dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
仏教についても造詣が深いご回答者の皆様に、またご教示頂きたく。


曰く
「この世と、かの世を、ともに捨て去る。」

これって、別に「かの世(が、あるから!)」とは言っていないと思います。
そのこころは?

A 回答 (14件中11~14件)

白鳥は渡り鳥で、ちょうど春がくる頃に池を去って行くらしいです。

暖かい過ごしやすい季節が来たのに、、という白鳥の生態や、白い体、高速飛行などの、特徴が、たとえに用いやすかったのだろうと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

raintalk様、ご回答ありがとうございます。

>「未練を残さない様しっかり人生を歩めよ、という事だとおもいます。しかしながら、人々が来世にかける想いが軽くないのは事実だとおもいます。来世があるなしにかかわらず、そういう気持ちをわかった上で、たとえ現世で成功していたとしても、それに溺れない様に、また、来世を期待して現世をないがしろにしない様に、という意味ではないでしょうか。」

結局、現世も来世をも、捨て去っていないの(立場)ですね。

お礼日時:2013/05/07 00:57

No.1です。



ウパニシャッドを読んでいたら、
ちょうど、

「人はこの世とあの世という二つの世界を獲得する。」

という、仏典とは反対の文章があったものですから。

No.1の回答に投稿した文章ではチャプター8の文章です。

チャーンドギヤ・ウパニシャッドの成立は仏教以前らしいです。

だから仏教というのはとことん既存の宗教や思想に反抗して
いるのだろうかと、思ったのです。

英語を引用したのは日本語訳を打ち込むのが面倒だからでした。
すみません。

上の、チャプター7のほうの文章は
アートマンを探求しているのに、仏教みたいだと思ったものですから
ついでに引用しました。
老いや死や悲しみから自由になるためにアートマンを探求しろと。

でも、仏教は無我ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kazamidori365様、ご回答ありがとうございます。


>「仏教は無我です」

お礼日時:2013/05/03 03:00

未練を残さない様しっかり人生を歩めよ、という事だとおもいます。

しかしながら、人々が来世にかける想いが軽くないのは事実だとおもいます。来世があるなしにかかわらず、そういう気持ちをわかった上で、たとえ現世で成功していたとしても、それに溺れない様に、また、来世を期待して現世をないがしろにしない様に、という意味ではないでしょうか。
これに関しては白鳥のたとえが有名ですね。よければ調べてみてください。見つかるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

raintalk様、ご回答ありがとうございます。


「白鳥」いろいろ、あるようですね。
自分が白鳥なのか、と思えば、いやいや、自分が白鳥をどうこうしたとか、
なんでそんなに白鳥なのか、判りませんが(笑)

お礼日時:2013/05/03 02:41

Chhandogya Upanishad


http://www.bharatadesam.com/spiritual/upanishads …

Chapter VII — The Person in the Eye

1. Prajapati said: "The Self which is free from sin, free from old age, free from death, free from grief, free from hunger, free from thirst, whose desires come true and whose thoughts come true—That it is which should be searched out, That it is which one should desire to understand. He who has known this Self from the scriptures and a teacher and understood It obtains all the worlds and all desires.

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Chapter VIII — The Doctrine of the Demons

4. Prajapati saw them going and said: "They are both going away without having known and without having realized the Self. And whoever of these, whether gods or demons, follow this doctrine shall perish." Virochana, satisfied in heart, went to the demons and preached this doctrine (Upanishad) to them: "The self (i.e. body) alone is to be worshipped here on earth, the self (i.e. body) alone is to be served. It is only by worshipping the self here and by serving the self that one gains both worlds—this and the next."
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kazamidori365様、ご回答ありがとうございます。


なんだか訳が判りませんが、
「踊る阿呆に見る阿呆(躍りゃなソンソン)」というような印象ですね。

お礼日時:2013/05/03 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す