dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3の女です。


私は人と話すのが大好きです。
だからといってコミュニケーションが得意なわけではなく、むしろ話がなかなか続かなかったり話しかけられなかったりということがよくあります。


年配の方、子ども、大人の方と話すのは割と大丈夫なのですが、
悩んでいるのは同い年の高校生とのコミュニケーションのことです。



自分から話しかけることもできないし、
話を振られてもうまく返せず、
逆に変に理屈っぽい返しをしてしまい
楽しく話を続けられません。

大人数で話していてもなかなか発言できず
相槌程度になってしまうので
お弁当をみんなで食べている時などは
ここにいていいのかと申し訳なくなります。

自分の役割?キャラ?みたいなのも
確立していないので本当に自分は
友達内で邪魔者なのかなって思います。

ある程度仲良くなった子と2人きりで話せば
少しは盛り上がることもできますが。


さらに一番困っていることは、
男子高校生が怖くて仕方がないことです。

高校から女子校に入り、
男子とまともに喋らない環境に慣れてしまい
中学時代の男友達ともメールすらできません。

休日出掛けた時や学校の登下校で
男子高校生とすれ違う機会も多いですが、
それすら怖くて下を向いてしまいます。

すれ違わないようにわざと離れたり
道を変えたりすることもあるほどです。


これから大学へ行き社会人になるのに、
ここまで同年代が苦手だとだめだと思います。

特に私の目指している職種は
横の繋がりが大事だと思うのでどうにかしたいのです。

また、始めにも書いたように
人と話すのはとても楽しく好きなので
もっとたくさんの人と話せるようになりたいし

特に同い年と話すのは本当に楽しいと思うので
できるだけ早く克服したいです。


私の悩みの原因や解決方法を
どんな小さなことでも教えてください。

長くなりごちゃごちゃしましたが
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

いいんじゃないですかね。


社会人になったとして、同い年と関わっていても、進歩ないですよ。

それより、もっと上の人。
すごい仕事ができるバリバリのキャリアウーマンとかと関わったほうが、
いいと思います。

まぁ、あなたの目指しているものを知らないから、言えるんですけどね。

今からだって、年上の方と交流することはできるでしょう。
親の知り合いで、仕事ができる人とか。
先生とか。

同い年と話が合わないなんて、すばらしいことです。
合わなくていいんです。

成功する人は、同い年と比べるなんて、
そんなレベルの低いことはしません。

常に雲の上の成功者を目指します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しくは言えませんが将来
同級生と関わっておくことも必要だし

話が合わないのではなく
やはり同い年が一番話が合うので
できるだけ話せるようになりたいのですが

そういう考え方の人もいると参考になりました。

お礼日時:2013/04/30 20:19

アドバイスではありませんが(ノω・`。

)

質問者様の気持ち、すごくわかりますw


なんだか自分をみているようで
いいのかわからないけど少し安心しましたー。(笑)

あんまり身構えなくてもいいんじゃないかな?
なんか自分にも言えることだけど、そう思いましたー。

とりあえず仲間がいるからww一緒にがんばりましょうww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も安心しました。
ありがとうございます。

一緒に頑張りましょう!

お礼日時:2013/04/30 20:13

質問者さんは、大人や子供なら大丈夫ということは、大人に気を配ってもらって話すのに慣れて甘えてきてしまったのかもしれませんね。


同年代だと、会話を先回りして読み取ってもらったり、言わずとも行間を読んでくれたりというのがなくなります。だから苦手なんじゃないでしょうか。元々がどちらかというと人見知りかな?
これは数をこなしていくしかないので、不安を覚えても、大勢の仲で話す訓練をしていくしかないと思います。
でも大丈夫。最初は失敗もあると思うけど、めげずに続けていけば、慣れてきます。
問題は男子と話せないという方ですね。女友達と話せるようになったら、男友達もいるところに一緒に連れて行ってもらって、徐々に慣れましょう。挨拶だけでもいいから、声をかけられるように。怖くないですよ。
徐々に成長して行って下さい。出来ますよ、大丈夫(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうかもしれません。

明確に上下関係がわかっていると
話しやすい気がしますね。

難しいですが頑張りたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/30 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!