重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ミニトマトはプランターで作ったことがあるのですが、普通サイズ(桃太郎など)は、作ったことがありません。
トマトは栄養があるので毎日たくさん食べたいのですが、高めですし、何よりもスーパーで買ったトマトは味が…。
そこで、今年は、大きめのプランターを購入して、食べ応えのある大きめトマトに挑戦したいと思うのですが、毎年土を交換しなければならないのでしょうか?
それから、プランターでなるべく沢山のトマトが採れる方法は何かありませんか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

別の方にも先程紹介しましたが、マンションのベランダでも栽培は可能です。



プランターは野菜用が好ましいのですが、どうしても通常のプランターよりは
割高になります。普通の安いプランターでも、100円均一で購入したバケツ
でも栽培は出来ます。

まずプランターかバケツを用意します。バケツの場合は底に排水のための穴を
開けて下さい。出来れば10個は開けた方が良いでしょう。

プランターかバケツに鉢底石を入れます。鉢底石は100円ショップで買って
下さい。ホームセンターで野菜専用の培養土を買います。10Lの小さい袋が
いいでしょう。新聞紙で構いませんから、購入した培養土を新聞紙の上に出し
ます。空いたビニール袋の底を切って筒状にします。
鉢底石を入れたプランターかバケツに筒状にした袋を入れます。
この筒状にした袋に先程に出した培養土を入れます。一杯に入れないで口から
10cm下まで入れて下さい。
一つのプランターには2袋が入るはずです。プランターは倒れないために使い
ます。野菜は筒状にした袋の中で栽培をします。

袋1つに対して苗は1株です。普通のトマトは根が多く張りますし、背丈も高
くなるので、1袋に対して1株が限度です。
この袋に1株植えて下さい。つまりプランターが2つあれば4株が栽培出来る
事になります。これだけあれば食べ切れない量が収穫出来ます。

マンションですから栽培をするには条件があります。
まず水遣りをすると汚れた水が排水溝に流れます。土が含まれていると詰まっ
てしまう事があります。雨水以外は流しては駄目と言う規則があるなら、栽培
は無理でしょう。水遣りの際に下階の方の洗濯物を汚す恐れがあります。
ベランダの手すりに防風ネットを張り、水遣りの際に下階の方の洗濯物を汚さ
ない工夫が必要です。ネットは結束帯で固定します。

作物を作る事は病害虫の戦いでもあります。無農薬栽培は可能ですが、管理が
大変ですから素人には難しいでしょう。最低限度で薬剤を使用し、早めの駆除
が必要になります。

トマトの場合は連作障害が起きます。これが起きると見た目の味も悪くなりま
すので、年毎に土は入れ替える必要があります。
ただし再利用は可能です。土壌殺菌をして新しい培養土を混ぜれば使えます。
御希望であれば方法を教えますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
バケツででも作れるのですね。詳しくどうもありがとうございました!!
早速栽培してみますね。

お礼日時:2013/05/06 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!