
私は典型的な子供を壊してしまうダメ母です。
子供に依存しきっていて、過保護で、独占欲も強く、子供が父親と仲良く話してるだけでいじけてしまいます。
母親が愛情のつもりでも子供にとっては苦しく、大人になってから深刻な心の問題として現れるというのは本を読んで学習しました。
しかし、子供が苦しんでしまうと頭でわかっていてもセーブ出来ないのです。
この手の本は何冊も有りますが、子供側の内容が殆どです。
母親向けの、どうすれば子離れできるかを、少しずつほどいてくれるような専門的な内容の本が有れば紹介していただきたいです。
宜しくお願いします。
※心療内科へ通いましたが解決しませんでした。
※持病のため子供は一人っ子(低学年)です。
※心が弱っているので辛口はご遠慮下さい。大人になって苦しんでいる辛さは重々理解できました。こんな母親、いない方がましではないかと追い込まれています。理解してるのに子供を縛り付けてしまう自分をなんとか変えたいのです。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
低学年であれば全然いいと思いますよ。
うちなんて兄二人は40代なのに結婚もしておらず、親離れ、子離れお互いしていませんから(笑)
子供はいくつになっても子供であって愛情を注ぐのはいいと思います。
ただ過剰だと問題になってきます。
父親と話すだけで嫉妬はちょっとマズイでしょう。
他人のおっちゃんではありませんから。

No.9
- 回答日時:
子供が低学年の内でしたら過保護にもなります。
「万が一」こうだとかあぁだとか言われても、母親なら、その万が一にうちの子が当てはまるのではないかと心配するものです。
母親のあなたがそうであっても父親がちゃんとしていれば子供はいづれ親離れしていきますから、強制的に子離れせざくなります。
子離れの本はいくら読んでも、今の貴女の参考になると思えません。
女として…とか、妻として…とか、自分についてなるものを読まないと
人としての意識が目覚めなさそうです。
>私は典型的な子供を壊してしまうダメ母です。
分かっていても抑制できないのは“自分”というものが希薄になっているからではないかしら?
No.8
- 回答日時:
ご質問者様のおっしゃるところの過保護のレベルが分かりませんが
過保護と適切な保護のあいだに
明確な線はありませんよね
その子によって自立度はちがいますし
必要な保護も違ってくるのは自然なことです
お子さんまだ小学校低学年ですよね
お風呂だってまだ一緒でオーケーだし
しっかりタイプのお子さんでなかったら
ランドセルの中身確認してあげたり
忘れ物学校に届けてあげるお母さんもいっぱいいますよ
過保護と批判されることはあっても
この程度なら後の病の原因とはまずならないと思います
>子供が父親と仲良く話してるだけでいじけてしまいます
かわいいお母さんでいいと思います
お子さんが大きくなってウザッと言うまで続けましょう
独占欲も今はまだあって当たり前でしょう
高校生になってデート行っちゃダメなどと言うのは困り者だと思いますが
今子離れしたらお子さんも困っちゃいますよね
まだまだ母の保護が必要でしょ
本格的に親離れが始まる思春期までは間があります
今のうちにママだけの〇〇ちゃんと言って抱っこしたり
ほっぺすりすりとかいっぱいしておけばいいと思います
特に男の子のママ達は 家では皆結構ベタベタしてるみたいですよ
ご質問をみていてちょっとご自分の育児を不安に思い過ぎかなと感じました
愛情と関心があれば
仮にどこかで接し方を間違えてしまったとしても
そのときに気付いて修正していくことができますから
完璧な育児をせねばと気負いすぎないほうがいいと思います
過保護と思われる内容が分からなかったので
的外れな回答だったらすみません
私もいまいちな母だし鬱もあるので
こんな母はいない方がと思うことはありますが
多分いた方がいいといいのだと思います
ご質問者様も今は心が弱っておられるから
ご自分を悪く悪く考え過ぎなのだと思いますよ
お大事に
No.7
- 回答日時:
本は思いつかないのですが、お子さんとご主人と共通に愛情を注げる動物を飼ってみるのはどうですか。
可愛い犬や猫で良いと思います。動物は子供の感情の発育にとてもいいですよ。お子さんの感情を受ける相手にもなってくれます。そしてあなたもその動物を可愛がる事で癒されます。実際はお子さんも可愛がるのですが、愛情や関心が集中しすぎないように間にひとクッション置ける感じになるでしょう。私は保健所から息子と猫や犬を引取っています。私も息子がとても大事ですが、息子にも大事に愛情を注げる猫や犬がずっとそばにいてくれたことになります。これは彼の情緒面、温かい感情を育てるのにとても役に立ってくれたと思っています。そして時にたまった感情を逃がす事もできるんです。見たり触れたり話しかける、それだけで癒しを受けることができます。
私がその犬や猫をかわいがる事は息子はまるで自分が大事にされているように感じる様子ですね。こうやって少し愛情を他にまわして直接過ぎないようにしました。もちろん私自身動物が好きですしね。何かあなたの心が満たされ、癒されるような可愛い動物をお子さんやご主人と一緒に共通の家族に迎えてはどうかと思います。互いに大事にしている姿にきっと心が満たされると思います。
No.5
- 回答日時:
貴女の育った環境がどんなでしたか?
