
昨年の秋より、フリードハイブリッドに乗っています。燃費について気になる点
を質問したいのですが、真冬、寒い時期の燃費が異常に悪いので気になっています。
冬季(1~3月)の燃費平均が13~14km/L程度ですが、春になり17km/Lほどに伸び
ました。(3月後半から3回給油時の平均です)ちなみに燃費計で毎回の通勤燃費を測
っているのですが同じ走行条件でも10℃以下の時と20℃近くあるときでは明らかに
3~4km/L違いがでます。
使用状況は往復60kmの通勤(週5)がほとんどですので、渋滞状況、走行条件に
ついては大差はありません。
オイル交換、6ヶ月点検の際に、2回程ディーラーで冬の燃費が悪いことを伝え
ましたが、特に気温によって燃費が変わることはないと言われました。もちろん
冬にエンジンが暖まるまでの時間は燃費は悪いし、エアコン使用すれば悪くなる
とは言われましたが。
最近気づいたのですが、冬の寒い期間、暖房でエアコンは必要ないのでA/Cオフ
で暖房を使っています。なので暖房が燃費に影響はしないと思っているのですが、
最近暖かくなり、昼間の走行で冷房を使うときにA/Cオフの状態で設定温度を
低めに設定すると、明らかに冷風が出てくるのです。詳しく書くと外気温は25℃
程度で直射日光が当たって車内の温度は30℃を超えるくらい、そして冷風の温度
設定は23℃設定でA/Cオフです。今までの車、私の知識ではA/Cオフ状態ではコン
プレッサーは回っていない状態で、夏に外気温より低い温度の風はでてこないはず
なのですが、最近の車は違うのでしょうか?前車はトヨタの15年落ちの車に乗って
いました。
要するに、私が疑っているのはA/Cオフの送風オンでガソリンを使っているのか?
そしてそれが通常で問題ないのか。
または私の車のみ、スイッチか配線に不具合がありおかしいのか?ということです。
経験者、詳しい人がいましたら宜しくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
フリード ハイブリッドオーナーです。
去年の7月に購入しました。nick2000さんのおっしゃるとうり夏・冬の燃費と春・秋の燃費はものすごく違います。
郊外の空いた道を片道30km通勤に使用してますが、
夏・冬 17km/l
春・秋 21km/l くらいです。
試しに冬にヒーターOFFで走行したところ19km/lくらいでしたので、ヒーターのファンが燃費に影響しているようです。
夏・冬に燃費が悪いとはいっても、ノーマルフリードに比べればいいので、ECONスイッチをOFFにして燃費をきにせず快適に走行することを優先しています。
回答ありがとうございます。
同じ車で同じ状況ですね。私も片道30Kmです。大変参考になります。
やはりヒーターの使用で燃費に影響していますか。ということは私の車の不具合ではないと推測出来ます。私はECONのオンとオフを両方試して、燃費と運転のしやすさを考えた上でオフ固定で乗っています。
できればあとはA/Cオフのヒーターで燃費に影響するメカニズムを詳しく知りたいところです。
No.2
- 回答日時:
ホンダのハイブリッド車に乗っている者です。
矢張り冬場は燃費が悪化します。エンジンが暖まるまでアイドルストップが作動しないことが影響しているのではないかと思っています。
当然ですが、エアコンを作動させる夏場も燃費は落ちます。エアコンは電気で作動しているので理屈から言えば影響ないはずですが、矢張りアイドルストップ時間が短くなることが理由だろうと思っています。補助器用バッテリーの電圧低下でも、それを感知してエンジンを停止させないのだそうです。
回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、冬は夏に比べエンジンが暖まるまで時間がかかり、アイドリングストップは機能しないですよね。しかしエンジンが暖まるまでせいぜい5~10分かと思います。片道30Km、1時間半くらい走りこれだけの燃費差が出るのはA/Cを使わないヒーターでもやはり燃費に影響していると考えるしかないのでしょうか?今までの車、3代ほど乗りましたがそのようなことがなかったので不思議、また自分の車だけ?と思いました。そういう仕様であればもちろん諦めがつきますし、それを理解した上で乗って行こうと思います。
No.1
- 回答日時:
俗にホンダ方式と呼ばれるハイブリッドは
気温によって燃費が変わることはありません。
但し、真冬は若干悪くなります。
(暖気完了までの低水温時増量補正が燃費を悪化させるため)
今回最も考慮すべきは
走行距離でしょう。
新車から1000キロくらいまでは燃費が非常に悪いのが
レシプロエンジンの宿命です。
そこから徐々に燃費が良くなり
5000キロくらいで安定するのが一般的なエンジンです。
ご参考下さい。
回答ありがとうございます。
>新車から1000キロくらいまでは燃費が非常に悪いのが
>レシプロエンジンの宿命です。
>そこから徐々に燃費が良くなり
>5000キロくらいで安定するのが一般的なエンジンです。
この点について、全く無知でしたので大変勉強になります。
引き続き様子を見てみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
AF35 DIOから白煙が出るように...
-
一番効果的な燃費向上パーツは...
-
燃費とギアと回転
-
原付 燃費を良くする方法
-
キャブのセッティング、燃費に...
-
原付「リトルカブ」の燃費は??
-
エアコンガスの充填しすぎで燃...
-
走行時のエンジン回転数について
-
回転数と燃費の関係
-
XJR400Rの燃費について。
-
ビラーゴ250最高速度
-
KDX125の燃費など。
-
XJR400とCB400SFどっちかで迷っ...
-
CBR250RR(MC22)の燃費を教えて...
-
スーパーカブの燃費向上法
-
レギュラー車にたまにハイオク...
-
プリウスの燃費が急に悪くなった。
-
v-twin マグナ250の燃費が悪い...
-
メリット有る100ccバイク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビラーゴ250最高速度
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
マグナ250
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
-
リッター10.3キロの燃費は良...
-
v-twin マグナ250の燃費が悪い...
-
600とリッターのSSに両方乗っ...
-
レギュラー車にたまにハイオク...
-
アテーサの4WDなのですが、FRに...
-
トヨタ ノア、VOXYの実燃費
-
大きい人でも乗れる250ccア...
-
AF35 DIOから白煙が出るように...
-
スズキ スカイウェイブの良い...
-
BALIUS-IIの燃費についてなので...
-
キャブのセッティング、燃費に...
-
燃費が悪くてこまってます。
-
旧車の燃費
-
パッソに乗っている方!!
-
CB400SFのVTECがうるさいのでオ...
おすすめ情報