dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。古語を覚えていたら「出家」の多さに衝撃を受けまとめてみました。
これ以外に出家を意味する言葉はありますか?教えて下さい。
・厭ふ
・家を出ず
・飾りを下ろす
・頭下ろす
・形を変ふ
・髪を下ろす
・様変ふ
・削ぎ棄つ
・背く
・入道す
・御髪下ろす
・身を捨つ
・俏す
・世を去る
・世を捨つ
・世を背く
・世を遁る
・世を離る
・出家

A 回答 (4件)

落飾

    • good
    • 1

仏門に入るという積極的な類の言葉と、世を捨てるという消極的な言葉の二類があるようですね。

それ以外には思いつかないので他に無いですから、単純に二類に分けて記憶すれば意外と簡単かも、です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

覚えやすくなる方法を教えてくださりありがとうございました!

お礼日時:2023/06/16 23:35

まあ、そんなものかな。

    • good
    • 0

「入山する」系の言い回し.寺が「~山」であることから.


「志す/発起する」系の言い回し.既存の列挙に比べるとポジティブ?な感じか.
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!