dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テナジー80の特厚を買ったんですが、ラバーの保護フィルムによる影響の話を聞いたんですが、
粘着や非粘着の保護シートはラバーにどのような影響を与えるのですか?

それとも、やはり影響はないのでしょうか?

A 回答 (2件)

僕はテナジー 05、64、80、25、ラクザ7 に粘着保護シートを使っています



僕のクラブでは練習を終わると、コーチが泡状のラバークリーナーでラバー表面の汚れを取るよう教えるので、僕もそうしています。寿命が2倍になるそうです

その後はシートを貼って、汚れがつかないようにします。コーチは「透明でないのが良い」と教えてくれたので、僕は厚めの粘着保護シートを買ったら、コーチの顔が一瞬、「ウッ」 となりましたが、それでも OK と言ってました

教えて! goo の既出 Q and A 「ハイテンションラバーと粘着シート」 を見ると、もしかしたら、コーチは カラーフィルムの方を勧めたかったのかもしれません

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4406339.html

でも、僕は厚めの粘着保護シートの方がクルクル丸まらないし、水洗いして1年以上もつので好きです

Yahoo 知恵袋にも 「卓球、粘着保護シート ハイテンションに付けてもOK」って質問があり、

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

OK って答えがあり、

OK Wave の既出問題 「TSPの粘着保護シートにテンション系ラバーは合うでしょうか?」

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4669196.html

に議論ありますが、ベストアンサーでは問題ないことになってます

テナジーなど高性能ラバーはもろいので、卓球台のぶつけると、ボロッと崩れますが、粘着シートで崩れたことは僕は経験したことありません


ただ、「ぐちぃの卓球活動日記」 の 「粘着ラバーの管理、ラバークリーナーは使った方がいい?」

http://yamaguchi.diary.to/archives/51691488.html

によると、テンション系はクリーナーを使って方が良いのですが、粘着ラバーに使うと、一気にラバー表面の粘着力が落ちてしまうというので、スピンアートには使っちゃいけないのだろうか? と悩んでいます
    • good
    • 0

気になり、その後、調べてみると、Yahoo! 知恵袋に 「テナジ-05のラバーの保護をするためにいい保護シートは何ですか..」ってのがあり、



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

バタフライのカラーフィルムみたいに、粘着が無い方がいいって意見がありました

粘着が無いラバーに、粘着保護シートを貼ると、打球感がおかしくなるそうです

僕は全然、気付きませんでしたが、そうなのでしょうか
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!