

こんにちは。
3人家族(私、旦那、2歳半男の子)での1ヶ月の生活費について質問です。
まずわ詳細を載せます!
家賃\21000
ローン\33000
電気\4500
ガス\9000
水道\6000
食費\40000
雑費\10000
ガソリン\15000
携帯二代\25000
旦那こづかい\30000
保険料\20000
その他\10000
(病院代や外食などの娯楽)
合計 \223500
となります。
月によってははみ出します…。
かかりすぎでしょうか…?
手取りは23万前後なので毎月ギリギリの生活です。ですが決して貧相な生活ではないのでやっぱり削るべき費用を削ったほうがいいのかと思っているのですがなかなかどこから削ればいいか分かりません…。
ただ今切迫早産で入院中で予想外の出費があり貯金が底付きこれからはきちんと節約していかなければならないので…。
皆さまの生活費内訳を教えて頂けたら嬉しいです!(節約している部分も)
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
まずは携帯料金ですね。
格安スマホの普及等ここの料金プランはめまぐるしく変化しますので定期的な見直しが必要ですね。あと、保険料に国民健康保険料が含まれているとのことですが、会社の社会保険加入ではないですか。そうでなければ国民年金保険料はどうされていますか。
No.4
- 回答日時:
(Q)やっぱり削るべき費用を削ったほうがいいのかと思っているのですがなかなかどこから削ればいいか分かりません…
(A)家計診断で、いつも言っているのですが、
年単位にしなければ意味がないです。
光熱費など、月によって違う。
税金などのように年1回という出費もあります。
また、人はその人の価値観でお金を支払います。
骨董品にお金をかける人もいれば、
そんなものは、ガラクタだという人もいます。
なので、家計診断で最も重要なことは、
その人の価値観をしることです。
支出の内訳をしることではないのです。
なので、他人の家計簿の中身は、何の役にも立たない。
つまり、5万円の貯蓄をしたいならば、
5万円を引いて、残りの金額で生活できるようにするのです。
そうすれば、優先順位の高いものからお金を使います。
それが、「価値観」です。
最後に、優先順位が低いものの支出が抑えられます。
また、貯蓄には、目的が必要であり、
その目的の優先順位が高くなければなりません。
今、財布に入っているお金に目的がはっきりしているかどうか、
それが重要なのですよ。
財布の中の1万円に目的がなければ、使ってしまいます。
それが、5年後に絶対必要な1万円ならば、使わずに
貯蓄できます。
つまり、ポイントは3つしかないのです。
まず、
価値観をはっきりさせること。
お金に目的を付けること。
年単位で計算すること。
これで、節約できないならば、
家計を誰か別の人に任せた方が良い。
No.3
- 回答日時:
携帯も高いと感じましたが、保険は車か生命保険でしょうか?
車などは見直しをしないと意外と見落としがちだったりしますし、はみ出す出費があるなら一度見直しをしないといけないかもしれませんね。
食費も、一週間一万円ではなくて、一週間7000円くらいにするとか。それだけで12000円浮きますね。
うちは給料日前は三日間カレーです。
毎日味を変え、トッピングをかえて締めはカレーうどんです。
スーパーも食後に行ってください。
空腹だと必要外の物をかいやすくなります。
お子さんがまだ小さいなら食費も頑張れると思いますよ。
財布にもたくさん入れていかない。
2000円しかないと分かるとすごく選ぶのに慎重になりますよσ(^_^;)
回答ありがとうございます♪
保険料は国民保険料か車の保険料です。
給料日前のカレー、参考になります★
心配性のためお財布に常にある程度の金額を入れて買い物などをしていたのでこれからは金額を決め手あまり持ち歩かないようにしてみます!!
確かに食後に行った方が良さそうですね…。
かなり参考になります★
No.2
- 回答日時:
私の家計と比較しても、携帯代のみ突出して高く、それ以外は問題ないように思います。
スマホでも1台8000円あれば足りると思いますが、そんなに通話やアプリ購入をするのでしょうか?おそらく1万円の節約はできるように思います。
あと、ガソリン代15000円というのも少々高めですが、通勤などで必要なのでしょうか。私の場合、近くは歩いてもしくは自転車で行くことにして、以前に比べ、最近では月2000円程度は節約できました。
あとは、今後の課題としては、ローンを組まないようにするのが大事かと思います。家賃が安くて、良かったですね。
この回答への補足
すみませんローンについてのお返事を忘れていました!
ローンは車のローンです。
今後もし組むとしたら住宅ローンくらいですね…
10年は後になると思いますが…
回答ありがとうございます♪
携帯代の見直しですね…。
やってみます!
ガソリン代はどうにもならなそうです…。
通勤には必須です…。
買い物もとても2歳の子供をつれて歩いて行ける距離にありませんし自転車は妊婦なので乗れないので…。
旦那がいる時に車で…となります…
家賃は、県営団地の申込みをし見事当選したので格安です★
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家賃を除いた生活費
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
27メンヘラです。一人暮らし貯...
-
貯金から返しさえしたら良いの...
-
娘夫婦がすぐ近くに住んでいま...
-
投資するなら
-
「将来性がない」「お金がない...
-
実家暮らしなのに貯金できない
-
「飲みにも行かないから お金が...
-
30代40代単身の3割が貯蓄なし...
-
生きてきた証は、貯金額ですか?
-
貯金事情 20代
-
婚約している彼氏のことです 誰...
-
生きる意味とは?
-
”父が酒とギャンブルで借金取り...
-
彼氏の貯金
-
証明写真機って小銭しか使えな...
-
共働きで保育園のお金毎月払っ...
-
もうすぐ30歳の男ですが、大変...
-
社会人の皆さんに質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
12万ちょっとくらいの給料で 一...
-
生活費の見直し アドバイス下...
-
家族4人で17万・・・
-
生活費に35万以上かかってし...
-
夫婦2人の生活費月額いくら?...
-
生活費の減額
-
節約の仕方がわからない
-
派遣社員で働いている人の貯蓄額
-
家計診断のお願い(20代後半・男)
-
夫婦ふたり暮らしの生活費について
-
夫婦2人の生活費(家賃抜き)い...
-
建設業で働いている今年20歳に...
-
結婚後の生活費について
-
主婦のやりくりについて教えて...
-
次の給料日まで8万しかない(T_T)
-
家計が苦しいです。家計診断し...
-
家計管理が下手です
-
二人暮らしの生活費 14万
-
お金の使い方を教えてください
-
都内夫婦二人暮らし。家計診断...
おすすめ情報