのに、トイレを優先させて他の人に色々投げるのは感心しないと思います。

お礼日時:2013/04/29 17:52

私もこういう場面に時々遭遇しますが、正直、あまり気になりません。

追加質問も適当に答えて、その人が席にもどってきたら「○○って言っといたよ。嫌だったら訂正してきて。もう作っちゃってたらダメだけど」と言います。ま、丸投げしていったんだから、その人も文句言えた義理じゃないし、言われたこともないです。

私も稀に席を立つことがあります(切羽詰まってるなどの事情はありますが)。マナーを気にしなければならないような高級店ではしませんが、カジュアルなお店なら、自分でもそれほど気にしていません。もちろんそういうことを頼めるような人と一緒に行ったときのみの行動です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆あまり気にしないということですね。私はどうも気になってしまうのですが。

お礼日時:2013/04/30 22:45

複数人てのは、家族客も含まれるのかな?



ウチは家族で出かけたときによくやるけど、マナー違反なの?

単純にそれは、依頼する側と受ける側との関係次第でしょ?

仕事上の付き合いでお客さんと食事する時にはそんな事しないけど、嫁さんに頼むのむ事までマナー違反だなんて他人にとやかく言われる筋合いの話ではない

時と場合と相手を考慮して判断すれば良いんで無いの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何かこれって、マナーに関する質問全般に対して言える、身も蓋もない回答では?

お礼日時:2013/04/30 22:47

難しい問題ですね。


トイレは生理現象で我慢できないケースもあるでしょう。


例えば、自分が戻ってくるまで注文を待たせるわけにもいきませんし、
何度も注文するのは、お店が大変という気遣いともとれます。


結局、ケースバイケースではないでしょうか。

ただ、私は、自分だったら、できるだけトイレは我慢しますし、
その前に済ませられる場面があれば先に済ませておきます。


ただ、他の方がそうしても、特に何も思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしても我慢できないとかなら、もちろんいいんですがね。ちょっと、気遣いが足りないかなという気がしています。

お礼日時:2013/04/29 18:21

別にいいのでは。


マナーの関係ない仲間で飲んでいるので、そのような回答になるだけじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/29 17:58

ヨーロッパと違い日本には(テーブル)マナーってはっきりしたものが無いので、違反も何もどうでもいいと思います。


「最初の乾杯はビールで」と同レベルの話。
日本のマナーは単にKYかどうかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/29 17:58

マナー違反でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/29 17:57

注文する時って結構混沌としますよね。

誰がどれを頼んだか、結果的に同じものを何点注文したか・・・とか。そんな時にトイレに行きたい状態だと、なおさらイライラするというのもあるとは思います。
そういうこともあり、注文者はより数が少ない方がスムーズという考え方もありますね。例えば家族等の大人数であれば、1人が全員の意見をまとめて、その1人で注文するなど。その方もその流れに習ったのでは。

 >注文に対し店員さんから追加質問を受けることもあるわけで
そういうのを細かく気にするようなタイプや偏食家やアレルギー等の問題がある人なら、そもそも人に頼まないと思います。たぶんメニューを人に決められても文句無いくらい食に無関心なタイプの人も中にはいるのではないかと。

まぁそういうこともありますから、そういう些細なことであんまり不満や疑問は持たない方がいいですよ。マナー違反かどうかなんて誰が決めるの?ってのもありますが、そもそもそんなことすら考えない方がいいです。他でもないご自身の為ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人に注文を任せて投げるからには、適当にオーダーされても文句は言わないのが筋でしょうね。

お礼日時:2013/04/29 17:57

飲食業です。



マナーは関係ないと思います。
実際気になりませんし、追加質問があった場合でも少ししたらまたその席に立ち寄ります。「そういえば先ほどの味付けはどうします?」
ってくらいのパフォーマンスがお店にあるといいですね。うちは出来ますが。

店側に対するマナーより、友達に対するマナーのほうが慎重になられたほうがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

店にそういう気遣いは、させたくないものですね。同行者を困らせることは、しないでほしいものです。

お礼日時:2013/04/29 17:56

50代 男です。



質問内容にあるケースは、時々飲食店で見かけるし自分たちのグループの時もよくありました。
トイレに立った人が親しい友人なら、オーダーした料理の味付け等は適当に答えます。席に戻ってきて文句言う人はいませんでした。
あまり、親しいわけではない人であったら。
そういう経験はありません。親しいからできるのではないかなと思います。
要は、一緒に会食する人のメンバーによりけりで、たいていの場合はマナーがよくないとは考えません。
ただし、店がファミレスのようなところであればそれでもよいのでしょうが、何かの冠婚葬祭やフォーマルな場では、みなさんそういうことはしないのでは、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手との関係も考え、ほどほどにしてほしいですね。

お礼日時:2013/04/29 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!