貴女のお母さんが貴女に対してそんなふうに接していたのではないですか?
心療内科にすぐ頼る若い人が最近は多いですね!内科がついていますが精神科と同じなのです!
pc
されているなら検索でいろいろ探して見るといいのに。
本を読むのが悪いとはいいませんが本にかいて在るとおりにならないとイライラしたりしませんか?
人と人なのです。同じように型にはめ込んだ考えはおかしいですよ。
何の病気か存じませんがお子さんがする事を見守るのも親の役目ですよ!焦らずお子さんの持っている良さ・力を見つけ出してあげましょう。「あれしなさい」「これはダメ」ではなくお子さんが出来なくて困っていたらヒントをあげる。何故ダメなのか説明し納得させる話方をする。
初めての子育ては不安が誰でもあります。市で子育てのサークル等がありませんか。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
失礼ながら、現状の夫婦仲が良くないのではありませんか?
夫婦仲が悪いと「我が子に頼る」傾向が女親(母親)には見られます。
いわゆる、子離れ出来ない親は「夫婦仲が悪い」のです。
ちなみに、私達夫婦は夫婦仲がとても良好ですから、私の妻は成長した三人の我が子達に対して殆んど干渉しないですし我が子達も親夫婦を頼ることはしません。
従って、子供さんが父親(夫)と仲良くしてるだけでいじけてしまうのは「夫婦仲が良好ではない証し」と思いますので、夫婦仲の関係を良好にする努力をしてください。
夫婦仲が良くなれば我が子に対する扱いも違ってくると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫をないがしろにする妻
-
元旦那と復縁か現在の彼氏か‥
-
起こしていい?
-
何て言ってあげたらいい?
-
子供が職業体験に行くのですが ...
-
「子供欲しくない」から 「子供...
-
子供は何人欲しい?の正解とは
-
隣人の外遊びにストレスを受け...
-
戸建てなのに、子供の騒音の苦情
-
子供のスマホのGmailに親のGmai...
-
年上女性と年下男性の結婚って...
-
結婚して子供いる友達と独身が...
-
社会人の彼氏(25)と大学生の私(...
-
子供は実家に預けるのは当然で...
-
息子との外遊びに必ず出てくる...
-
子供はかわいいけど妻は嫌い。...
-
新興住宅地、みんな仲良しが窮...
-
子供の友達の親の車でプールに...
-
バツイチ彼氏の子供の存在。 気...
-
子供の頃、やってしまったこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離婚して子どもに拒絶されてい...
-
夫をないがしろにする妻
-
元旦那と復縁か現在の彼氏か‥
-
前妻さんやお子さんの会話をす...
-
実家で暮らしているんですが、...
-
母子家庭です、母親の私が突然...
-
子供の前で夫婦喧嘩をしてしま...
-
起こしていい?
-
子供の急な引っ越しについて是...
-
子供達との別れ どう処理す...
-
スポ少の監督からの言葉の暴力
-
別居したいが、子供の学校のこ...
-
親が子供をダシにするんですが...
-
離婚後子供に面会出来ないので...
-
駅のロータリーで子供を待って...
-
数年ぶりに会う予定の同級生が...
-
私に懐いていない息子を離婚後...
-
子離れできない。本を探してい...
-
子供が職業体験に行くのですが ...
-
「子供欲しくない」から 「子供...
おすすめ情報