![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質問するときはハード情報も書いたほうが良いです、
>現在マザーボードにH61m-hvsを使っていて4画面に出力する必要が出てきました。
多画面を使用する場合処理する情報量がそれだけ増えますが元の情報はCPUで行われるのでCPUの能力が影響します。
ビデオカードを増やしてもCPUの能力が影響します、普通に事務処理(Excelなど)なら問題はありませんが使い方次第です。
本題ですが質問する方も回答する方も仕様書位は調べてみて下さい、ASRock(H61m-hvs)のマザーボードは"Surround Display Feature"と言って多画面出力を正式にサポートしています。
Windows8もサポートされています(HPにドライバー類が提供されています)
>Surround Display Feature
This motherboard supports surround display upgrade. With the internal VGA output
support (HDMI and D-Sub) and external add-on PCI Express VGA cards, you can
easily enjoy the benefits of surround display feature.
Please refer to the following steps to set up a surround display environment:
1. Install the PCI Express VGA card on PCIE1 slot. Please refer to page 20 for
proper expansion card installation procedures for details.
2. Connect HDMI monitor cable to HDMI port on the I/O panel, and connect
D-Sub monitor cable to D-Sub port on the I/O panel. Then connect other
monitor cables to the corresponding connectors of the add-on PCI Express VGA
card on PCIE1 slot.
3. Boot your system. Press <F2> or <Del> to enter UEFI setup. Enter “Onboard
VGA Share Memory” option to adjust the memory capability to [32MB], [64MB],
[128MB], [256MB] or [512MB] to enable the function of D-sub. Please make
sure that the value you select is less than the total capability of the system
memory. If you do not adjust the UEFI setup, the default value of “Onboard VGA
Share Memory”, [Auto], will disable D-Sub function when the add-on VGA card is
inserted to this motherboard.
4. Install the onboard VGA driver and the add-on PCI Express VGA card driver to
your system. If you have installed the drivers already, there is no need to install
them again.
5. Set up a multi-monitor display.
For Windows® 7 / 7 64-bit / VistaTM / VistaTM 64-bit OS:
Right click the desktop, choose “Personalize”, and select the “Display
Settings” tab so that you can adjust the parameters of the multi-monitor
according to the steps below.
A. Click the number ”2” icon.
B. Click the items “This is my main monitor” and “Extend the desktop onto
this monitor”.
C. Click “OK” to save your change.
D. Repeat steps A through C for the display icon identified by the number
three and four.
6. Use Surround Display. Click and drag the display icons to positions representing
the physical setup of your monitors that you would like to use. The placement
of display icons determines how you move items from one monitor to another.
ASRockはネットでは日本語のマニュアルを提供していませんので英語版のマニュアルを見ています。
>PCI-Eに対応したグラボを購入しようと思うのですがこの場合オンボードとグラボのどちらの出力端子からも映像は出力されるのでしょうか?
グラボの仕様によりますがBIOSの設定でオンボードを常時ONにして両方出力でオンボ2画面、グラボ2画面なら4画面出力できます。
No.3
- 回答日時:
追伸になりますが、
私はビデオカードの2枚挿しで3画面表示してます。
3~4画面表示するのに、一番簡単で確実でコスト的にも安くできるのはPCIE16タイプのビデオカードの2枚挿しをすることです。当然マザーボードにはスロットが2つあるタイプでないとできませんが。
私の場合、3画面ともデジタル表示です。やはりアナログ表示だとモニターのサイズにもよりますが、画質が悪いですね。
単に3~4画面表示するだけなら、ビデオカードは高性能なものはいりません。
No.2
- 回答日時:
Z77系はできるのですがH61は聞いてみるしかないでしょうね。
ただ、3画面以上の出力には高いリスクが伴います。
グラボの出力数とモニターがあれば増やせるように思ってしまいがちですが、
併用や2枚差しはマザボとの相性があり、ケースバイケースで
問題なく使えたり使えなかったりします。
どのような問題かというと軽いと描画がもたついたり、画面間で窓移動したときに
な~んかヤバい系の変な動作したり、最悪はブルー画面繰り返してシステム破損します。
2画面まではオンボあるいは一般的なグラボで使っても3画面以上はググっても
事例が少ないのはそういった理由にぶち当たって使用を断念することが多いからですね。
どうしても4画面使いたいのであれば4画面出せる高性能グラボ1枚からが一番ですが、
いまの仕様は4画面目以上の出力はDisplayPortになり、モニターがDVI以下の入力しかない場合、
特殊で高価な変換でDVIに変換するか、DisplayPort入力ありのモニターに買い換えるしか手がありません。
マルチモニター用のグラボなどは出力が全てDisplayPortですしね。
以上、あげた、相性、安定性、変換、ポートの問題で
4画面はかなりハードル高いから覚悟したほうがいいですよ?
安価に考えてやると散財して結局安定しないなどえらい目に合います。
No.1
- 回答日時:
できるのではないかと思いますが。
確かなことはマザーボードメーカーに確認するしかないです。マザーボードによっては、オンボードとスロットに挿したビデオカードの併用ができないものもありますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- モニター・ディスプレイ BIOSTAR TH67+のDVI端子について 2 2022/04/04 21:09
- テレビ パソコンのテレビ接続について 4 2022/12/13 06:44
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックカード 2枚刺しで一枚からの出力がされない 5 2022/11/29 05:43
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボード増設について 9 2023/05/17 11:06
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングPCのスペック、組み合わせについて PC初心者なので拙い文など箇条書きなどで理解しづらいか 5 2022/04/25 15:35
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの画面が角度に...
-
REGZAでHULUを見る方法
-
画面に出力されない・・・どう...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
音量を最大にしても音が小さい
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
pcの音がおかしい、ロボットと...
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
ステレオミキサーが反応しない
-
SATAは二分岐できるか?
-
windows11 音は出るが、youtube...
-
マザーボードにイヤホンをつな...
-
モニタ内蔵スピーカーとUSBスピ...
-
DVIとHDMIとで、それぞれつない...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB TYPE-Cの映像伝送について
-
マザーボードに映像出力を追加...
-
CD-ROM(MPEG映像)をテレビで見る
-
オンボードとグラボの併用について
-
ノートパソコンの画面が角度に...
-
PCとPCをHDMIでつないだら…
-
ウォークマンの画面
-
PC映像をスクリーンに映す方法...
-
ノートパソコンからモニターへ...
-
PowerStrip のように解像度を強...
-
スマホの動画をTVで見る方法
-
平型AV出力ケーブルP01の使い途
-
REGZAでHULUを見る方法
-
オンボードのモニター出力が故...
-
PowerDVDでBDが再生できません
-
携帯電話からテレビへ
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
音量を最大にしても音が小さい
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
おすすめ情報